line title left キャンペーン実施中! line title right
banner pc banner sp
banner pc banner sp

教室基本情報

住所

住所

〒286-0048 
千葉県 成田市公津の杜4-11-2 
公津の杜駅ビル207

アクセス

アクセス

京成電鉄 公津の杜駅(駅から0km)

対象学年

対象学年

小学生、中学生、高校生、浪人生

対応学校

対応学校

公津の杜小・平成小・酒々井小・公津の杜中・成田西中・酒々井中・東京学館・成田高・佐倉東 など など

学習環境

学習環境

公津の杜校の
教室長・講師

齋藤 直美
齋藤 直美

お子さまの目標達成を
サポートする教室長

齋藤 直美

夏期講習受付中。

新規入会受付中
~入会特典~
・入会金無料
・4回分授業料無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんは勉強と部活をどのようにして両立しているでしょうか…?

部活に集中するという事は勉強時間は限られています。
いかにして短い時間を無駄にしないかがポイントです。
スマホやテレビ・ゲームなどが気にならない環境で集中する事が大切です。

目標を立てる事も重要です。
せっかく勉強を始めようとした時に”何をしようか”と迷う時間はもったいないです。
月間・週間の目標を立てておくとそういった無駄を省くことが出来、限られた時間を効率的に使う事ができます。

勉強と部活の両立を目明日人はぜひ
①短い時間を集中する
②月間・週間の目標を立てる
この2つのことから取り組んでみてはいかがでしょうか…?
スキマ時間を大切にして限られた時間を効率的に勉強して行きましょう。

トライプラス公津の杜校では教室が開いている時間は自習室も使えますし、タブレット学習で英語・数学・理科・社会を学習する事が可能です。
中学生は学校教科書に沿った内容になっているので定期テスト対策にもつながります。
今から一緒に頑張ってみませんか…?

まずは教室見学や体験学習をお申し込みください。
お待ちしております。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


トライプラス公津の杜校では

・手洗い、うがい、アルコール消毒の推奨
・空気清浄機とクレベリンの設置
・生徒、スタッフ共にマスク着用
・持続型抗菌成分が配合されたスプレーでの教室内の清掃
・来校者用アルコール消毒液の設置
・飛沫防止シートの設置

等の感染拡大防止策を実施しております。
皆様が安心してご来校頂ける環境づくりを行ってまいります。
ご理解ご協力をお願い申し上げます。

教室開校日時(日曜・祝日休校)
月曜日~金曜日
16:00~22:00
土曜日
13:00~22:00

教室直通電話番号
0476-36-5216

もっと見る

  • 齋藤副教室長
    齋藤副教室長

    主に学習計画・面接対策を担当しています。
    「勉強が嫌いな子ほど伸びしろがある」をモットーに今日も全力でやっていきます!

  • 飯髙先生
    飯髙先生

    大学受験までの英語、英検指導をメインとしております。
    生徒さん、保護者の方両方の立場に務めながら生徒さんに接しています。

  • 三輪先生
    三輪先生

    高校生までの理系科目と社会を主に担当しています。
    成績アップ・志望校合格に向けて生徒に寄り添った指導を心掛けています。

  • 伊田先生
    伊田先生

    主に英語・数学・物理・化学を担当しています。
    生徒さん1人1人に寄り添い、楽しく学力を伸ばすサポートをしていきます。

  • 小川先生
    小川先生

    主に国語・数学・英語を担当させて頂きます。
    生徒さん一人ひとりに合わせたペースで全力でサポートして行きます。

  • 伊澤先生
    伊澤先生

    主に数学・英語・理科を担当させて頂きます。
    成績の向上・志望校合格という目標に向かい全力でサポートして行きます。

  • 大場先生
    大場先生

    主に数学・英語・理科を担当させて頂きます。
    勉強面だけでなく精神面におけるケアも心掛け、全力でサポートして行きます。

    公津の杜校の人気コースランキング

    小学生
    • 勉強の習慣づけコース
    • 苦手科目克服コース(算数の文章題等)
    • 中学受験対策(成田付属中・八千代松陰中学校他)
    その他

    学校別中学受験コース
    進学塾サポートコース
    小学校英語準備コース
    国語・算数・理科・社会の1科目から受講出来ます
    (計算問題は出来るが文章問題が苦手という方、是非一度ご相談を!)

    中学生
    • 公立・私立高校入試対策コース
    • 公津の杜中・成田西中 定期テスト対策コース
    • 苦手科目克服コース
    その他

    内部進学対策コース(成田付属中・八千代松陰中学校など)
    理科・社会対策コース
    国・数・英・理・社の一科目から受講出来ます

    高校生
    • 苦手科目集中対策コース
    • 定期テスト対策コース(指定校・公募推薦対策)
    • 大学別受験対策コース
    その他

    G MARCHコース
    センターテスト対策コース
    日東駒専コース
    国語現分・国語古典・数1,A・数2,B・数3・科学基礎・科学・物理基礎・物理・生物基礎・生物の一科目から受講出来ます

    公津の杜校で
    人気のコースランキング

    小学生
    中学生
    高校生
    • 勉強の習慣づけコース
    • 苦手科目克服コース(算数の文章題等)
    • 中学受験対策(成田付属中・八千代松陰中学校他)
    その他

    学校別中学受験コース
    進学塾サポートコース
    小学校英語準備コース
    国語・算数・理科・社会の1科目から受講出来ます
    (計算問題は出来るが文章問題が苦手という方、是非一度ご相談を!)

    • 公立・私立高校入試対策コース
    • 公津の杜中・成田西中 定期テスト対策コース
    • 苦手科目克服コース
    その他

    内部進学対策コース(成田付属中・八千代松陰中学校など)
    理科・社会対策コース
    国・数・英・理・社の一科目から受講出来ます

    • 苦手科目集中対策コース
    • 定期テスト対策コース(指定校・公募推薦対策)
    • 大学別受験対策コース
    その他

    G MARCHコース
    センターテスト対策コース
    日東駒専コース
    国語現分・国語古典・数1,A・数2,B・数3・科学基礎・科学・物理基礎・物理・生物基礎・生物の一科目から受講出来ます

    生徒の声

    勉強が苦手だったのですが、わかるようになるまで紙を使ったりしてわかりやすく説明してくれたおかげで志望校に合格出来ました。

    勉強が苦手だったのですが、わかるようになるまで紙を使ったりしてわかりやすく説明してくれたおかげで志望校に合格出来ました。

    もっと見る

    わからない所をわかるまで丁寧にわかりやすく教えていただいたおかげで、ずっと行きたかった高校の特進コースに合格!

    わからない所をわかるまで丁寧にわかりやすく教えていただいたおかげで、ずっと行きたかった高校の特進コースに合格!

    もっと見る

    私は勉強が苦手だったのですが、トライで定期的に勉強する事で成績が上がり志望校のY高校に合格することが出来ました。

    私は勉強が苦手だったのですが、トライで定期的に勉強する事で成績が上がり志望校のY高校に合格することが出来ました。

    もっと見る

    ※生徒の声の一部です。

    生徒の声をもっと見る

    選ばれる理由

    147万人の指導実績から生まれたトライ品質を安心の授業料で

    147万人の指導実績から生まれた
    トライ品質を安心の授業料で

    147万人の指導実績から生まれたトライ品質を安心の授業料で
    • 「家庭教師のトライ」から生まれた個別指導塾のトライプラス
      147万人以上の指導実績に基づいた一人ひとりに最適な個別授業を続けやすい料金で受けられます
    • オーダーメイドカリキュラムだから、目標やご予算に合わせて学習計画をご提案
    ※これまでにトライに入会された生徒数(2024年3月31日時点。大人の家庭教師を除く)
    講師だけでなく教室長がご家庭を徹底サポート

    講師だけでなく教室長が
    ご家庭を徹底サポート

    講師だけでなく教室長がご家庭を徹底サポート
    • 授業を行う担当講師とは別に教育のプロである教室長がお子さまを見守り、お子さまの理解度や進行状況を的確に把握
    • お子さまやご家族を精神面から支えるため、勉強をしていく上で不安なことや悩んでいることなど、いつでも相談できる人格の成長をサポート
    お子さまにぴったりの講師が生徒としっかり向き合う担任制

    お子さまにぴったりの講師が
    生徒としっかり向き合う担任制

    お子さまにぴったりの講師が生徒としっかり向き合う担任制
    • お子さまと年齢の近い学生講師から経験豊富な社会人講師まで数多く在籍しているため、お子さまの相性に合わせた最適な講師のご紹介が可能
    • 同じ講師が指導する「担任制」のため、お子さまの性格や習熟度を理解し、計画的に指導をおこないます
    個別指導と演習を組み合わせた学力が伸びる学習システム

    個別指導と演習を組み合わせた
    学力が伸びる学習システム

    個別指導と演習を組み合わせた学力が伸びる学習システム
    • お子さまの性格や学習状況、目標に沿った完全オーダーメイドカリキュラムで苦手科目の克服や受験対策など幅広く対応します。
    • 習ったことをその日のうちにできるようになる」ことを重視し、「わかる」感動と「できる」喜びを実感することで「もっと」やる気を引き出します。
    集中して勉強ができる自由に使える自習スペース

    集中して勉強ができる
    自由に使える自習スペース

    集中して勉強ができる自由に使える自習スペース
    • 毎日でも通いたくなるように、勉強に集中できる教室づくりにもこだわっています。
    • やる気を引き出すトライプラスでは、多くの生徒が教室で自主学習をしています。 ※自習スペースについて、各教室の使用条件など詳しくはお問い合わせください。

    理由をもっと見る

    公津の杜校からの
    お知らせ

    2025.07.05

    7月に入り、1学期も残り2週間程となりました。
    3学期制の学校では期末試験が行われています。
    中間試験と異なり、試験後に授業が無いことが多く、長期休みが目前となるため、解き直しや復習がおろそかになりやすいです。

    トライプラス公津の杜校では夏期講習が始まっています。
    ぜひこの機会に総復習をして苦手を克服しましょう。


    【講師:S・A】

    2025.07.03

    7月に入り、いよいよ夏本番を迎えました。
    受験生にとってはここから1~2ヵ月が学力の伸びを大きく左右する勝負の夏となります。

    一方で暑さや疲労の観点から集中力が落ちやすい時期でもあります。
    体調管理に気を付けましょう。
    夏休みは遊びたくなる誘惑も多いと思いますが、今年の夏は「第一志望合格のための時間」として覚悟を持って取り組みましょう。

    トライプラス公津の杜校では計画の立て方や生活習慣の整え方についてもアドバイスを行っています。
    ぜひ一度体験授業にお越しください。
    お待ちしております。


    【講師:O・J】

    2025.07.01

    今日から7月です。
    中学生はテストが終わり、夏の大会に向けて部活がより忙しくなる人も多いと思います。

    かなり暑い日が続いていますが、体調管理は出来ているでしょうか。
    最近、私の周りにも風邪など体調不良の人がどんどん増えてきているので是非皆さんにも注意して頂きたいです。
    貴重な時間を効率よく使っていきましょう。

    学校の勉強についても1番効率が良いのは毎日継続して取り組むことです。
    テスト前に詰めて、テストを乗り切れたとしても、知識を長期的に覚えていく事を考えるとかなり効率が悪いです。

    トライプラス公津の杜校では皆さんの日々の学習をサポートします。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.06.28

    もうすぐ6月も終わりです。
    新年度が始まって3ヵ月が経ち、学校授業もだいぶ進んでいるのではないでしょうか?

    もし、現在分からない事や疑問に思っている事があれば、そのままにせず、先生や友達に質問してください。
    すぐに解決しないと分からないという感覚が薄れてきます。

    その上、1つ分からない点があるとその先もわからなくなるという悪循環も起こりやすいです。
    疑問を疑問のままにしておかないという事を常に意識しておきましょう。

    トライプラス公津の杜校は個別授業のため、授業中にすぐ疑問を解消する事が出来ます。
    授業の時間をうまく活用してください。


    【講師:S・A】

    2025.06.26

    6月も下旬に差し掛かり、夏休みまで残りわずかとなって来ました。
    気温や湿度の変化が大きく、体調を崩しやすい時期でもあります。
    勉強に集中するのは大切ですが、体調管理にも十分気を付けて取り組んで行きましょう。

    この時期は、期末テストの勉強と並行して、夏の学習計画を立てる良いタイミングです。
    特に受験生にとっては、夏の過ごし方が志望校合格に向けた大きな分かれ道になります。
    部活動の引退が近づいている人も多く、勉強に本腰を入れ始める時期でもあります。

    トライプラス公津の杜校では、夏休みの学習計画の立て方や時間の使い方、べ強の進め方に関するアドバイスも行っています。
    ぜひ一度、体験授業にお越しください。


    【講師:O・J】

    2025.06.21

    真夏のように暑い日が続いています。
    熱中症や夏バテなどの体調不良にならないように注意して過ごしましょう。

    さて、今回は数学についてのお話です。
    数学は学年が上がり複雑になるほど、解き方の本質を理解せずに流れだけ覚える暗記科目になりがちです。

    テスト前には特に覚えるだけになってしまいますが、どの解き方にも必ず理由があり、それを理解している方が長期記憶として残りやすくなります。
    無理に全てを理解する必要はありませんが、ぜひ本質に目を向けてみて下さい。

    トライプラス公津の杜校では学校授業の予習・復習など生徒1人1人の目的に合わせて授業をしています。


    【講師:S・A】

    2025.06.19

    6月も下旬に入り、受験生の皆さんにとっては本格的な追い込みの夏が近づいて来ました。
    気温も湿度も高くなり、体力的にも疲れやすい時期です。

    体調を崩すと学習効率も下がるため、睡眠や食事に気を配りながら勉強を続けて行きましょう。
    夏休みが近づくこの時期、部活動の引退や学校行事が一段落して気が緩みがちになりますが、ここで踏ん張れるかが今後の大きな分かれ道です。

    トライプラス公津の杜校では、夏休みの時間の使い方や学習計画の立て方等、授業外のサポートにも力を入れています。
    せひ一度、体験授業にお越しください。


    【講師:O・J】

    2025.06.17

    6月も後半になり、急に気温が高い日が多くなりましたが、体調管理は大丈夫でしょうか。
    中学生のみんなさんはテストの結果が返ってきたという人も多いと思います。
    結果はどうだったでしょうか?

    納得のいく結果だった人は次回更に良い点数がとれるように引き続き勉強に取り組みましょう。
    結果に納得がいかないという人は次回どうすれば点数を上げられるかというところを考えて実践してみて欲しいです。

    トライプラス公津の杜校では、テスト対策も実施しています。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.06.14

    梅雨に入り、雨の日が増えています。
    雨や曇りの日はやる気が出にくかったり、頭痛がするなどメンタルと身体のどちらにも不調が出やすくなります。
    体調には十分気を付けて過ごしましょう。

    さて、勉強法には様々な種類がありますが、その中でも効果的なのが「人に教える」という勉強法です。
    簡単そうに見えますが、教えるためには理解した上で自分の言葉で説明する必要があるため、理解の浅い部分が浮き彫りになります。

    また、説明することでさらに記憶に残ります。
    ぜひ友人や家族に授業で習ったことを教えてみて下さい。

    トライプラス公津の杜校は生徒1人1人に合わせた授業を行いサポートしています。


    【講師:S・A】

    2025.06.12

    6月も中旬に入り、期末テストや夏休みに向けて学習の重要な時期に差し掛かってきました。
    これから湿度や気温が上がる中で、集中力や体調の管理がより大切になって来ます。
    疲れを溜めすぎず、適度な休息をとりながら計画的に勉強を進めて行きましょう。

    夏は遊びやイベントが多く、気が緩みやすい時期でもありますが、今こそ周りと差をつけるチャンスです。
    今年の夏を有意義に過ごせるよう、今から準備して行きましょう。

    トライプラス公津の杜校では、定期テスト対策はもちろん、夏休みの学習計画や時間の使い方などのアドバイスも行っています。
    ぜひ一度、体験授業にお越しください。


    【講師:O・J】

    2025.06.10

    最近は雨が続き、梅雨が近づいてきています。
    中学生のみなさんはテストが終わり、高校生のみなさんはこれからテスト本番という人も多いと思います。

    雨の日が続くと気分が上がらないかもしれないですが、毎日勉強を継続する事を心掛けて頂きたいです。
    テスト前になってからどれだけ必死に内容を詰め込んだとしても、毎日地道に取り組んできた人の方が知識が定着しています。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策も実施しています。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.06.07

    6月に入り気温が上がってきました。
    季節の変わり目は体調を崩しやすくなるので、食事や水門をしっかり取って健康を維持しましょう。

    さて、1学期も半分が終わり、定期テストの時期です。
    これからの方は同じ問題を繰り返し練習しさらに理解を深めましょう。

    既にテストが終わっている方は復習や解き直しをしましょう。
    特に思いがけずミスした問題はどこで間違ったのか、どこの理解が甘かったのかを良く分析しましょう。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策だけでなく、テスト直しもサポートしています。
    共に不安を解消して行きましょう。


    【講師:S・A】

    2025.06.05

    6月に入り、いよいよ1学期も後半に差し掛かってきました。
    受験生の皆さんにとっては、入試本番まであと半年から8か月ほどとなり、ここからの積み重ねが重要になって来ます。

    この時期は中間テストが終わり、少し気が緩みがちなタイミングですが、学習習慣を崩さず、夏休みに向けた準備をしっかり行いましょう。
    梅雨による気圧の変化や湿度の高さで体調を崩しやすくなる時期でもあるため、体調管理にも注意が必要です。

    トライプラス公津の杜校では、勉強計画の立て方や、授業外の時間の使い方等、日々の学習を継続するためのサポートも行っています。
    ぜひ一度、体験授業にお越しください。


    【講師:O・J】

    2025.06.04

    6月に入り、中学生の中にはもうすぐ第1回定期テストがあるという人も多いと思います。
    新しく習った内容も多く、不安に思いがちになりますが、日々の学習を継続して根気強くすることで自信に繋げる事が効果的です。

    テスト直前に追い込みで勉強する形は効率も下がる上に、翌日にも影響します。
    自信を持ってテストに臨むためにも毎日少しづつでも勉強する事が大切になります。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策も実施しています。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.06.03

    6月に入り、暑い日が増えてきました。
    これからの時期は熱中症にも注意です。

    体育祭が終わり、テストが近づいている人が多いのではないでしょうか?
    行事の後は勉強にシフトできる人と余韻に浸ってしまい集中できない人に分かれてしまいがちです。

    勉強に集中出来る人は素晴らしいですが、集中できない人は離されてしまい、成績が下がってしまうかもしれません。
    環境を整えて勉強に集中する工夫をしましょう。

    トライプラス公津の杜校は自習スペースがあります。
    自習しに来ましょう!


    【講師:O・H】

    2025.05.31

    明日から6月です。
    中学生は第1回の定期テストが近づいています。

    中学1年生にとっては初めての試験になります。
    始めはテストの形式を知らない為、どう勉強すれば良いか分からないかもしれません。

    しかし、定期テストではほとんどの問題が授業で扱った問題ですので、毎日の授業の復習やワークの反復練習をするほど点数は伸びます。
    とても単純なことですが、毎日繰り返し習慣化して行きましょう。

    トライプラス公津の杜校では自習スペースを設けており、試験が近づくと多くの生徒が利用しています。
    周りもみな勉強している為、とても集中しやすい環境です。


    【講師:S・A】

    2025.05.29

    5月も間もなく終わり、6月からは本格的に夏に向けた受験勉強が始まる時期となります。
    学校行事や部活動などで忙しい時期かもしれませんが、今の積み重ねが受験本番の自信につながります。
    少しづつでも、毎日継続して勉強する習慣を身に付けて行きましょう。

    特にこの時期は、「勉強しない日」をつくってしまうと、そのままペースが乱れてしまう事があります。
    疲れたときには思い切って休むことも大切ですが、計画的に気持ちを切らさないように勉強を続ける工夫が必要です。

    トライプラス公津の杜校では、授業以外の勉強の進め方やモチベーション管理についても丁寧にサポートしています。
    6月からの学習ペースに不安を感じている方は、ぜひ体験授業にお越しください。


    【講師:O・J】

    2025.05.27

    5月も終盤となり、もうすぐで6月ですね。
    最近は雨の日も増え、気持ちが落ちてしまいがちですが元気に行きましょう!

    中学生は定期テストが近づいています。
    新学年の最初のテストなので良いスタートがきれるように勉強を始めましょう。

    国語って何を勉強すればよいのか?という声をよく聞きます。
    教科書から出題される場合は何度も音読して内容や漢字・意味などを頭に入れておきましょう。

    初見の問題であっても国語には読み方があります。
    今まで学習したことを振り返ってみて下さい。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策の授業を行っています。


    【講師:O・H】

    2025.05.24

    新学期が始まって2ヵ月が経ち、第一回定期試験が近くなってきました。
    余裕を持ってテストに挑めるよう、ワークは早めに手を付けましょう。

    中学校ではテスト前のワーク提出が必要なため、1度は必ず解く事になりますが、テストでより高い点数を取るためには2,3週繰り返すことが大切です。
    特に1回目で解けなかった問題は解答を見て終了ではなく、自力で解けるようになるまで繰り返し練習しましょう。

    トライプラス公津の杜校では目的やレベルに合わせて様々なテキストを使用しています。
    学校の授業とは異なり生徒それぞれに合わせた授業を行っています。


    【講師:S・A】

    2025.05.22

    5月も後半に差し掛かり、受験に向けた本格的な準備が必要な時期となって来ました。
    中間テストが終わった人も多いと思いますが、受験本番まではあと半年ほどです。
    ここでいかに気を抜かずに勉強を続けられるかが、夏以降の成績の伸びに大きく影響してきます。

    この時期は気温の変化や疲労の蓄積により体調を崩しやすくなるため、生活リズムを整え、睡眠や食事にもしっかり気を配る様にしましょう。
    継続して努力するためには、まず健康が第一です。

    トライプラス公津の杜校では、日々の学習計画はもちろん、部活動との両立や自習時間の使い方についても個別にアドバイスを行っています。
    ぜひ一度、体験授業で学習環境やサポート体制を体感してみて下さい。


    【講師:O・J】

    2025.05.20

    5月も下旬に入りました。
    最近は暑くなってきて、夏が近づいているような気がしますね!

    高校生は定期テストが始まり、中学生は近づいてきていると思います。
    テスト期間中って何の勉強をすればよいか分からなくなる時がありませんか?
    テスト期間中は勉強してきた内容の復習・応用問題に時間を使いましょう。

    復習するためには日頃から勉強し続ける必要があります。
    「継続は力なり」という言葉がありますが、積み重ねが勉強では大切になります。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策授業を行っております。


    【講師:O・H】

    2025.05.17

    第1回定期テストが近づいています。
    特に高校1年生は高校入学して初のテストです。
    中学の時と比べて受ける科目の数が増えるので、バランスよく勉強する計画性が求められます。
    通学時間や休み時間をうまく利用して満遍なく勉強しましょう。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策をサポートします。
    1人でのテスト勉強に不安がある方はぜひテスト対策授業を利用してみて下さい。


    【講師:S・A】

    2025.05.15

    新学期が始まってから約1ヵ月が経過しました。
    この時期は新しい環境や学習内容に慣れ始める一方で、疲れが蓄積しやすく、体調を崩しやすい時期でもあります。
    特に受験生にとっては、これからの学習計画が重要となります。

    夏休みまでの期間は、基礎学力を固める絶好の機会です。
    この時期にしっかりとした学習習慣を身に付ける事で、受験本番に向けての土台を築くことが出来ます。

    また、定期テストや模試などの結果を分析し、自分の弱点を把握する事も大切です。
    トライプラス公津の杜校では、学習計画の立て方や時間の使い方、モチベーションの維持方法など、授業時間外のサポートも行っています。
    一人ひとりの状況に合わせたアドバイスを提供し、受験生を全力でサポートします。

    ぜひ、体験授業にお越しいただき、学習の進め方や不安な点についてご相談下さい。
    一緒に目標達成に向けて頑張りましょう。


    【講師:O・J】

    2025.05.13

    ゴールデンウィークも終わり、暑い日が増えてきました。
    朝・夜は冷え込むことで気温差に気を付けましょう。

    高校生はテストが近づいています。
    高校生になると、テスト前だけつめこんで勉強、というわけにもいかなくなります。
    日々の勉強の積み重ねが大切になります。

    高校1年生、2年生は大学受験に向けたしっかり基礎固めをしましょう。
    分からない所はすぐに質問する等、わからないままにしないことが大切です!

    トライプラス公津の杜校は生徒さん1人ひとりに合わせた学習を行っています。


    【講師:O・H】

    2025.05.10

    ゴールデンウィークが終わり、来週からは月から金曜日まで休みなしで授業があります。
    5月病という言葉がある様に、この時期は疲れやすくなったり、やる気が出にくかったりします。

    そのため、無理はしない程度にモチベーションを保つことが大切です。
    定期試験の目標点数や1日の勉強時間のノルマなど、自分に合った方法を見つけて勉強のやる気を維持させましょう。

    トライプラス公津の杜校では通常の授業に加えてテスト対策も行っています。
    ぜひ体験授業を受けてみて下さい。


    【講師:S・A】

    2025.05.08

    ゴールデンウィークも明け、いよいよ受験に向けて本格的に動き出す時期となって来ました。
    これからの時期は気温や湿度の変化で体調を崩しやすくなるため、勉強と同じくらい体調管理にも気を配って行きましょう。

    新年度が始まり、まだ生活のリズムが整っていないという人もいるかもしれませんが、今の時期からしっかりと学習習慣を身に付けていく事が、後々の大きな力になります。

    トライプラス公津の杜校では、授業以外の時間の使い方や勉強スケジュールの立て方についてもアドバイスを行っています。
    ぜひ体験授業のお越しください。


    【講師:O・J】

    2025.04.26

    新学期が始まって1ヵ月程経ちました。
    新しい生活や環境には慣れてきたでしょうか。

    中学や高校に入学した方は特に授業の仕方が変わり、スピードも上がるため、しっかり復習する事が大切です。
    5,6月になると1回目の定期テストがあるため、よく復習をして早いうちに準備をしておきましょう。

    トライプラス公津の杜校では生徒1人1人に合わせた教材・指導法で授業を行っています。
    1人での予習・復習に不安な方はぜひ一度体験授業を受けに来て下さい。


    【講師:S・A】

    2025.04.24

    ゴールデンウィークなどの連休が近づき、遊びや休息を取りたくなる時期かもしれませんが、今年度の良いスタートを切るためにも、計画的に学習を進めることが大切です。

    特に中学3年生にとっては、内申点に影響する定期テストや学年末テストが控えており、これらの結果が受験に直結する事を意識して、日々の授業や課題に真剣に取り組んでください。

    トライプラス公津の杜校では、長期休暇の学習計画の立て方や時間の使い方、授業時間外の勉強方法など、個々の生徒に合わせたアドバイスを行っています。
    新学年のスタートダッシュを成功させるためにも、ぜひ体験授業にお越しください。


    【講師:O:J】

    2025.04.19

    4月も後半に入りました。
    新しいクラスや授業には慣れてきたでしょうか?
    高校入学などで通学が電車に変わった方は電車内での時間の有効活用を考えてみましょう。

    英単語の復習など省スペースで行う事が出来る勉強を取り入れてみて下さい。
    1日数分でも1ヵ月続ければ数時間の差になります。

    トライプラス公津の杜校では普段の学校授業の復習から定期テストや受験対策まで生徒1人1人に合わせて行っています。
    ぜひ一度授業を体験してみてください。


    【講師:S・A】

    2025.04.17

    新学期が始まり、新たな目標や環境に向けて気持ちも新たになっている時期かと思います。
    しかし、慣れない生活や授業のペースに戸惑い、疲れが出やすい時期でもあります。
    体調管理には十分注意しつつ、少しづつ生活のリズムを整えて行きましょう。

    また、「まだ始まったばかり」と気が緩みやすい時期ですが、今の積み重ねが夏以降の伸びに大きく関わってきます。
    だからこそ、今このタイミングで良いスタートを切る事が大切です。

    トライプラス公津の杜校では、勉強習慣の定着や生活リズムのアドバイスも行っています。
    ぜひ一度、体験授業に来てみてください。
    皆さんの新しいスタートを全力でサポートします!


    【講師:O・J】

    2025.04.10

    4月も中旬となり、新年度の生活にも少しづつ慣れてきた頃かと思います。

    新入生のみなさんは、新しい環境や人間関係も、学習内容等さまざまな変化に戸惑う事もあるかもしれません。
    無理をしすぎず、心身の健康に気を付けて学校生活を送って行きましょう。
    また、春は気候も良く、遊びやお出かけなど楽しい予定も増える時期ですが、勉強の習慣づけが大切な時期でもあります。

    トライプラス公津の杜校では、新入生の皆さんに向けて、授業以外の時間の過ごし方や学習リズムの整え方などのアドバイスも行っております。
    ぜひ一度、体験授業のお越しください。


    【講師:O・J】

    2025.04.09

    4月に入り、暖かい日も増えてきました。
    新学年も頑張りましょう。

    今日は、数学の勉強の仕方についてお話します。
    数学をたくさん勉強しているのに伸びない…と悩んでいる方はいませんか?
    数学はある単元だけを勉強したからと言って成績が一気に伸びる事は少ないです。
    基礎がとても大切になります。

    前年度の内容やそれ以前の内容を覚えていますか?
    自信が無い人は復習しましょう。

    トライプラス公津の杜校は一人ひとりに合わせて授業を進めています。


    【講師:O・H】

    2025.04.08

    新学年がスタートしました。
    今までと違った環境となる人も多いと思います。

    進学して、通う学校が変わったという方は授業等に加え、新しい人間関係を作っていく事になると思うので、心身ともに疲れやすくなります。
    そこで、改めて意識してほしいのが睡眠です。

    新たに部活も始まるなど、今までとは異なる生活リズムになる人も多いと思いますが、なるべく早く、就寝・起床の時刻を固定できるようにしましょう。
    生活リズムが確立できれば勉強でも余裕ができやすくなります。

    トライプラス公津の杜では、皆さんの日々の学習をサポートします。
    気軽にご連絡ください。


    【講師:M・S】

    2025.04.05

    来週から新年度が始まります。
    ガイダンス等が終わるとすぐに授業が始まり、また忙しくなってきます。

    学校の授業で振り落とされないために復習する事が大切です。
    教科書や問題集などを活用して出来るだけ早く理解を深めることが大切です。

    トライプラス公津の杜校では生徒に合わせた進度・テキストで授業を進めています。
    ぜひ一度体験授業を受けてみてください。


    【講師:S・A】

    2025.04.03

    4月に入り、新学期が始まりました。
    新入生の皆さんにとっては、新しい環境や学校生活に慣れる大切な時期ですね。
    最初の内は緊張や不安もあるかもしれませんが、少しずつ自分のペースを掴んでいきましょう。

    ゴールデンウィークが近づくと、遊びや休みたくなる時期でもありますが、今のうちに学習習慣を整えておくことが大切です。
    最初が肝心なので、計画的に勉強を進めて行きましょう。

    トライプラス公津の杜校では、学校の授業にスムーズに対応できるよう、効率的な勉強方法や学習計画の立て方についてもアドバイスを行っています。
    ぜひ体験授業に来てみて下さい!


    【講師:O・J】

    2025.04.01

    今日から4月が始まります。
    新年度となり学年も新しくなります。

    新年度はワクワクもありますが、不安もあると思います。
    新学期に勉強面で不安な思いをしないように、春休みから前学年の復習や新学年の予習を始めましょう。

    4月につまづいてしまうと、1年間引きずってしまう可能性も少なくありません。
    自信を持って迎えられるように、残りの春休みを過ごしましょう。

    トライプラス公津の杜校では春期講習も行っています。


    【講師:O・H】

    2025.04.01

    今日から4月に入ります。
    新学期のスタートもすぐに迫っているという人が多いと思いますが、準備は出来ていますでしょうか?

    学年が1つ上がり、授業の内容もより難しくなっていきます。
    よりよいスタートを切るためには今までの習ってきた内容への理解が非羽状に大切です。

    まだ春休みがある人はこの期間を自分の苦手分野の克服に充てることをおすすめします。

    トライプラス公津の杜校では夏期講習を実施しています。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師M・S】

    2025.03.29

    来月は進学・入学を経て新学年となります。
    学年が1つ上がる事で、どの科目も少しづつレベルアップします。
    特に数学と英語は積み重ねの科目であるとよく言われますが、他の科目も今までに習ったことが関わってくることがあります。

    つまり、今まで習ったことがしっかり理解できていない事でこれから先学ぶ際に問題が生じる可能性があります。
    春休みも残り1週間程ですが、時間を取って復習しておくと良いです。

    トライプラス公津の杜校は通常授業と季節講習の両方から各科目の復習をサポートしています。


    【講師:S・A】

    2025.03.27

    いよいよ春が訪れ、新しい生活が始まる季節となりましたね。
    この春から新しい学校成果をスタートさせる皆さん、期待と少しの不安が入り混じっている頃ではないでしょうか。

    新学期は、これからの自分を大きく成長させる第一歩です。
    新しい環境に慣れるまでは戸惑う事もあるかもしれませんが、焦らず少しづつ自分のペースを見つけて行きましょう。
    授業の予習・復習を習慣化したり、苦手分野を早めに見つけて克服していく事が、今後の学びをスムーズに進める鍵となります。

    トライプラス公津の杜校では、新入生のモナさんが自信を持って学校生活をスタートできるよう、学習面・メンタル面のサポートを行っています。
    初めての中学校・高校生活に不安がある方や、効率的な学び方を身に付けたい方は、ぜひ体験授業にお越しください!


    【講師:O・J】

    2025.03.26

    3月も最後の一週間となり、気温も徐々に快適になってきたのでおでかけをする人も多いのではないでしょうか。
    夏休みや冬休みと比べて期間は多いですが、貴重な長期休みなのでぜひ有意義に過ごして下さい。

    休みの後は新学期となり、新しい学年、学校での授業が始まります。
    よりよいスタートを切るためにも、春休み中に自らの苦手分野の克服に取り組んで行きましょう。

    トライプラス公津の杜校では春期講習も実施しています。
    ぜひ気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.03.25

    3月も終盤にさしかかりました。
    暖かい日も増え、春をたくさん感じます。

    今日は宿題についてお話します。
    学校の宿題・塾の宿題があると思います。
    宿題が出る事には意味があります。

    宿題をやらなかったり、ただ答えをうつすだけになってしまったりしていませんか?
    それでは成績はのびません。
    答えをうつすだけは時間のムダなのでやめましょう。

    宿題は学習した内容を定着させるためにあります。
    授業のインプットと宿題のアウトプットがセットで知識の定着につながるので宿題は行いましょう。

    トライプラス公津の杜校では学習の仕方も伝えています。


    【講師:O・H】

    2025.03.22

    3月問残り1週間程となりました。
    春休みに入り自由な時間が増えた方が多いと思いますが、皆さんは普段本を読みますか?

    学校では読書の時間が設けられていますが、春休みに入ると読書の習慣がないと活字に触れる機会が減ります。
    文章を読む力は国語だけでなく、数字や理科の長文を読む際に重要です。
    どのジャンルでも良いので本を読む習慣を作ってみて下さい。

    トライプラス公津の杜校は学校の春休み中も普段通りに授業を行っています。
    自習できるスペースもあるので、いつでも勉強しに来て下さい。


    【講師:S・A】

    2025.03.19

    今年度も残りわずかとなりました。
    学年によってはもう春休みに入っていると思います。
    新学期を楽しく迎えるためには、遊びも必要ですが勉強も大切になります。

    初回の授業で躓くと、そのまま引きずってしまう人が多く、非常にもったいないと思います。
    良いスタートをきるためにも、春休みは少しずつでも良いので自らの苦手克服に充ててみて下さい。

    トライプラス公津の杜校では春期講習を実施しています。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.03.18

    3月も半分が過ぎ、春休みが近づいています。
    新学年になる準備は出来ていますか?

    新学年を気持ちよく過ごすためには春休みに前学年までの内容を復習する事が大切です。
    苦手だから…と先延ばしにしていた内容やもっと詳しく知りたいと思った内容などは、長期休みに学習しましょう。

    また、予習を春休みに行う事で、新学年で余裕を持って授業に参加することが出来ます。

    トライプラス公津の杜校では春期講習を行っています。
    春休みを有意義に過ごしましょう。


    【講師:O・H】

    2025.03.15

    もうすぐ春休みが始まります。

    受験や定期試験が終わるこの時期は勉強へのモチベーションが下がりやすいです。
    勉強習慣を失わずに新学期を迎えられるようにこの2週間を乗り切りましょう。

    トライプラス公津の杜校では現在春期講習を行っています。
    学校の春休み中にも授業を行っており、1年の総復習をすることができます。
    4月から良いスタートをきれるように今から頑張りましょう。


    【講師:S・A】

    2025.03.11

    3月も半ばとなり、学年末が近づいてきています。
    最近は朝夜と昼の寒暖差が激しくなっているので、体調管理に気を付けましょう。

    今日は、英語の勉強法についてお話します。
    長文問題が時間内に解き終わらず、悩んでいる方はいませんか?

    長文問題は単語力・読解力・速読力が求められます。
    単語は見た瞬間に意味が分かるほど繰り返し学習する必要があります。
    単語の意味が分かると読むスピードは格段に上がります。

    また、速読力を鍛えるためには音読が効果的です。
    英語を読みながら日本語に変換できるぐらい読解できると早く読めるようになります。

    トライプラス公津の杜校は自分に合った学習法も学ぶことが出来ます。


    【講師:O・H】

    2025.03.06

    3月に入り、新学年への準備が本格的に始まる時期となりました。
    高校2年生の皆さんは、受験生となるまで残り1ヵ月。

    中学2年生の皆さんも、いよいよ受験生としての1年がスタートします。
    今のうちに学習習慣を整え、良いスタートを切れるようにしましょう。

    春休みや卒業シーズンで気が緩みがちですが、今の努力が受験本番の結果に大きく影響します。
    今年は計画的に勉強時間を確保し、しっかりと準備を進めて行きましょう。

    トライプラス公津の杜校では、新学年に向けた学習計画の立て方や効率的な勉強法についてもアドバイスを行っています。
    ぜひ体験授業に来てみて下さい。


    【講師:O・J】

    2025.03.04

    3月になり暖かい日が続いていましたが、本日はとても寒いです。
    寒暖差で体調を崩さないように学期末も元気に過ごしましょう。

    定期テストが終わった生徒さんも多くいますね。
    定期テストはテスト前に勉強して、テスト本番に出し切って終わりにするものではありません。
    テスト返却後にも勉強は続きます。

    テストで出来なかった所は必ず原因があります。
    ケアレスミスは、見直しする時間が足りなかった、自分はミスしやすいんだ、と気づくことがあります。
    出来なかった問題は学年が上がる前に出来るようにしておきましょう。

    トライプラス公津の杜校はテスト後のフォローも行っています。


    【講師:O・H】

    2025.03.01

    今年度も残り1ヵ月となりました。
    入試や定期試験が終わると気がゆるみがちですが、進学・進級後も勉強は続きますから、勉強習慣を保つ事を心掛けましょう。

    ただ、試験のような期限が決められている目標が無いと勉強のモチベーションも上がりにくいと思います。
    「1日に5問解く」や「1日ごとに5単語覚える」など、小さなことでも良いので日々の目標を決めておくと良いです。
    目標を立てる際は時間ではなく、問題数やページで決める事で確実に勉強することが出来ます。

    トライプラス公津の杜校では春期講習が始まっています。
    ぜひこの機会に1年の総復習をしましょう。


    【講師:S・A】

    2025.02.26

    今年度も残り1ヵ月程となりました。
    在校生のみなさんは期末試験が近づいています。

    年度の終わりになり、テスト後はすぐ春休みがやってくることを考えると勉強に身が入らないという人も多いと思いますが、今回のテストで出題される問題はもちろん受験にも関わってきます。
    気を引き締めて頑張りましょう。

    トライプラス公津の杜校では春期講習やテスト対策の授業も実施しています。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.02.20

    2月も後半に入り、受験本番まで残りわずかとなって来ました。
    ここからの数週間は、最後の総仕上げの期間となります。

    この時期は、焦りや不安を感じる事もあるかもしれませんが、体調管理が最優先です。
    睡眠不足や疲労の蓄積は集中力の低下につながるため、適度な休憩を取りながら効率的に勉強を進めて行きましょう。

    また、「もっとやっておけばよかった…」とは運になる事があるかもしれませんが、これまで積み重ねてきた努力は確実に力になっています。
    今やるべきことは、新しいことに手を広げるのではなく、これまでの復習を徹底する事です。

    トライプラス公津の杜校では、直前期の学習計画の立て方や、試験当日の過ごし方のアドバイスも行っています。


    【講師:O・J】

    2025.02.19

    公立高校入試が終わりました。
    受験した皆さんお疲れさまでした。

    在校生のみなさんも期末試験が近づいてきている人も多いと思います。
    最後まで気を抜かずに頑張って下さい。

    高校ではカリキュラムや文理選択によって進級すると扱わなくなる科目もあります。
    そのため、苦手な部分は今のうちに解決する事を強くおすすめします。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策を実施しています。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.02.17

    2月も半分が過ぎ、3月が迫ってきています。

    3月がくると学期末という事もあり、新学期を感じることが多くなると思います。
    定期テストが終わった人や今週という人もいると思います。

    また、明日は千葉県の公立高校の入試もあります。
    私立入試を受けている人がほとんどであると思いますが、緊張はつきものです。

    深呼吸をして、今まで通りに解けるように心がけて下さい。
    一度鉛筆を置いてリラックスするのもオススメです。

    トライプラス公津の杜校は受験生を応援しています。
    がんばって下さい!


    【講師:O・H】

    2025.02.15

    2月ももう半分が過ぎました。
    2月後半には公立の高校・大学入試があります。
    本番まで時間を大切に過ごして下さい。

    入試が近づくほど、練習する問題の難易度が上がって来るとは思いますが、簡単な問題でもミスを出さないために基礎もしっかり復習しておきましょう。

    特に数学や理科の計算でケアレスミスを出さない事は非常に重要です。
    本番でうっかりミスしないように基礎を固めておきましょう。

    トライプラス公津の杜校は受験生を最後までサポート致します。


    【講師:S・A】

    2025.02.13

    2月も中旬となり、受験当日まで残りわずかとなって来ました。
    ここまで頑張ってきた皆さんもラストスパートの時期ですね。

    直前期は焦りや不安を感じやすくなるかもしれませんが、今まで積み重ねてきた努力を信じて、最後まで集中して取り組みましょう。
    睡眠や食事をしっかりとり、体調管理にも気を付けて下さい。
    また、試験本番に向けて効率的な復習や過去問演習の進め方、当日の時間の使い方など、最後の仕上げが重要になります。

    トライプラス公津の杜校では、受験直前の勉強方法やメンタル方面のサポートも行っています。
    少しでも不安がある人は、ぜひ体験授業に来てみて下さい!
    最後まで一緒に頑張りましょう。


    【講師:O・J】

    2025.02.12

    受験生の皆さんは、公立高校入試の本番が近づいて来ました。
    当日まで諦めることなく最後の追い込みをしていきましょう。

    テスト本番では時間配分もとても大切になります。
    普段の学習においても時間制限を設ける等、より本番を意識した内容で取り組むことをおすすめします。

    また、生活習慣にも気を付ける様にしましょう。
    特に睡眠不足は集中力の低下を引き起こしてしまいます。
    直前になって焦る事が無い様に早めの準備を心掛けましょう。

    トライプラス公津の杜校では春期講習が始まっています。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.02.10

    寒い日が続いていますが、体調管理は大丈夫でしょうか?
    規則正しい生活を心掛けましょう。

    定期テストが近づいてきています。
    テスト期間だけ勉強するのでは力はつきません。
    コツコツ積み重ねる事で知識が定着し、応用問題を解く事が出来るようになります。

    また、勉強はインプットだけでは出来るようになりません。
    たくさんの問題を解いて、傾向や解き方をするためのアウトプットもしてみましょう。

    トライプラス公津の杜校では生徒一人ひとりに合わせた勉強の仕方も考えています。


    【講師:O・H】

    2025.02.08

    最近は暑い日が続いています。
    室内外の寒暖差や湿度が低いことで体調を崩しやすくなります。
    睡眠や食事などで免疫力を高めましょう。

    さて、受験や定期試験など、複数の科目のテストを受ける時、まんべんなく勉強する事が大切です。
    しかし、前もって計画を立てておかないと好きな科目や得意な問題に偏ってしまいます。
    バランスよく進められるように計画や目標を立てましょう。

    トライプラス公津の杜校では自習スペースを設けています。
    勉強だけに集中したい時はぜひ利用してください。


    【講師:S・A】

    2025.02.01

    2月に入りました。
    1年の中で1番寒い時期ですので、身体を冷やして体調を崩さないように気を付けましょう。

    さて、公立高校の入試まで残り1ヵ月を切っています。
    過去問を使って勉強をする時は時間を意識すると良いです。

    目ごとに全体の解答時間から大問1つにかけられる時間を逆算しておきましょう。
    そして、常に本番を意識した時間配分で問題を解いてみましょう。

    トライプラス公津の杜校は受験生を最後までサポートいたします。


    【講師:S・A】

    2025.01.29

    1月も残りわずかとなって来ましたが、新年のスタートは上手く切れましたか?
    中3生は公立高校入試が近づいてきています。

    過去問に取り組んでいる人も多いと思いますが、ぜひ「時間」を意識してみて欲しいです。
    入試本番は緊張から問題を解くのに時間が掛かってしまう人も多いですが、そのような場面でも焦らず解くことが出来ます。

    トライプラス公津の杜校では過去問対策も行っています。
    ぜひ一緒に受験を乗り越えましょう。


    【講師:H・M】

    2025.01.28

    まだまだ寒い日が続いています。
    中学生の皆さんの中には公立高校入試に向けて過去問などに取り組んている人も多いと思います。

    公立入試では記述式の問題が多くなってくるので、時間配分により注意が必要になります。
    ある程度過去問を解ける様になったら時間を削りながらより実践的な練習をする事をおすすめします。

    また、花粉症の人は徐々に症状が出てくる時期になりました。
    本番直前にならないよう、なるべく早く薬をもらうようにしましょう。

    トライプラス公津の杜校では皆さんの受験勉強を全力でサポートします。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.01.25

    共通テストも終了し、中学生・高校生共に受験緒ラストスパートに入る時期です。
    体調に気を付けつつ、後悔が無い様に全力で勉強してください。

    さて、受験生に限らず、もうすぐ今年度が終わるため、どの科目でも終わりに近づいています。
    ここで教科書や問題集を見返してみましょう。
    出来ることが増えたことに気付くと同時に、忘れてしまったものにも気づくはずです。

    ぜひ春・夏に習ったことを復習して思い出してみて下さい。

    トライプラス公津の杜校では一人一人に合わせた進度で授業を行っています。
    また、季節講習を通して1年を復習する事も可能です。


    【講師:S・A】

    2025.01.22

    一年で最も寒いと言われる時期ですが、みなさん体調はいかがですか?
    特に受験生は勉強のために睡眠時間を削るなど、無理をしていないでしょうか。

    どれだけ勉強しても、試験当日に体調を崩しては意味がありません。
    よく食べる・手洗い・うがいと基本的な事で良いので実践しましょう。

    トライプラス公津の杜校では感染症対策にも力を入れています。
    アルコール消毒や検温を行い、体調が万全な講師が授業を行っているので、安心してお越し下さい。


    【講師:H・M】

    2025.01.15

    いよいよ今週末は大学入学共通テストです。
    また、私立高校の入試も行われます。

    受験生の皆さんにとって今までの勉強の成果を発揮する場です。
    緊張して食欲がなくなってしまう人もいると思いますが、試験当日は必ず朝ご飯を食べましょう。

    栄養を摂取しないと脳が働かなくなり、集中力が切れやすくなります。
    特別なことをする必要はなく、普段の朝のルーティンで過ごしましょう。

    トライプラス公津の杜校では受験対策も行っております。
    ともに頑張って行きましょう。


    【講師:H・M】

    2025.01.14

    共通テスト本番が近づいてきてますが、準備はいかがでしょうか?
    本番は一発勝負となり、やり直しがきかないので、本番で1点でも高い得点を取るためにも気を抜かず勉強に取り組んで行って欲しいと思います。

    中には不安という気持ちが強く必死で取り組んでいる人もいると思いますが、睡眠時間は必ず十分に確保しましょう。
    睡眠を削ると翌日の勉強に影響が出るほか、免疫力も下がってしまいます。
    本番までの短い期間をぜひ有意義に使っていただきたいです。

    トライプラス公津の杜校では皆さんの受験を全力でサポートします。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2025.01.11

    共通テストまで残り1週間です。
    中学生も私立入試までは1,2週間程です。

    残り日数が減るにつれて焦りから集中が切れやすくなったり、睡眠時間を削ったりしがちになります。
    できるだけ普段の生活を崩さずに過ごし、心身ともに健康な状態で本番をむかえられるようにして下さい。

    トライプラス公津の杜校は最後まで皆さんをサポートします。


    【講師:S・A】

    2025.01.08

    2025年が始まって1週間が経ちました。
    みなさんどんな年末年始を過ごしたでしょうか?

    まだしばらくお正月気分を楽しみたいですが、受験生のみなさんは私立高校の入試が近づいています。
    受験モードに切り替えていきましょう。

    塾生はトライプラス公津の杜校を自習室として利用することが出来ます。
    家ではダラダラとしてしまう生徒はぜひ塾を利用してみて下さい。
    他の生徒が勉強している所を見ると自分も頑張ろうとやる気が出てくると思います。


    【講師:H・M】

    2025.01.07

    冬休みが終わり、今日が始業式という人も多かったと思います。
    すぐに授業も始まるので意識を切り換えて、学習に取り組んでいただきたいです。

    受験生の皆さんは私立高校の入試や大学入学共通テストが近づいてきています。
    この時期になると、ひたすら過去問を解くという人が多いと思いますが、小さなミスがあった問題であっても必ず復習する事を意識しましょう。
    テスト本番では惜しい解答でも減点となるので1点でも多く点が取れるようにしていただきたいと思います。

    トライプラス公津の杜校では冬期講習も実施しています。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2024.12.28

    今年も残すところあと3日です。

    さて、今年は皆さんにとってどんな1年だったでしょうか?
    一年前と比べて出来る様になったこと、新しく知ったことをどんな些細なことでも良いので思い出してみて下さい。
    想像以上にたくさんあって成長を実感できると思います。

    勉強をし続けるためにモチベーションを保つ事は大切ですので、出来ない事だけでなく、出来る様になったことにも目を向けてあげて下さい。

    トライプラス公津の杜校では生徒1人1人のペースに合わせて授業を行う事で成長をサポートしています。


    【講師:S・A】

    2024.12.26

    12月も最終週となり、受験当日まで残すところは1,2ヵ月となって来ました。
    長時間の勉強によって疲れが溜まっている時期ではあると思いますが、疲労による免疫能力の低下に気をつけて勉強して行きましょう。

    クリスマスやお正月等の年末年始の行事によって遊びや休みたくなる時期だと思います。
    今年だけは我慢して行きましょう。

    トライプラス公津の杜校では長期休暇における遊びや休み、勉強等の授業時間外の使い方等におけるアドバイスも行っています。
    ぜひ体験授業に来てみて下さい。


    【講師:O・J】

    2024.12.25

    お正月まで一週間を切りました。
    多くの生徒が冬休みに入っていると思います。

    年末年始はダラダラとしてしまいがちですが、特に受験生は生活リズムを崩さないようにしましょう。
    一度崩れてしまうと治すのに時間がかかります。
    寝る時間・起きる時間は変えずに程よくお正月を楽しみましょう。

    またお参りの際は出来る限りマスクを着け、感染対策も行いましょう。
    トライプラス公津の杜校ではアルコール除菌や検温などの対策を行っていますので安心して来校してください。


    【講師:H・M】

    2024.12.24

    今年も残り1週間となりました。
    今年やり残したことがまだあるという人は今すぐ取り掛かる様にしましょう。

    皆さんの中にはもう冬休みに入っている人も多いと思います。
    長期休業では自分の時間が多く確保できる分、その時間配分が大事になります。
    「明日からやろう」が何日も続くとすぐに始業式が来てしまうので勉強と息抜きのバランスを大切にしてみて下さい。

    トライプラス公津の杜校では冬期講習も実施しています。
    ぜひ気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2024.12.21

    12月も後半に入り、もうすぐ冬休みが始まります。

    2週間と夏休みに比べれば短いですが、この2週間をどうするかで1月以降に大きな差として表れてきます。
    特に受験生は1月から私立入試が始まるため、この時期が最後の追い込みになります。

    また、勉強だけでなく生活習慣も大切です。
    今から入試の時間割に合わせた生活をすることで本番に高いパフォーマンスを発揮することが出来ます。
    勉強ばかりに気を取られて夜更かししすぎないようにしましょう。

    トライプラス公津の杜校は12/28まで教室を開いています。
    ぜひ冬休み中の自習環境として利用してください。


    【講師:S・A】

    2024.12.18

    お正月まで2週間を切りました。
    みなさん今年はどのような一年でしたか?
    残り少ないですが、ぜひ今年一年を振り返ってみましょう。

    冬休みも近づき、宿題や課題が出ていると思います。
    つい後回しにしがちですが、出来る限り早く始めましょう。

    年末年始は規制やお参りなどのイベントがあります。
    あっという間に休みが終わってしまうので、今のうちに計画を立てておくと良いでしょう。

    トライプラス公津の杜校では冬期講習が始まっています。
    体験授業のお申込みお待ちしております。


    【講師:H・M】

    2024.12.17

    最低気温が連日氷点下を下回る様になってきて、すっかり冬本番の雰囲気になりました。
    ニュースではすでにインフルエンザが流行し始めてきているとの報道もあります。

    特に受験生の皆さんは私立高校入試・共通テストに向けて非常に大事な時期に差し掛かっていると思うので、体調管理を強く意識していただきたいです。

    試験本番に最高のパフォーマンスが出せるよう、気を引き締めて頑張って行きましょう。

    トライプラス公津の杜校では皆さんの受験勉強を全力でサポートします。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2024.12.14

    今年も残り2週間程となりました。
    学校によっては期末テストも終わり、授業もなくなっています。

    自由な時間が増える分、勉強時間が減っているかもしれません。
    自制心を持って自主学習に取り組み、勉強習慣が消えないようにしましょう。

    特に数学や英語は数日触れないだけで感覚を失ってしまうので毎日数分だけでも向き合う時間を摂りましょう。

    トライプラス公津の杜校では定期テストの直しもサポートしています。
    気が緩みがちな時こそ気合を入れて頑張りましょう。


    【講師:S・A】

    2024.12.12

    12月ももう半分終わり、年末年始が近づいて来ました。
    朝や夜の気温が0℃を切る日も増えてきているので、服装に気を付けて防寒対策をしっかりと行っていきましょう。

    受験日までの残り日数も数えられるほどになり、焦りが見えてくる時期だと思います。

    トライプラス公津の杜校では焦りや緊張を無くせる様に、生徒が苦手とする箇所を分析し、適切に苦手の克服を行って行くため、生徒の不安を1つ1つ解消していき、一歩ずつ目標を達成できるように手助けをしていきます。

    ぜひ体験授業に来てみて下さい。


    【講師:O・J】

    2024.12.11

    すっかり冬本番となり、インフルエンザなどの感染症が一層懸念される中、みなさんへの影響力が心配されます。
    手洗い・うがい・マスクなど対策を行って行きましょう。

    現在、トライプラス公津の杜校ではテスト解説や冬期講習、過去問解説など様々な授業が行われています。
    授業内容や日程は完全オーダーメイドになり、より生徒や保護者の希望に沿った授業となっております。

    ご興味を持たれた方は是非一度お越しください。
    お待ちしております。


    【講師:H・M】

    2024.12.10

    すっかり冬本番となり朝は氷点下まで冷え込む日が多くなってきました。
    私立高校の入試が迫ってきている中、追い込みの時期に入っている人も多いと思いますが、体調管理には一層注意して頂きたいです。

    特に勉強時間を確保するために、睡眠時間を削ったりしてしまうと免疫力が下がるうえに勉強の効率も低くなってしまいます。
    この時期に体調を崩して貴重な時間を無駄にしないためにも規則正しい生活を心掛けて行きましょう。

    トライプラス公津の杜校では皆さんの志望校合格を全力でサポートします。
    ぜひ気軽に連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2024.12.07

    2学期も残り2週間程となりました。
    受験生は年が明けると入試本番がすぐ来るので1日1日を大切に過ごして下さい。

    さて、今回は数学の証明問題についてのお話です。
    数学の証明は文章で答える為、テンプレートを知っていないと書き方が全く分からないという事がよくあります。

    計算問題であれば自分で考える力が重要になりますが、文章での解答の場合は慣れない内は模範解答をマネしてコツをつかむことが大切です。
    丸写しではなく、解答のポイントを掴む意識で書きましょう。

    トライプラス公津の杜校では体験授業を行っています。
    いつでも気軽にご相談下さい。


    【講師:S・A】

    2024.12.05

    12月も始まり、今年の終わりも近づいて来ました。
    インフルエンザ等の風邪が流行しているので、マスクなどをして体調を崩さないように気を付けていきましょう。

    受験勉強もラストスパートをそろそろかけ始める時期だと思います。
    その中で1人で問題を解いていると解法や答えが分からない時があると思います。

    トライプラス公津の杜校では授業以外にも生徒への質疑応答をいつでも受け付けている為、そういった状況の時に時間を無駄にすることなく解法を導くことが可能となります。

    ぜひ体験授業に来てみて下さい。


    【講師:O・J】

    2024.12.04

    12月に入りました。
    今年も残り1ヵ月を切っています。
    やり残したことが無いようにしましょう。

    中学1,2年生は先週テストが終わり、テストが返却されていると思います。
    点数も気になるとは思いますが、どの問題をなぜ間違えたのか分析する事が重要です。

    例えば、数学では”計算ミス”と”公式を忘れた”では今後の対策方法が変わってきます。
    冬休みに正しい対策が出来るよう、テストの分析を行いましょう。

    トライプラス公津の杜校では授業内でテスト解説を行っています。
    1人ではできない!という方はぜひ足を運んでみて下さい。


    【講師:H・M】

    2024.12.03

    12月に入りました。
    今年も残り1ヵ月を切っていますが、新年に向けてやり残している事はどんどん消化して行きましょう。

    中学生の皆さんの中には、年内最後の定期テストが終わった人も多いと思います。
    冬休み中の時間を有効活用するためにもテストで解けなかった内容は必ず早めに復習しましょう。
    受験生は過去問を使う人も多くなってきていると思いますが、同じ問題であっても何度も解き直すことが重要になります。

    トライプラス公津の杜校では受験生の皆さんも全力でサポートします。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2024.11.30

    今年も残り1ヵ月となりました。
    後悔なく来年を迎えられるように残り1ヵ月頑張りましょう。

    さて、今回は自習の仕方についてのお話です。
    問題集を解いている時に分からない問題や思い出せないものがある時、多くの人はすぐに解答を確認すると思います。
    この時、早めに諦めると答えを見たときの納得感も弱く記憶に残りにくいです。

    そのため、解き方が分からなくても少し時間を取って考えたり、頑張って思い出そうとしてください。
    心理学の観点でも思い出そうとする過程が知識の定着の助けになるので、粘り強さも意識しながら勉強してみて下さい。

    トライプラス公津の杜校では生徒個々人に合わせたスピードで授業を進めます。
    ぜひ一度体験授業を受けてみて下さい。


    【講師:S・A】

    2024.11.28

    11月の終わりが近づき、残すところ今年は1ヵ月となって来ました。
    様々なイベントが重なる季節ではありますので、やり残したことが無いようにしていきましょう。

    高校・大学受験に向けて勉強し、新たに知識を得る段階から自分の持つ知識を活用する段階へと移る頃だと思います。
    その中で自分の持つ知識量を認知する事で焦りや不安が生まれる事もあると思います。

    トライプラス公津の杜校では勉強面におけるサポート以外の不安や焦りを減らす精神的なサポートも行いながら授業を行って行きます。
    ぜひ体験授業に来てみて下さい。

    【講師:O・J】

    2024.11.27

    11月も終わりが近づき、いよいよ12月がやってきます。
    みなさんやり残したことはありませんか?
    気持ち良く新年を迎える為、残り1ヵ月も勉強や部活を頑張りましょう。

    さて、受験生の中でも私立高校を受ける方はそろそろ過去問を解き始めていると思います。
    過去問はその問題の特徴を知るために重要です。
    ただ解くのではなく、どのような分野がどのような順で出題されているのか分析する必要がります。

    トライプラス公津の杜校では、授業内で過去問の解説・分析を行っています。
    ぜひ一緒に受験を乗り越えましょう。


    【講師:H・M】

    2024.11.26

    11月も終わりが近づき、いよいよ12月になります。
    今年最後の定期テストがある人もいると思います。
    悔いが残ることの無いように油断せず試験勉強に取り組みましょう。

    受験生の中には、入試の過去問に取り組む人も増えてきました。
    出題内容も大事ですが、問題形式に慣れる事を意識して欲しいと思います。

    特に私立高校では学校によってかなり問題の癖が異なってくるので第一志望ではない学校であっても過去問は繰り返し解く事をおすすめします。

    トライプラス公津の杜校では皆さんの学力アップ、志望校合格を全力でサポートします。
    ぜひ気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2024.11.21

    昨晩から急に気温が低下し、寒さが増してきました。
    気温差が大きいことによる体調の崩れ、風邪等に気を付けましょう。

    高校・大学受験に向けて勉強し、過去問に手を出し始める時期だと思います。
    その中で過去には解けたけど忘れてしまって解けない問題もあると思います。

    トライプラス公津の杜校では志望校の過去問を計画的に生徒に解いてもらいながら、適度に生徒に必要な単元を教えていきます。
    ぜひ体験授業に来てみて下さい。


    【講師:O・J】

    2024.11.20

    昨日から急に気温が下がり、12月並みの冷え込みとなりました。
    みなさん、服装で調節するようにしましょう。

    中学1,2年生は定期テスト前になり、テスト対策授業が行われています。
    トライプラス公津の杜校ではテスト範囲や生徒の学力に合わせてテキストを作っています。

    1人では勉強が進まない、先生に質問できる環境が欲しい生徒にオススメの授業となっています。
    通常授業と合わせてテスト対策授業も検討してみて下さい。

    お待ちしております。


    【講師:H・M】

    2024.11.16

    11月も半ばとなり日々気温が下がっています。
    空気も乾燥しているので、体調管理をしっかりしましょう。

    さて、受験生は少しづつ入試の過去問に触れる機会が増えてきます。
    過去問を解く際は時計やタイマーを使って時間を測る様にしましょう。
    試験時間で全ての問題を解くために自分の時間配分や、1問にかかる時間を知っておくことが大切です。

    トライプラス公津の杜校では現在通常授業に加えて冬期講習やテスト対策授業を行っています。
    ぜひこの機会に苦手科目を克服しましょう。


    【講師:S・A】

    2024.11.13

    11月中旬になりました。
    受験シーズンが近づいています。
    そこで本日は受験に向けての準備についてお話します。

    受験生は徹夜で勉強するイメージがありますが、哲也は絶対にお勧めしません。
    眠気と闘いながら勉強すると、集中力が欠けて内容が頭に入りません。

    毎日の寝る時間・起きる時間を決め、生活リズムを正すようにしましょう。
    コツコツと勉強を始めれば徹夜する必要がなくなるはずです。

    トライプラス公津の杜校では随時体験授業を受け付けています。
    残りの時間共に頑張りましょう。


    【講師:H・M】

    2024.11.12

    ここ最近急激に寒くなりました。
    手洗いうがいはもちろん、服装にも気を付けて体調管理に努めましょう。

    受験本番が近づいてきて、過去問に本格的に取り組み始める人も多いのではないでしょうか。
    定期テストと同様に、過去問も解き直しが非常に重要になります。
    答えられなかった部分を復習する事で理解を深める以外にも、出題形式に慣れるという点で非常に有効になります。

    トライプラス公津の杜校では皆さんの学力向上・志望校合格に向けて全力でサポートします。
    ぜひ気軽にご相談下さい。


    【講師:M・S】

    2024.11.09

    今年も残り2ヵ月程となりました。
    受験生にとってはこの3,4か月が山場です。

    少しでも多くの知識を付けるために様々な問題集に手を出したくなりますが、範囲を広くしすぎると何も得られない事にもなりかねません。
    同じ問題を繰り返し解いて確実に知識を定着させることも意識しましょう。

    トライプラス公津の杜校でも最近自習に来る生徒が増えています。
    1人で勉強するよりも周りに勉強している人がいる方がやる気が出やすく、集中できます。
    ぜひ自習スペースを活用してください。


    【講師:S・A】

    2024.11.07

    気温の低下から段々と秋が終わるのを感じますね。
    体調管理に気を付けながら計画的に勉強を進めて行きましょう。

    受験勉強が本格化してくる時期になりました。
    自分の志望校もだんだんと定まってきたと思います。

    トライプラス公津の杜校では志望校の過去問を計画的に生徒に解いてもらう為、志望校に向けた対策や苦手なポイントの復習に重点を充てて授業を行って行きます。
    ぜひ体験授業に来てみて下さい。


    【講師:O・J】

    2024.11.06

    11月に入りました。
    急に気温が下がり、体調を崩しやすい季節ですので、十分に気を付けて行きましょう。

    さて、トライプラス公津の杜校では冬期講習が徐々に始まっています。
    冬期講習で生徒1人1人に合わせた難易度のテキストを用いて授業を行っています。
    そのため今年度の内容の復習に良い機会となります。

    また、期末テスト対策や受験対策授業も受け付けているので、ぜひご相談下さい。
    体験授業も行っているので、塾の雰囲気を知る事が出来ます!


    【講師:H・M】

    2024.11.05

    どんどん気温が下がってきて、テレビではマイコプラズマ肺炎が流行し始めているというニュースもあります。
    寒暖差が大きい日々ですが体調管理はしっかりと行いましょう。

    中学生の皆さんの中にはまもなく定期テストがあるという人も多いのではないでしょうか。
    特に中3生は受験勉強もあるのでかなり大変だと思います。

    このような忙しい時こそ効率を意識してみましょう。
    定期テストの範囲も、もちろん受験本番で出題される可能性があります。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策の儒教も実施しています。
    気軽にご相談下さい。


    【講師:M・S】

    2024.11.02

    11月に入りました。
    1日の寒暖差が激しいので体調に気を付けましょう。

    受験勉強が本格化し始め、冬が近づくにつれて焦る事が増えてきます。
    どうしても出来ない部分に目が行き、不安になってしまいますが、出来る様になったことにも目を向けてみて下さい。
    今までの努力を実感する事でモチベーションが上がります。

    トライプラス公津の杜校では冬期講習が始まっています。
    この機会に苦手克服を目指しましょう。


    【講師:S・A】

    2024.10.31

    10月が終わりますが、いかがお過ごしですか?
    高校3年生は共通テストの出願など受験シーズンがこれから始まる頃だと思います。

    この時期に大切になるのは最後の追い込みと身体・精神の健康になります。
    理科や社会は特に最後まで伸び続ける科目なので不安かとは思いますが、引き続き演習を続けて行きましょう。

    身体的精神的健康は受験を乗り越える上で一番重要なことです。
    夜遅くまで勉強しすぎず規則正しい生活リズムを心掛けましょう。

    トライプラス公津の杜校も全力で受験生をサポートしています。
    ぜひご相談下さい。


    【講師:I・N】

    2024.10.30

    連続した夏日も収まり、秋めいて来ましたね。
    同時にマイコプラズマやインフルエンザの流行の兆しがみられるとのことです。

    新型コロナの存在も無視出来ません。
    電車や空港等では9割近くの人がマスクを着用しておらず、学校でも着用の義務付けはないとのこと。
    各自で気を付けましょう。

    トライプラス公津の杜校では皆さんが安心して学習出来る様に、感染対策に努めています。
    気軽に教室の雰囲気を見にいらして下さい。
    体験授業も受け付けております。


    【講師:I】

    2024.10.29

    今日は急に冬のような気温の1日となりました。
    数日前までは半袖の人も多かったと思いますが、寒暖差で体調を崩さないよう注意しましょう。

    そろそろ定期テストの準備に取り掛かる人もいると思いますが、いかがでしょうか?
    早い段階で分からない点を解消していく事は得点を伸ばす上で非常に重要な点になります。
    なるべく早くに取り組んで問題演習の時間を確保しましょう。

    トライプラス公津の杜校では冬期講習のほかにテスト対策の授業も実施しています。
    ぜひ気軽にご相談下さい。


    【講師:M・S】

    2024.10.28

    10月もそろそろ終わりが近づいて来ました。
    急に気温が下がり、服装が難しいですが体調管理に注意しましょう。

    さて、受験生の皆さんは本格的な受験勉強を始めていると思います。
    入試問題は3年分の内容から作られます。
    特に理科や社会は1.2年生で習った内容から多く出題されるため、復習が重要です。

    トライプラス公津の杜校では受験対策や過去問の解説などを行っています。
    ぜひ一度ご相談下さい。


    【講師:H・M】

    2024.10.26

    秋は文化祭や合唱コンクールなどイベントが多く、その分忙しい時期です。
    勉強をないがしろにしないようにうまく両立させましょう。

    さて、受験勉強などの試験対策において、類題を解く・苦手分野を重点的に練習することが基本となりますが、それらと同様に重要なのが自己分析です。

    特に数学のケアレスミスに対してはミスする傾向を知るだけでも十分対策になります。
    ぜひ時間を取って自分は何が苦手なのか、どこでミスするのかを分析してみて下さい。

    トライプラス公津の杜校では受験対策だけでなく、定期テスト対策もサポートしています。
    1人での勉強に不安がある方はぜひ気軽にご相談下さい。


    【講師:S・A】

    2024.10.24

    もうすぐ10月も終わりますね。
    中学生の方は定期テストが後2週間程で始まると思います。
    そろそろテスト勉強をスタートして行きましょう。

    数学や英語は基礎を理解した上での問題演習が大切なので、定着までに時間が掛かります。
    1度間違えた問題はやり直して自分が解けるまで演習しましょう。

    勉強は予習よりも復習が大事でこれからの過ごし方がテストの得点にも影響します。
    1日1日を大切に学習しましょう。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策授業を行っています。
    ぜひご活用ください。


    【講師:I・N】

    2024.10.23

    英文法のお話です。

    この時期になると中学校では各学年共、文法がますます難しくなってきます。
    文法は苦手、めんどうくさいと英語離れとなる方も少なくはありません。

    英文法は英語を正しく理解するためのルールであり、実は長文を理解するうえで便利なものなのです。
    高校・大学受験にもその知識は不可欠です。

    トライプラス公津の杜校では中学生は教科書準拠のテキストで学習を進めています。
    興味のある方は気軽にご連絡下さい。


    【講師:I】

    2024.10.22

    最近は毎日の気温差が大きく、体調を崩す人が増えてきているように感じます。
    勉強に時間をかける事はもちろん重要ですが、しっかりと睡眠時間を確保する事も知識を定着させていくにあたって非常に重要になります。

    受験生の皆さんの中には過去問を扱っている人も増えてきていると思います。
    自分が受ける学校の出題傾向に慣れるという意味で過去問は非常に有効です。

    トライプラス公津の杜校では生徒個々人に合わせた内容でみなさんをサポートします。
    ぜひ気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2024.10.21

    この時期は朝と昼の気温差が激しく、体調を崩す人も増えています。
    十分な睡眠を取るなどして免疫力を上げましょう。

    さて、今回は数学についてのお話です。
    算数や数学の問題は人によっては途中式なして解けると思います。

    しかし、数学は学年が上がる度とに考える事や計算量が増える為、いつまでも途中式なしで解けるとは限りません。
    計算ミスを防ぐためにも途中式を書く癖をつけましょう。

    トライプラス公津の杜校では冬期講習が始まっています。
    いつでもお申し込み受け付けております。


    【講師:H・M】

    2024.10.19

    日ごとの気温差が激しい季節です。
    体の不調だけでなく、メンタルにも影響が出る場合もあるので、十分な睡眠と食事をとって健康を維持しましょう。

    さて、10月後半は中間試験があります。
    テスト前になると時間が足りないと感じる人が多いと思います。

    特に高校生は試験科目が多いため、計画的に勉強する事が大切です。
    好きな教科や得意な問題だけでなく苦手なことに積極的にチャレンジしてバランスよく勉強しましょう。

    トライプラス公津の杜校ではテスト前の対策やその後のテスト直しなどを授業内で行い、学力向上をサポートしています。


    【講師:S・A】

    2024.10.16

    すっかり秋らしくなりましたね。
    一方でインフルエンザやマイコプラズマ肺炎の流行の兆しがあり、又コロナの存在も未だ無視できません。
    皆さんはこれまで通りのうがい・手洗い等基本の習慣を守って行きましょう。

    トライプラス公津の杜校ではコロナ禍以降皆さんが安心して学習出来る様に感染対策に努めております。
    気軽にご連絡の上教室の雰囲気を見にいらして下さい。
    体験授業も受け付けております。


    【講師:I】

    2024.10.12

    10月に入り、高校生は中間テストが近づいて来ました。
    高校では科目が多い上それぞれの範囲が広いため、時間を効率的に使う事がかなり重要です。

    数学や英語の長文などの頭を使う問題は一番頭がさえている時間帯に集中して行い、歴史や英単語などある程度暗記しなくてはならないものは寝る前に行うといったような工夫をすることでまんべんなく勉強を進めることができます。

    ただし、勉強法は人それぞれ向き不向きがあるので、自分に合ったものを見つけることが大事です。

    トライプラス公津の杜校では生徒それぞれに合わせたスピードで授業を行う事で勉強をサポートしています。


    【講師:S・A】

    2024.10.10

    寒さが厳しくなってきていますが、いかがお過ごしですか。
    今回は勉強中で起きがちの肩こり予防についてお話します。

    勉強やスマホなどのブルーライト系を見ているとどうしてもなりがちな肩こり、集中の妨げになったり悩んでいる人も多いのではと思います。

    肩こりは基本姿勢の悪さが原因です。
    姿勢を正すために椅子の高さなどを調節しましょう。

    その上で肩こりが良くならない時には湯船につかったり、鎮痛剤を飲んだりなど早めに対処しましょう。
    勉強は集中を保つための環境づくりも大切です。

    トライプラス公津の杜校では集中できる自習室を開放しています
    ぜひ活用してください。


    【講師:I・N】

    2024.10.09

    2024年10月の英語検定の一次試験が終了しました。
    英検の為の学習は高校、大学の受験にも大いに役立ちスキルアップのチャンスとなります。

    リーディング・ライティング・リスニングの三部門に分かれており、そのうちライティング問題は一題のみですが配点は全体の3分の1を占めます。

    それだけ英語で理論展開を正しくすることは難しく、同時に必要とされるスキルという事です。
    学力アップの為にもトライする事をお勧めします。

    トライプラス公津の杜校では多くの仲間が頑張っています。
    ご連絡の上気軽に体験授業を受けてみて下さい。


    【講師:I】

    2024.10.08

    少しずつ秋らしい気温の日が増えてきました。
    季節の変わり目というのは特に体調を崩しやすい時期になります。

    これからインフルエンザなども増えてくる可能性があるので、手洗いうがいを徹底しましょう。
    特に受験生の皆さんは継続して受験勉強に取り組むためにより一層注意する事をおすすめします。

    トライプラス公津の杜校では受験生・非受験生ともに多くの仲間が頑張っています。
    ぜひ気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2024.10.07

    10月にはいってから1週間が経ちました。
    気温が高い日と低い日が繰り返され、服装が難しいですが、上着を使って調節しましょう。

    さて、中学3年生は受験に向けて本格的に勉強を始めていると思います。
    受験では1.2年生で習った内容も出題されます。
    特に理科や社会は暗記するものが多く、全ての内容を復習するのに時間がかかるので早めに取り組みましょう。

    トライプラス公津の杜校は授業が無い日でも自習室として利用できます。
    受験までともに頑張りましょう。


    【講師:H・M】

    2024.10.05

    10月に入り、涼しい日が増えてきました。
    風邪が流行っているので体調管理をしっかりしましょう。

    そろそろ受験勉強が本格化してくる時期です。
    1週間のスケジュールを組むなど工夫して時間を有効に使う事が大切です。
    後悔のないように早めに勉強を進めて下さい。

    トライプラス公津の杜校は生徒1人1人に合わせた授業を行っています。
    体験授業のご相談も受け付けています。


    【講師:S・A】

    2024.10.03

    寒暖差が激しいですが、体調お変わりないでしょうか?
    今日は勉強のル-ティンの立て方をご紹介します。

    まずルーティンとしてやる必要のある科目を書き出し、内容を考えます。
    毎日の勉強時間を考慮しつつルーティンを立てましょう。

    勉強はルーティン化して毎日机に向かう事で着実に力がつきます。
    スタプラなどの記録アプリも活用すると便利です。

    トライプラス公津の杜校も自習室を開放してお待ちしています。


    【講師:I】

    2024.10.02

    10月を迎えやっと秋らしくなりましたが、30度を超える日もまだあるとのことですから、体調管理には気をくけて下さいね。

    秋は学校行事が多く、その準備と学習との両立も大変だと思います。
    難しい事ですが、時間を有効に使って生活しましょう。

    トライプラス公津の杜校では皆さんの学習の不安や悩みをしっかりと受け止め、一緒に解決の努力をして参ります。
    気軽にご連絡の上、体験授業を受けてみて下さい。


    【講師・I】

    2024.10.01

    10月に入りましたがまだ日中は暑いような日が続いています。
    この時期は毎日の寒暖差が大きく体調を崩しやすいので注意が必要です。

    中学生のみなさんはテストが返却されたという人が多いと思います。
    テストは返却された跡がとても重要です。

    間違えた問題は必ず解き直しましょう。
    自分が一度解けなかった問題飲みに取り組めるのでテスト直しは非常に効率よく学習に取り組めます。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策の他、テスト直しも実施しています。
    ぜひ気軽にご連絡下さい。


    【講師:M・S】

    2024.09.30

    明日から10月が始まります。
    少しずつ過ごしやすい気温となって来ましたね。
    ですが、昼と夜の気温差が激しいので、体調を崩さないよう注意しましょう。

    多くの中学生が定期テストを返却されていると思います。
    テストは解いて終わりではなく、なぜ間違えたの確認し、解けるようになるまで練習することが重要です。

    トライプラス公津の杜校では授業内でテスト直しを行っております。
    テストが無駄にならないよう、共に頑張りましょう。


    【講師:H・M】

    2024.09.28

    だんだんと涼しい日が増えてきました。
    風邪をひかないように気を付けましょう。

    さて、今の時期の中学数学では主に関数を扱います。
    関数は数式に加えてグラフが登場します。

    数学というと計算のイメージが強いかもしれませんが計算と同じくらい、図形を書き、理解することは重要です。
    ぜひ積極的に図形を書く練習をして下さい。

    トライプラス公津の杜校ではいつでも体験授業を受け付けています。
    気軽にご相談下さい。


    【講師:S・A】

    2024.09.26

    かなり涼しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
    寒暖差で体調を崩す方が増えているので、体調管理を意識して過ごしましょう。

    とくに受験生の人は勉強を夜遅くまでやったりしがちですが、平日は学校の疲れもあると思いますので早めに寝て体調を崩さないように心掛けましょう。

    受験生は受験が終わるまで体調管理に気を付けながら栄養バランスの良い食事をとって過ごしましょう。

    トライプラス公津の杜校は感染面にも配慮して指導しています。
    ぜひお気軽にご相談下さい。


    【講師:I・N】

    2024.09.25

    多くの中学校では定期テストが手元に戻ってくる頃ですね。
    必ず各科目とも解き直しをしましょう。
    解き直しにより自身のミスの傾向や苦手単元が明確になり、次の学習に繋がります。

    又各学期の定期テストや小テストは必ずファイルしておきましょう。
    復習の際に有効です。

    トライプラス公津の杜校では定期テスト準備や、テスト後の解き直しを行っています。
    体験授業も随時受け付けております。


    【講師:I】

    2024.09.21

    季節の変わり目で1日や日ごとの気温差が大きくなってきました。
    寒暖差が大きいと体調を崩しやすくなるため、より規則正しい系喝を心掛けて下さい。

    さて、中学の理科では単元ごとにいくつか計算問題があります。
    水溶液の濃度の計算や音の速さなどがあります。

    これらは理科の問題として習いますが、基礎となるのは小学校の算数です。
    算数で習ったことを覚えているかどうかで理科の勉強のしやすさが変わってきます。

    このように数年越しに効果が表れる事もあるので、テストの為の一夜漬けではなく知識が定着するような勉強をして下さい。

    トライプラス公津の杜校では毎週の授業と宿題で学習の習慣をつける手助けをしています。
    気軽にご相談下さい。


    【講師:S・A】

    2024.09.19

    涼しくなってきましたね。
    中学生はテストが終わり、高校生はテストが近づいている頃だと思います。
    テスト前後共に大切なのが苦手分野の確認です。

    平方根や確率などある分野が特に苦手という人は多いと思います。
    テスト前も後もそこをまずは優先的に復習するようにしましょう。

    トライプラス公津の杜校では個人個人の苦手分野に合わせて授業を行っています。
    ぜひご活用ください。


    【講師:I・N】

    2024.09.18

    少しづつ秋の気配が感じられる頃となりました。
    2学期は学校行事が多く授業のスケジュールも変則的となりがちですが、少しでも学習時間を意識して確保しましょう。

    トライプラス公津の杜校では随時体験授業を受け付けており、同時に学習上のご相談もうかがっております。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:I】

    2024.09.14

    2学期が始まり2週間くらいが経ちました。

    秋は体育祭や合唱祭など行事が多く、学業との両立が大変になって来ます。
    うまいバランスを探りながら勉強を進めることが大切です。

    例えば、電車通学の方であれば単語帳を使う事で時間を有効活用できます。
    1日12分多く勉強すると平日の5日間で1時間多く勉強したことになります。

    このように工夫次第ではしっかり勉強時間を確保できるはずです。
    自分に合った勉強法を見つけて下さい。

    トライプラス公津の杜校では自習に来る生徒が増えてきています。
    1人で勉強するよりも集中できる環境が整っています。
    ぜひ自習スペースを活用して下さい。


    【講師:S・A】

    2024.09.12

    まだまだ暑さが厳しいですが、いかがお過ごしですか。

    夏休み明けのテストも終わった頃だと思います。
    手応えはどうでしょうか?

    出来た人も出来なかった人もテスト終わりに大事なのは今回の良かった点、反省点を自己分析する事、返却されてから解き直しをする事です。

    自己分析で今回あまり勉強できなかったという人は次回に活かしましょう。
    解き直しは自分の苦手な分野を無くすためにとても大切です。

    トライプラス公津の杜校ではレギュラー授業でテストの解き直しもしています。
    ぜひご活用ください。


    【講師:I・N】

    2024.09.11

    定期テストを迎える頃となりました。
    皆さんの中にはテスト準備はしたのに本番になったら出来なかったという人が多くいます。

    「何となく理解したつもり」で学習を終了している事がその原因ではないでしょうか。
    限られた問題の中での学習は大変ですが、手間を惜しまない学習が必要です。

    トライプラス公津の杜校では皆さんの学習を全力でバックアップしています。
    随時ご相談、体験学習を受け付けています。

    気軽にご連絡下さい。


    【講師:I】

    2024.09.10

    夏休みが終わってから一週間がたち、定期テストが近づいてきている人も多いと思います。

    今回の定期テストは夏休み前に学校で扱った範囲も含んでいるため、テスト勉強も大変になります。
    理解していると思っていてもいざ問題を解こうとするとペンが止まってしまう、という事態を避けるためにも計画的に進めて行きましょう。

    トライプラス公津の杜校では夏期講習や冬期講習の他に、テスト対策の授業も実施しています。
    ぜひ気軽にご相談下さい。


    【講師:M・S】

    2024.09.09

    新学期が始まって1週間が経ちましたが、みなさん学校生活には慣れましたか?
    まだ暑い日が続きますので無理せず過ごしていきましょう。

    さて、中学生のみなさんは今週定期テストを控えていると思います。
    テスト直前でも出来る対策は良く寝る事と朝ご飯を食べる事です。
    徹夜はせず、万全の状態でテストに臨みましょう。

    トライプラス公津の杜校ではテストや受験対策授業を行っています。
    一度足を運んでみて下さい。


    【講師:H・M】

    2024.09.07

    9月に入り新学期が始まりました。

    夏休みと生活が大きく変化したことでストレスや睡眠時間の減少などで体調を崩しやすくなります。
    気温の変化も激しくなってくる季節ですから十分気を付けてください。

    さて、今回は中学数学についてのお話です。
    中学数学は今の時期、方程式やグラフを扱います。

    学年ごとに少しづつレベルアップしていくため、去年習ったものとの類似点と相違点を意識すると理解しやすくなります。
    新しい単元に入る際に復習しておくことをオススメします。

    トライプラス公津の杜校は皆さんの学習を全力でサポートします。


    【講師:S・A]

    2024.09.05

    夏休みが終わり、天気も徐々に秋らしくなってきました。

    夏休み明けのテストが近づいている頃かと思いますが、勉強は順調に進んでいますか?
    今まであまり勉強してこなかったという人もテスト前は自分の苦手な所を優先的に復習しましょう。

    一番は毎日コツコツ勉強して基礎を固めていくべきですが、テスト前の追い込みも範囲が決まったテストは特に有効です。
    夏休みボケでまだ勉強のスイッチがかかりきっていないという人も気合を入れて勉強しましょう。

    トライプラス公津の杜校では季節講習の1つとしてテスト対策の講習も準備しています。
    ぜひご活用下さい。

    【I・N】

    2024.09.04

    台風一過、まだ残暑は厳しいようです。
    皆さんはこの過ごしにくい気候の中で、勉強と部活や習い事の両立は大変だと思います。
    健康には十分に気を付けて下さい。

    学習の上では二学期は各学年共、内容がおもに難しくなります。

    トライプラス公津の杜校では学習の不安のある方のご相談を伺っています。
    気軽にご連絡の上体験授業を受けてみて下さい。


    【講師:I】

    2024.09.03

    夏休みも終わりみなさんは本格的に授業が始まってきているのではないでしょうか?

    人によっては来週が定期テストという人も多いと思います。
    内容の多くは夏休み前に扱ったものが多いと思いますが、しっかり覚えているでしょうか?
    長期の休みが終わり、まとまった勉強時間が確保しにくく練っていますが、毎日少しづつでも計画を立てて取り組むことをおすすめします。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策授業も実施しています。
    気軽にご相談下さい。


    【講師:M・S】

    2024.09.02

    九月に入り、夏休みが明けました。
    みなさんテスト対策を始めていますか?

    まだ夏休み気分が抜けていない人が多いと思います。
    まずは生活リズムを直し、学校モードに切り替えましょう。

    そして、テストに向けて学校の課題やワークに取り掛かりましょう。
    起きる時間や寝る時間、勉強する時間を決めると夏バテもしにくく、効率よく勉強が進みます。

    トライプラス公津の杜校ではテスト対策授業も行っています。
    ぜひ一度ご相談下さい。


    【講師:H・M】

    2024.08.31

    今日で8月も終わりです。
    夏休みは満喫できたでしょうか?

    来週からは新学期が始まります。
    授業を集中して聞くために規則正しい生活を心掛けましょう。
    テスト前ではありますが、睡眠時間を削りすぎないことが大切です。

    トライプラス公津の杜校では生徒個々人に合わせたスピードで授業を行っています。
    学校授業の復習も丁寧に行うことが出来ます。


    【講師:S・A】

    2024.08.29

    8月も終わる頃です。
    夏休み終盤みなさんどうお過ごしでしょうか?

    夏休み中に勉強を頑張った人、特に追い込み時期の受験生の皆さんは疲労感や燃えつきっぽくなってしまっている人も多いと思います。
    夏休みが終わりまた朝の早い学校生活が始まっても体調を崩さないよう、適度な休憩を心掛けましょう。

    それと同時に夏休み中の勉強リズムを保てるよう、放課後も学校や塾で自習するルーティンをつけましょう。

    トライプラス公津の杜校も自習室を開放していますのでぜひご活用ください。


    【講師:I・N】

    2024.08.28

    まもなく新学期がスタートしますね。

    学校への提出物の提出日なの確認等、忘れ物の無い様にに気を付けましょう。
    長い夏休みの間に気が付かない内に身に付けた生活時間・体内時計を戻しましょう。

    トライプラス公津の杜校では中学生の多くは9月に行われる定期テストの為の学習に頑張っています。
    学習に迷いのある方は気軽にご連絡下さい。


    【講師:I】

    2024.08.26

    8月も残り1週間となりました。
    みなさん宿題は終わりましたか?
    まだ終わっていない人は最後の追い込み頑張りましょう。

    学校が再開するにあたって、生活リズムを直すことが大切です。
    いきなり早起きをすることは難しいので徐々に起きる時間を早くして行きましょう。

    また、毎日朝ご飯を食べる事も重要です。
    朝食は脳の栄養となり、目が覚めやすくなります。

    トライプラス公津の杜校では授業内でこのようなアドバイスも行っています。
    ぜひ体験授業の申し込み、お待ちしております。


    【講師:H・M】

    2024.08.24

    8月も残すところ一週間ですが、まだまだ暑い日が続きます。
    体調を崩さないように十分気を付けて過ごして下さい。

    さて、2学期制の学校では新学期早々に定期テストがあります。
    夏休み中ではありますが、テスト勉強を進める事をオススメします。
    9月に入ってから後悔することが無いように、今のうちから行動しましょう。

    トライプラス公津の杜校では通常授業と夏期講習とは別にテスト範囲に特化した授業を行っています。
    ぜひ一度体験授業を受けてみて下さい。


    【講師:S・A】

    2024.08.22

    夏休みも残りわずかとなって来ました。
    夏休みの宿題は終わっていますでしょうか?
    まだ残っている人は夏休み中に終了できるように計画を立ててこなして行きましょう。

    生活リズムは乱れていませんか?
    夏休み明けから寝坊せず体調も崩さず過ごせるように徐々に生活リズムを戻していきましょう。

    生活リズム同様、勉強もルーティンが大切です。
    夏休み中あまり勉強しなかったなという人は特に学校が始まって行き詩的に勉強のルーティンをつけるようにしましょう。

    トライプラス公津の杜校のレギュラー授業もぜひご活用ください。


    【講師:I・N】

    2024.08.21

    夏休みも終盤となりました。
    皆さんは楽しい思い出をたくさん作られたことでしょう。
    新学期までの夏休みも有意義に健康に気を付けて過ごして下さい。

    中学校の多くは既に新学期の定期テストの範囲が発表されていますね。
    各科目の範囲を再認識しておきましょう。

    トライプラス公津の杜校では現在多くの仲間が新学期に向けて頑張っています。
    気軽に体験授業を受けてみて下さい。


    【講師:I】

    2024.08.20

    夏休みも残り10日ほどになりました。
    勉強や部活でやり残したことはありませんか?

    自由に使える時間を多く確保できる夏休みは学校生活の中でとても貴重な期間であり、力を伸ばすのにとても重要な期間でもあります。
    残り10日ほどですが良い夏休みだったと思えるよう最後まで力を振り絞って頑張りましょう。

    夏休み明けにはテストがある方も多いと思いますが、トライプラス公津の杜校ではテスト対策の授業も実施しています。
    ぜひ気軽にご相談下さい。


    【講師:M・S】

    2024.08.17

    夏休みも残り2週間程です。
    宿題は終わっているでしょうか?
    まだ終わっていないという方も既に終わっている方も新学期に向けて勉強の習慣をつけておくことが大切です。

    特に英語・数学は基礎が抜けてしまうと問題の難易度が大きく上がります。
    1日数分でも良いので英語や数学Ⅱ触れておくことが重要です。

    トライプラス公津の杜校では自習スペースを設けています。
    学校の宿題や自分の勉強を進めるために活用してみて下さい。


    【講師:S・A】

    2024.08.07

    連日オリンピックのニュースが賑わっていますね。
    メダルを手にした人、取れなかった人、又補欠で競技には出られなかった人もいます。

    このすべての人に共通している事は人一倍努力を続けている事です。
    勉強も同様ですぐに結果が出なくても続けた努力は無駄にはなりません。

    トライプラス公津の杜校では皆さんの努力を全力で応援しています。
    気軽に体験授業を受けてみて下さい。


    【講師:I】

    2024.08.05

    8月に入りました。
    充実した夏休みは過ごせていますか?

    受験生はそろそろ部活を引退し、本格的に受験勉強が始まります。
    いきなり何時間も勉強するのではなく、徐々に勉強時間を増やしていきましょう。

    また、1日の目標や休憩時間を設定するとメリハリが付き、集中して取り組めます。

    トライプラス公津の杜校では1人で勉強を進めることが苦手な生徒にも対応しています。
    ぜひ一緒に勉強を進めましょう。


    【講師:H・M】

    2024.08.03

    8月になりました。
    夏休みはまだ1ヵ月程あります。

    学校が無いと自由に使える時間は増えますが、わからないことがあった時に学校の先生や友達に気軽に聞けないというデメリットがあります。
    1人で勉強していると解決しないまま考え続けてしまうかもしれません。

    トライプラス公津の杜校では夏休み中も授業があり、自習スペースもあるため気軽に質問しやすい環境が整っています。
    ぜひ一度体験授業を受けに来て下さい。


    【講師:S・A】

    2024.08.01

    今日から8月に入りました。
    連日、暑い日が続いていると思ったら急に雷雨など天気もとても不安定なので体調管理に気を付けましょう。
    今日は国語の勉強方法をお伝えします。

    国語は入試に同じ文章が出ないから勉強しても意味がないのではないか?とい感じる方もいるかもしれません。
    ですが、解き方にはパターンがあります。

    解答から根拠を探し、共通点を見つけることで似たような問いに対応できます。
    ぜひ実践してみて下さい。

    トライプラス公津の杜校では問題の解き方から回答方法まで教えています。


    【講師:O・H】

    2024.07.31

    例年以上に暑い日が続きますが皆さん元気にお過ごしですか。
    夏休みの宿題も消して少なくない事でしょう。

    その中で時間を上手に使って苦手科目の学習をする事をお勧めします。
    例えば英語なら学年を超えた文法の復習や単語学習は効果的です。

    トライプラス公津の杜校では随時ご相談・体験授業を受け付けております。
    気軽にご連絡下さい。


    【講師:I】

    2024.07.29

    毎日猛暑日が続いていますが、体調はいかがですか。
    水分・塩分を取って夏を乗り切りましょう。

    さてみなさん、夏休みに入ったと思いますが、宿題は順調に進んでいますか。
    毎日10分でもいいので机に向かう事が大切になります。

    一度勉強を始めると意外と1時間立っている事もあります。
    そのため勉強は出だしがとても重要です。

    トライプラス公津の杜校では夏期講習を行っています。
    ぜひ一度足を運んでみて下さい。


    【講師:H・M】

    2024.07.27

    毎日暑い日が続いています。
    熱中症には十分気を付けて下さい。

    この時期は夏の大会が近く、部活動が忙しいと思います。
    とはいっても、学校授業がある時と比べると自由な時間は増えているはずです。
    時間を有効活用して宿題や受験勉強に取り組みましょう。

    トライプラス公津の杜校では通常授業に加え夏期講習も行っています。
    1人での学習に不安を感じている方はぜひ一度体験授業を受けてみて下さい。


    【講師:S・A】

    2024.07.26

    夏休みいかがお過ごしでしょうか。
    最近寒暖差やコロナで体調を崩す人が増えているので夏休みの体調管理についてお話します。

    夏休みは深夜までゲームしたりなどの夜更かしや食事のバランスなどで体調を崩しがちになります。
    夏休みの体調管理で皆さんが日頃から心掛けられるものとして日常生活のルーティーンを付けましょう。

    大体朝何時に起きて、何時に寝る。何時から何時までは勉強する等ルーティーンを付ける事で体調管理はもちろん、宿題も計画的に終わり、より有意義な夏休みに出来ます。
    夏期講習も勉強のルーティーンづけには有効です。

    トライプラス公津の杜校は夏期講習を共に平日は16~22時、土曜は13~22時まで自習室を開放しています。
    ぜひお気軽にご相談下さい。


    【講師:I・N】

    2024.07.24

    夏休みがスタートしましたね。
    皆さん多くの楽しい思い出を作られることでしょう。

    一方で猛暑が続き新型コロナの流行が心配されています。
    これまで以上に健康に気を付けて下さい。

    トライプラス公津の杜校では第一波のコロナ以来万全の感染対策を続けています。
    随時体験授業を行っておりますので、気軽にご連絡下さい。


    【講師:I】

    2024.07.20

    夏休みが始まりました。
    部活や遊びの予定など忙しい時期とは思いますが、宿題も計画的に進めましょう。

    どうしても勉強のやる気が出ない時は勉強のハードルを下げてみましょう。

    勉強机に向かう、ペンを持つ、1問といてみるといったように低いハードルを順番に超える事で少しづつモチベーションが上がってきます。
    毎日少しでも勉強する事を意識してみて下さい。

    トライプラス公津の杜校では自習スペースを設けています。
    家では集中できないという方はぜひ利用してください。


    【講師:S・A】

    2024.07.19

    本格的に夏に入ろうとしていますが、いかがお過ごしですか?
    そろそろ夏休みが始まっている頃だと思います。
    今回は中3.高3の受験生に向けた夏休みの過ごし方をお伝えします。

    受験生にとって夏休みは追い込み、苦手復習の時期です。
    夏休みの過ごし方で合否が決まると言っても過言ではないほど大切な時期です。

    夏休み中に勉強のルーティンを崩さないよう意識すると共に、今まで勉強してきて不安が残る分野を復習しましょう。
    夏休みは通常に比べ時間もあると思うので、自分が受ける学校の過去問を少し見てみるのも有効だと思います。

    トライプラス公津の杜校では夏期講習を使って復習メインで授業を進めています。
    ぜひご相談下さい。


    【講師:I・N】

    2024.07.18

    7月も終わりに近づいていますが、本日梅雨明けが発表されました。
    これから暑い日が続くので熱中症にも気を付けましょう。

    皆さんは時間を有効的に使えていますか?
    つい朝起きる時間が遅くなってしまったり、気づいたら1日が終わってしまっていたりすることはありませんか?

    受験までの時間は皆平等にあります。
    時間の使い方がとても大切になる時期です。
    朝、規則正しく起きれば1日充実した時間を過ごせることが多いので意識してみましょう。

    トライプラス公津の杜校には自習室があるので活用しましょう。


    【講師:O・H】

    2024.07.17

    体験授業についてのお話です。

    ほとんどの塾では体験授業を行っています。
    トライプラス公津の杜校でも随時受け付けております。

    ご希望の科目を15分程、皆さんの現在の成績やご希望に合わせ授業をし、終了後は同行の保護者の方に担当講師がご報告します。
    より推してほしい点、改善点など率直にお話します。
    授業のイメージ、教室全体の雰囲気を是非体験してみて下さい。

    興味のある方、気軽にご連絡下さい。


    【講師:I】

    お知らせをもっと見る

    よくあるご質問

    Q.
    入塾前に教室の見学・学習相談は可能ですか?
    A.
    はい、可能です。教室見学だけでなく、お子さまの学習状況についてお伺いし、学習プランをご提案いたします。また無料体験授業も受け付けております。
    Q.
    どのような講師が教えてくれますか?
    A.
    トライプラスには、お子さまと年齢の近い学生講師から経験豊富な社会人講師まで数多くの先生が在籍しています。お子さまの相性に合わせてご紹介いたします。万が一合わないと感じる、別の講師に教わりたいなど、ご要望に応じていつでも講師を変更することができます。
    Q.
    時間帯や曜日など都合は聞いてもらえますか?
    A.
    お子さまの習い事や部活動などのご都合に合わせて、指導日時を設定できますので、お気軽にご相談ください。 また途中で変えることも可能です。
    Q.
    授業の振替はできますか?
    A.
    授業予定日の前開校日18時までのご連絡で無料振替ができます。
    Q.
    授業のないときに教室で勉強することは可能ですか?
    A.
    はい、可能です。平日は16:00~22:00、土曜日は13:00~22:00の時間帯(日・祝日を除く)で自習スペースの利用が可能です。
    ※自習スペースについて、各教室の使用条件など詳しくはお問い合わせください。
    その他のご質問はこちら