久地校
全国No.1のトライから生まれた個別指導塾
全国No.1のトライから
生まれた個別指導塾です。


今月の久地校の
キャンペーン情報

上記キャンペーンは、当教室で実施しているものです。
他の教室のキャンペーン情報は、
各教室ページをご覧ください。
久地校の
教室情報・アクセス
住所
〒214-0022
神奈川県 川崎市多摩区堰3-9-3
グローリア石田1F
アクセス
JR南武線 久地駅から徒歩5分。
タイヤ館のすぐ横です。
通塾エリア
【JR南武線】
登戸/宿河原/久地/津田山/武蔵溝ノ口【エリア】
多摩区:堰/宿河原/長尾
高津区:久地/下作延/宇奈根/溝口
〒214-0022 神奈川県 川崎市多摩区堰3-9-3 グローリア石田1F

成績が上がる仕組み
120万人以上の指導実績にその効果が裏付けられた
全国No.1※「トライ式個別指導」で
飛躍的な成績向上を実現します。
個別指導

ダイアログ(対話型)指導で
着実に理解
トライプラスは1対2の個別指導。一方通行ではなく、教師と生徒が対話しながら授業をおこないます。あやふやな理解を防ぎ、解き方を定着させます。

演習で学んだ内容を
チェック
授業で学んだポイントが解き方がしっかり定着しているか、問題演習を通じてチェックします。
久地校の
人気コースランキング
-
小学生
- 稲田中学定期テスト先取りコース
- 西高津中学定期テスト先取りコース
- 英語検定対策コース
勉強の習慣づけコース 進学塾サポートコース 小学校英語中学準備コース
-
中学生
- 公立高校入試対策コース
- 稲田中学定期テスト対策コース
- 西高津中学定期テスト対策コース
「プログレス」(英語教材)対策コース 中学1年英数基礎定着コース 国語テスト対策コース 社会・理科サポートコース 理科計算問題集中コース
-
高校生
- 苦手科目克服コース
- 高校別定期テスト対策コース
- 大学別受験対策コース
赤点脱出コース
生徒様の声
多くの生徒が
成績アップ・志望校合格を実現しています。

半年で数学の模試偏差値が14UP!第一志望校に見事合格!

期末テストの点数が366点→417点にUP!難関公立高校に合格!

5教科の模試偏差値が54→62に!高校特進科に合格!

早稲田大学 商学部に現役合格!英検も準1級に合格!

近畿大学(経済)・京都産業大学(経済)に現役合格!

お茶の水女子大学(文教育学部)に現役合格!小4からトライ生!
※生徒様の声の一部です。
久地校からの
お知らせ
-
2023.01.04
久地校お知らせ
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 いよいよ高3生は大学受験、中3生は高校受験が迫ってまいりました。 久地校の自習スペースは人数の多さによる活気はありつつも、皆黙々と目の前の学習に集中できています。 受験生はもう本番まで駆け抜けるだけですが、中学1・2年生、高校1・2年生も、受験生たちの横で緊張感や集中力を学んで行ってくれたらと思います。 -
2022.09.12
稲田中・西高津中1・2年生の学習状況
稲田中・西高津中ともに、前期期末テストが終了しました。 中学1年生は、初めての多い科目数に準備が大変だったと思います。 「夏休みの課題をこなしながらテストへ向かう学習ペース」を実感できたのではないでしょうか。 「弁論文」を早く片付ける理由が分かったと思います。 テスト直前の自習では理科の質問が多く、「光」単元に時間を掛けていました。 次回の理科「音」の続きと「力」単元の学習も今から開始していきましょう。 中学2年生は、数学「連立方程式の活用(文章題)」でも得点ができていました。 4月から先取りし、夏の間の実践形式の練習が多く積めたことで力を発揮できたようです。 次回、後期中間テストでの「関数(グラフ)」は、多くの生徒が苦手となりやすい単元です。 問題ごとの「解くための手順」にばかりに注目すると限界を感じてしまいます。 変化の割合や変域が何を示しているのか「関数の本質」に思考を向けられると、初見の問題でも自分で解法をイメージできるようになります。 テストを終えたばかりですが、授業も自習スペースでも次回のテストへ向けて準備を開始しています。 まずは学校ワークと共に自習に来て、一緒に進めていこう! -
2022.05.21
稲田中・西高津中「学校ワーク」に注意
いよいよ前期中間テストが近づいてきました。 中学1年生にとっては初めてのテストですが、すでに学校ワークも進行させており、 実践演習の繰り返しに入っております。 定期テストで点数を上げるためには、「テスト直前期間の学習をいかに充実させるか」にかかっています。 理想として、約1週間前からは定期テストを想定した実践演習を行い、 そこで発見できた暗記不十分箇所や苦手箇所を反復してこそ、 「点数につながる学習」と言えます。 そこで鍵となるのは、稲田中・西高津中ともに「学校ワークの進行ペース」です。 テスト前の大切な時間に、漢字の書き込みを行う様では成果は出ません。 ただし、提出範囲は広く、ページ数はとても多いです。 体育祭を終えた学校授業のペースが上がる、来週1週間で完成を目指しましょう! 学校ワーク(提出物)は、「行わなければいけない学習」。 テストの点数向上のために、「自分にとって必要な学習」に到達しましょう!! -
2022.03.31
中学3年生募集停止のお知らせ
現在、久地校では定員超過のため、 中学3年生、中学受験の小学6年生は募集を締め切らせていただきます。 (受験せずに公立中学へご進学される予定の小学6年生は、受け付けております) 募集を再開する際は当ホームページにてご案内させていただきます。(2023年3月再開予定) また、現在募集中の学年につきましても、募集を締め切らせていただく場合もございます。 久地校では中学2年までの間にその学年の定員を迎え、中学3年でのご入会が大変難しい状況が続いております。 ご検討中の方は、小学5、6年、中学1年でのご入会をおすすめ致します。 よろしくお願い致します。 -
2022.03.10
進学おめでとうございます。
今年度の受験もすべて終了し、結果も各生徒よりご報告いただきました。 中学3年生は25名の進路が無事に決まりました。 今年度は春先に目標校を定め、塾内理社プリント学習や全県模試への取り組みなど入試に対する意識を早くから持ち、最後まで目的を感じながら学習を継続することができました。 直前で志望校の変更はありましたが、個別指導として確かな目標校の設定から計画に基づく授業進行、その後の成果や変化していく生徒の意欲に応じて、計画にも流動性を持って指導に努めて参りました。 こうした学習は高校生活の中でも、部活動と課題の多い毎日を過ごしながら定期テストの準備を進め、大学受験へ向かうためにますます必要となります。 受験勉強を通して経験できたことを活かして、様々なことに楽しみや喜びを感じられる高校生活をマネジメントしていきましょう! -
2022.02.19
中学2年生公立高校入試練習会開催!
本日、公立入試に向けて「入試練習会」を行いました。 内容は神奈川形式の問題を入試と同じ50分ずつ5科目、休憩をはさみながら実施しました。 午前中から中学2年生19名が集まり、本番さながらの緊張感でした。 各教科を解く前に、近年の問題構成や出題傾向、配点、より良い解答順序や各設問の推奨タイムをレクチャーしてスタート。 解いている最中も、経過時間や注意喚起のアナウンスを行い「入試テクニック」を意識してもらいました。 入試で大切なのは「受験生としての気合い」ではなく、「具体的な戦略」です。 全県模試なども3月20日より本格的にスタートしていきますが、漠然と経験を重ねるだけでは、実力が反映されるまでに時間のかかる生徒も多いです。 5科の学習を充実させることが大前提ですが、戦術を固めてから模試に挑んでいきましょう!