多摩センター校
全国No.1のトライから生まれた個別指導塾
青陵中学校・東愛宕中学校・鶴牧中学校の定期テスト対策に強い!
個別指導とAI学習を
組み合わせた
次世代の個別指導塾です


今月のキャンペーン情報

上記キャンペーンは、一部の教室は対象外になります。
お問い合わせ時にご確認ください。
多摩センター校の
教室情報・アクセス
住所
〒206-0041
東京都 多摩市愛宕4-17-1
リエス多摩センター2B
アクセス
京王多摩センター駅、小田急多摩センター駅、より徒歩4分、多摩ニュータウン通り沿い多摩センター郵便局となり
対応学校
多摩第三小学校・愛和小学校・私立小学校・松ケ谷中学校・青陵中学校・東愛宕中学校・鶴牧中学校・和田中学校・落合中学校・私立中学校、各高等学校 など
通塾エリア
京王多摩センター駅、小田急多摩センター駅、京王堀之内駅、京王永山駅、小田急永山駅、若葉台駅、京王よみうりランド駅

成績が上がる仕組み


120万人の指導実績に基づく
全国No.1※「トライ式個別指導」と
膨大な学習データに基づき開発した
トライ独自の「AI学習プログラム」で、
飛躍的な成績向上を実現します。
個別指導

ダイアログ(対話型)指導で
着実に理解
トライプラスは1対2の個別指導。一方通行ではなく、教師と生徒が対話しながら授業をおこないます。あやふやな理解を防ぎ、解き方を定着させます。

演習で学んだ内容を
チェック
授業で学んだポイントが解き方がしっかり定着しているか、問題演習を通じてチェックします。
AI学習

トライ式AIタブレットで
得点力アップ
理解度に合わせた学習を専用のAIタブレットがナビゲート。1人で解けるようになるまでAI学習をおこないます。
-
たった10分で3年分の
苦手分野がわかる
「トライ式AI学習診断」 -
苦手な単元は
映像授業で基礎から復習 -
チェックリストで定着度を確認、
不安な単元は何度でも復習できる。
トライ式AI学習診断について
もっと詳しく

「トライ式AI学習診断」は膨大な学習データと最先端のAI技術を駆使した“高速”かつ“高精度”の学習診断です。
この診断技術は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所出資のギリア株式会社と共同開発。従来の10分の1の時間で、すべての問題を解いた結果と80%~90%合致する診断結果を提示することが可能になりました。
この度、他の教育サービスでは実現できていなかった高速かつ高精度の診断が高く評価され「日経 xTECH EXPO AWARD 2019」の「教育AI賞」を受賞しました。
最先端AIテクノロジーを駆使した、トライのAIサービスをぜひお試しください。
多摩センター校の
人気コースランキング
-
小学生
- 中学別受験対策
- 中学入学準備
- ビギナーズイングリッシュ
文章題特訓コース、計算・漢字特訓コース
-
中学生
- 定期テスト対策
- 都立高校入試特訓
- 中高一貫校フォロー
一科目集中コース、進学塾フォローコース
-
高校生
- 大学別受験準備
- 定期テスト対策
- 国公立二次対策
有名私大受験対策コース、赤点脱出コース
生徒様の声
多くの生徒が
成績アップ・志望校合格を実現しています。






※生徒様の声の一部です。
多摩センター校からの
お知らせ
-
2023.03.01
高校入試
私立高校単願、都立高校推薦が終わり、本日、都立高校の合格発表があり、無事に全員が合格できました。 その内、大学進学を目指す生徒は、そのまま塾に残り、英検2級、早期合格を目指して引き続き頑張っていきます。 とにかく、日曜日も塾に来て、都立高校の過去問題を何度も解いていた甲斐がありました。 みなさん、おめでとうございます! -
2022.12.25
中学校の内申
速報! 多摩市O中学校2年生のOくん、夏期講習の成果が出ました。 理科3➡5、数学4➡5、社会3➡4、英語5➡5、4点アップです! 中学2年生の3学期の内申は、3年生の高校選びの基礎になるので、これからの 冬期講習も気を抜かずに頑張っていきましょう! -
2022.11.12
大学推薦合格
東京薬科大学薬学部、日本赤十字看護大学看護学部、2名学校推薦が取れました。一人は中学受験の小学校4年生から、もう一人は中学2年生からこちらの塾に通っていた生徒です。塾で学校のテスト対策をやっていたので、内申点を高くキープすることができました。 行きたい大学が早くから決まっていると、塾でもそれに向けての計画が立てやすいので、生徒には、自分がどんな職業に興味があるのかを聞きながら、どのあたりのレベルの高校に行って、どういう学部の大学に行きたいのかをなるべく具体的に聞くようにしています。 目標があればあるほど、具体的な方法が検討できます。今、高校の卒業認定試験を受けようとしている生徒は、来年中に何教科を合格して、次年度は残りの教科を受験していこうと話し合っています。それが終われば、本格的に大学受験に入っていこうと思っています。 -
2022.10.01
夏期講習を終えての2学期中間考査結果報告
中学2年生の2学期、3学期の内申は、中学3年生になる時の基礎になるものなのでとても大切です。中学3年生になると、大きな点数の増減がなければ、そんなに内申が変わらなくなりますので、その内申で受験高校を選ぶことになります。 中学2年生のOくんは、英語が得意なのですが、理科と社会が平均点で、中々上がりませんでしたが、夏期講習に来て、徹底的に理科、社会、数学の中間考査の範囲を勉強した結果、国語だけは平均よりちょっと上でしたが、英語、社会は90点台後半に、理科、数学は80点台後半に躍進しました。この調子で期末考査も頑張っていきましょう。