2025年の合格実績です。
★大学入試結果★
立教大学 観光学部 合格!
早稲田大学 教育学部 合格!
慶応大学 文学部 合格!
明治大学 情報コミュニケーション 合格!
青山学院大学 総合文化政策 合格!
東京理科大 理工学部 合格!
同志社大学 理工学部 合格!
明治大学 商学部 合格!
★高校入試結果★
晴海総合高校 合格!
紅葉川高校 合格!
飛鳥高校 合格!
橘高校 合格!
葛西南高校 合格!
足立学園高校 合格!
昭和第一高校 合格!
関東国際高校 合格!
正則学園高校 合格!
★中学入試結果★
千代田中学校 合格!
桜丘中学校 合格!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
トライプラス西大島校の教室長の永田茂です。
インプットとアウトプットの黄金比率って知っていますか?
これは勉強の最も理想的なものはインプット3でアウトプット7と言う意味です。
もしお子様が一生懸命勉強しているのに、成績が上がらない場合
勉強の仕方をアウトプット型に変えてみてください。
ロンドンの大学の研究結果があります。
それはあるものを暗記してもらう実験で、最初のグループには「これが終わったらテストしますので、暗記してください」
もう1つのグループには「これが終わったら他の人に教えてもらいますから暗記してください」といいます。
結果、「他の人に教えてもらいます。と呼びかけたグループの方が、高い得点を取ったのです。
人に教える、伝えるというアウトプットの要素がより濃いほど頭に残るという実験結果です。
勉強は一人でやる方が集中してはかどることは私の経験上ありますが、友人同士で協力して自分は覚えたことを
教えてあげるとか、不得意な分野を教えてもらうなどすると自分一人より頭にストンと染み込むと思います。
また他人に教えなくても、覚えたことを裏紙に書いて目で確認する。これもアウトプットです。
頭に入れるだけでは点数は上がりません。ぜひお試しあれ!
私が教えていて、成績の上がらない生徒ほど手が動いていません。まずは手を動かしましょう!
トライプラス西大島校はみなさんの伴走者になれるよう全力で頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。