馬込沢校
全国No.1のトライから生まれた個別指導塾
法田中・旭中・御滝中・鎌ヶ谷二中・鎌ヶ谷四中の定期テスト対策に強い!
個別指導とAI学習を
組み合わせた
次世代の個別指導塾です


今月のキャンペーン情報

上記キャンペーンは、一部の教室は対象外になります。
お問い合わせ時にご確認ください。
馬込沢校の
教室情報・アクセス
住所
〒273-0047
千葉県 船橋市藤原7-17-28
日本都市馬込沢ビル2F
アクセス
東武線馬込沢駅下車 徒歩2分
☆改札出て左手、サミット様のすぐ裏に見えます。
☆西口ロータリー、東京東信用金庫様前から坂道を30秒ほど降りた所です。
☆マツモトキヨシ様ビルの2階です。(エレベーター有)
対応学校
法田中・旭中・御滝中・鎌ヶ谷二中・鎌ヶ谷四中・船橋啓明高校 など
通塾エリア
東武線…馬込沢駅 塚田駅 鎌ヶ谷駅
武蔵野線…船橋法典駅

成績が上がる仕組み


120万人の指導実績に基づく
全国No.1※「トライ式個別指導」と
膨大な学習データに基づき開発した
トライ独自の「AI学習プログラム」で、
飛躍的な成績向上を実現します。
個別指導

ダイアログ(対話型)指導で
着実に理解
トライプラスは1対2の個別指導。一方通行ではなく、教師と生徒が対話しながら授業をおこないます。あやふやな理解を防ぎ、解き方を定着させます。

演習で学んだ内容を
チェック
授業で学んだポイントが解き方がしっかり定着しているか、問題演習を通じてチェックします。
AI学習

トライ式AIタブレットで
得点力アップ
理解度に合わせた学習を専用のAIタブレットがナビゲート。1人で解けるようになるまでAI学習をおこないます。
-
たった10分で3年分の
苦手分野がわかる
「トライ式AI学習診断」 -
苦手な単元は
映像授業で基礎から復習 -
チェックリストで定着度を確認、
不安な単元は何度でも復習できる。
トライ式AI学習診断について
もっと詳しく

「トライ式AI学習診断」は膨大な学習データと最先端のAI技術を駆使した“高速”かつ“高精度”の学習診断です。
この診断技術は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所出資のギリア株式会社と共同開発。従来の10分の1の時間で、すべての問題を解いた結果と80%~90%合致する診断結果を提示することが可能になりました。
この度、他の教育サービスでは実現できていなかった高速かつ高精度の診断が高く評価され「日経 xTECH EXPO AWARD 2019」の「教育AI賞」を受賞しました。
最先端AIテクノロジーを駆使した、トライのAIサービスをぜひお試しください。
馬込沢校の
人気コースランキング
-
小学生
- 国語・長文読解基礎力養成コース
- 算数・弱点克服コース
- 公立中高一貫対策コース
【進学塾サポートコース】SAPIX・四谷大塚・日能研・早稲田アカデミー等の補習宿題や模擬試験対策などを中受対応スタッフがサポートします。 【小学英語コース】文法だけではなく!毎回の授業にリスニング&スピーキングを!4技能のレベルアップを意識したオリジナルカリキュラムでサポート!中学受験でも英検4級を持っていると優遇される時代です!中学受験をこれから始めたい小学4年生、5年生にオススメ!
-
中学生
- 公立高校受験対策コース
- 法田中・旭中定期テスト完全対策コース
- 単元別弱点徹底克服コース(英・数・国・理・社)
【中高一貫校補習コース】中高一貫私立中学における定期テスト対策や授業の先取りサポート 【難関私立対策コース】個々の高校の過去問対策は当たり前!各高校の「出題傾向別入試対策」を実施し、合格サポートをします! 【英検対策コース】5級・4級・3級・準2級・2級まで対応可能!高校入試のために、大学入試のために!全10回のショートタームの講座も用意!
-
高校生
- 船橋市・鎌ヶ谷市内公立高校 日東駒専対策コース
- NEW!自学習管理コース「受験サポートコース」
- 大人気理系私立対策コース
【指定校・公募推薦対策コース】指定校・公募推薦入試を早い時期から始めます 【近隣公立高生(啓明・法典・二和・豊富・鎌西・沼南高柳)補習コース】学校の授業についていけない…でも大学に行きたい!そんなあなたを受検対策までフォローいたします。 【定期テスト対策コース】推薦入試にも影響する定期テスト対策を徹底して行います
馬込沢校の
講師紹介


齋藤先生
※高校部理系主任中学受験理系担当
高校部の理系科目なら齋藤先生。
圧倒的なわかりやすさと、生徒からの質問への応対力はピカ一!

上田先生
※中学部理系主任
生徒の質問対して最後まで全力で答える理系のエース。
勉強面とサッカーについて熱く生徒をサポートします!

高橋先生
※中学部英語主任
生徒のモチベーション管理は抜群の高橋先生。
勉強が苦手だな…と思っている生徒の点数UP力は天下一品!

増渕先生
※小学部・中学部文系担当
高校受験も、大学受験もここで行ったスーパーOG!
生徒のための準備を誰よりもする頑張り屋です!
※上記はトライ登録講師の一部です。
生徒様の声
多くの生徒が
成績アップ・志望校合格を実現しています。



※生徒様の声の一部です。
馬込沢校からの
お知らせ
-
2023.08.28
夏期講習最終週
怒涛の?夏期講習も最終週です。 カリキュラム通り進んだ生徒、さらに進んだ生徒 進みが遅れてしまった生徒、様々な生徒が見受けられますが、 それが個別指導です。 いくらカリキュラム通りに終わっても、先に進んだとしても それが身についていなければ何にもなりません。 カリキュラムが終わらなかった生徒は、夏期講習で終わりではなく 平常の授業でも続けてフォローしていく予定でいます。 生徒一人ひとりを把握しているので、これも想定内です。 それが個別指導です。 しっかり、がっちり土台を作って、付け焼刃ではない ゆるぎない基礎力を持った柔軟な応用力を養っていきたいと思います。 パターン化した応用問題はできても、肝心な基礎問題で落とすような 生徒を増殖するような指導はしたくありません。 今の受験問題は、そんなパターン化した知識では解けない問題も増えています。 進みの良い生徒は予習に入っていますが、決してそれに満足せず 復習を怠らないようにしてもらいたいと思います。 一見、遅れているように見えるような生徒でも 突然ジェット噴射で追い抜く生徒もいます。 そういう生徒を何人も見てきました。 あともう少しです。気を抜かずに残り頑張っていきましょう! -
2023.08.18
夏期講習ラストスバート!
教室のお盆休みも終わり 8月18日より夏休み中の教室が再開しております。 夏期講習もラストスパート! 暑い日々が続いておりますが、体調に気を付けて 残りの日程を元気に乗り切っていきましょう! また、9月からの入塾生も募集しております。 8月途中からの入塾も可能ですので、 夏期講習で活気溢れる教室を是非!見学にいらして下さい。 -
2023.08.09
夏期休校日のお知らせ
8月11日(金)~8月17日(木)は休校となります。 授業や自習、教室の受付もお休みとなりますので よろしくお願いいたします。 -
2023.08.01
8月です。
夏期講習や自習に来る生徒で 教室全体が熱気を帯びてきました。 何度も繰り返しますが、受験生にとって大事な夏です。 この時期の過ごし方で夏休み明けが違ってきます。 今がんばっている生徒の皆さんは、このサイクルが持続するよう 上手に生活や体調の管理をしてもらいたいと思います。 そして、まだエンジンがかかってない生徒さんは さすがにグズグズはしていられません。 例えば、英語なら、簡単な単語チェックでもよいので 何らかを始めなければなりません。 ※夏期講習で英語受講の生徒は単語テストが必須です。 私(副教室長)が担当している生徒には 「まだ夏休み始まったばかりと思っていると あっという間に夏休みが終わっちゃうよ」 と、はっぱをかけていますが、これは大げさじゃなく 本当に思ったように進められないまま終わってしまいます。 だからと言って何も身につかないままカリキュラムだけを こなさせるようなことはしたくありません。 個別指導は、生徒一人ひとりと真剣勝負です。 トライプラス馬込沢校 夏の陣(笑) 一緒に戦っていきましょう! -
2023.07.19
いよいよ夏休み☆彡
楽しい夏休み!・・と言いたい所ですが、 受験生にとっては最も重要な勉強期間です。 人によって、この時期から受験対策問題や予習をするという考えを 仰る方もいるでしょう。間違いではないと思いますが、 それは、ある程度(学年トップレベル)の力のある生徒であって ※「多くの生徒に必要なのは復習」です。 それは、自分自身の経験からも 私がこの仕事をするようになってからも 今まで成績が飛躍的に上がった生徒の多くを見てきて かなり確信的に感じていることです。 その復習の仕方も生徒によって違うというお話も 今までさせて頂きました。 そういう授業ができるのも個別指導ならではです。 そして、個別指導なら「逆転」ができます。 この時期に実のある復習をして 揺るぎない基礎の土台を作りましょう。 そこを無しに対策や予習をしたところで やったという満足感だけで終わってしまいます。 それは、受験生以外の生徒も同じです。 学校の授業が進まない時期の最大のチャンスですから そこを使わない手はありません。 そして何度も言いますが、この機会を逃すともう機会が少ない ということと、ここで基礎の土台ができることで その後が違ってきます。 だから「急がば回れ」なのです。 -
2023.07.05
基礎力は応用力の源
よく「基礎はできているけど応用力がない」という言葉を聞きますが、 いざ授業を行ってみると、基礎力が危ういという生徒さんが大半です。 易しい問題ができたから基礎は分かっている。 単元が分かっている状態で正解できたから基礎が分かっている。 その他、極めて曖昧な基準で 自分は「基礎力があると思い込んでいる」生徒さんが多いのが現状です。 仮に正解だったとしても、なぜこの答になるか? 同様の問題が出た時に、形を変えられても正解できるか? これらに自信を持って説明できれば基礎力があると言えるでしょう。 しかし、いざ尋ねてみると、雰囲気であったり、機械的であったり 曖昧な返答ほとんどで、それで基礎が分かっているのでしょうか。 これから夏休みという最大の復習のチャンスがやってきます。 ここを逃したら、腰を据えて系統立てて復習できるチャンスは少なくなります。 私たちは「復習っぽい」ことをしたくありません。 がっしりと揺るぎない基礎力をこの時期に付けさせたいと考えます。 それに成功すると、夏休み明けに大きく飛躍する生徒が続々と出てきます。 貴方もそんな生徒の一人になるために、 私たちと一緒に、この夏にがっしりとした学習をしていきましょう。 -
2023.06.21
定期テストが終わったら
これが更新される頃は、 皆さん定期テストが終了していると思います。 先に終わっている学校の生徒の皆さんは、 結果が返され一喜一憂していることでしょう。 馬込沢校では、若い新教室長のもと 計画的に熱心に対策をしたことが功を奏し 数学が上がった!50点以上前回より上がった!など うれしい報告を続々と受けています。 成績が良かった生徒も、そうでなかった生徒も そのままにせず、解き直しなどの復習を必ずして下さい。 成績が伸びる生徒は復習をおろそかにしません。 もちろん、当校に通う生徒には、おろそかにさせません。 そして、いよいよ最大の復習のチャンス 夏休みも近づいてきます! 今の学年の学習のみならず、それぞれの生徒に合わせ 知識の整理や学び直し、弱点補強など計画的に学習して もらいたいと思っています。 トライプラス馬込沢校では、 有意義な夏の学習ができるよう スタッフ一丸となって準備しております。 新しい生徒さんもお待ちしておりますので、 是非、トライプラス馬込沢校に相談しに来てください! -
2023.06.12
急がば回れ!事例2 偏差値38→66
中2の秋か冬頃だったでしょうか。 模試の偏差値が30台のため 高校受験を心配して入塾した生徒がおりました。 聞いてみると、中1の時に入院していて 学校に行ってない期間が長くあったため、すっかりその期間の学習内容が抜けており 今の学校の授業もわからないとのことでした。 そこで、とある女性講師が担当することになり 授業をやってみた所、中1内容に戻らなければならないのは勿論のこと 数学では小学生に戻る必要も散見されたとのことで 復習の時間を多く取ってもらうために 通常は1科目に週1回の所を2回取ってもらうことにしました。 先生の説明も上手く、その生徒に合わせた授業計画や宿題を考えてくれ それに生徒も必死についてきてくれたため 気づいたら、高校に何とか合格できる力どころか 一気に偏差値が66まで上がってしまったのです。 この生徒の場合は、同じ復習でも前回の知識の整理とは違い 学び直しです。これは時間との戦いで大変難しいのですが、 絶対にやらないと、いくら知識を入れても抜けていきます。 大きな成功例で、私も宣伝に使っていますが(笑) 生徒自身の覚悟も大切で、簡単じゃないと思って下さい。 しかし、こういうことが不可能ではないのです。 -
2023.05.31
急がば回れ!事例1偏差値58→70超え
偏差値58周辺で止まったまま なかなか偏差値60超えができない中学生二人の事例で 片方が失敗例で、片方が成功例です。 A君は、大変なついて信頼している先生から やはり応用力が足りないので、発展的な問題をやっていこう! と言われ、厳しい指導の下、必死にそれらをこなしました。 B君も、最初は同様の指導を受けていました。 しかし、担当の先生がB君が来る曜日に来られなくなったため しばらく私が指導することにしました。 色んなことをしっかり覚えていて正答率も高かったのですが、 意外にも、中1レベルの内容があやふやで、単に断片的に覚えているだけで 知識を体系的に理解していないことに気づきました。 そこで一度、中1レベルから知識の整理をする所からやり直しました。 そうしたら、元々キチンと覚えるべきことを覚えていた生徒だったため いつの間にか偏差値が70を超えてしまい、地域トップの県立高校に合格しました。 さて、A君の方はというと、結局、それ以上伸びないまま相応の高校に行きました。 この事例は、B君の健闘もさることながら、A君に対して、個別指導塾として 相応しい対応ができなかった反省としても強く印象に残っています。 次回に続く。 -
2023.05.15
新副教室長挨拶「急がば回れ!」
今年度より馬込沢校の副教室長として赴任しました井上です。 昨年度までは新船橋駅前校に4年いました。 副教室長ではありますが、結構な年齢のオジサンです(笑)。 馬込沢校の若い気鋭の新教室長である池田先生をがっちりサポートすべく こちらへやってきましたが、今までの経験を活かしながらも新たな気持ちで この地域の生徒達のために尽力したいと思っています。 私は、トライプラスに来る前に 別の個別指導塾で13年近く教室長をしていたことがありました。 その時に現場で体験したことの多くが大変勉強になるもので その時の体験で得た思う所を皆様に発信していきたいと思っています。 その第一は、急がば回れ!です。 以前自分が教室長をしていた教室では、大幅な成績UPを遂げた生徒が多くいて 中にはビリギャルも驚く?ような成果を上げた者もいました。 彼らに共通していたのは素直に急がば回れ!を実践したことでした。 つまずいている所へ一旦戻って整理したり、学び直したことで 当該学年のことも分かるようになり、それをキッカケに伸びたという事例です。 様々な例がありますので、次回以降、何回かに分けてお話ししたいと思います。 まずは、ご挨拶まで。 -
2023.04.28
ゴールデンウィーク中の休校期間
大変申し訳ございませんが、4月29日(土)~5月7日(日)の期間につきまして、閉校日とさせていただきます。 自習室も含めご利用いただけませんのでご注意ください。 なお、ゴールデンウィーク明けの開室日は5/8(月)16:00~となります。 -
2023.03.03
〈中学生〉後期期末テスト結果速報!
後期期末テストが終了しました。 日頃の定期テスト対策授業、学校ワーク対策を実施し、大幅に成績UP!した生徒さんが続出しました! トライプラス馬込沢校生たちで、特に成長著しい生徒さんたちの努力の成果をご紹介します!(文字数の都合上、一部の学校、生徒さんの掲載としております) 法田中1年Aさん 国語71点⇒91点(20点UP!) 法田中1年Bさん 理科51点⇒80点(29点UP!) 旭中2年Cさん 社会59点⇒98点(39点UP!) 法田中2年D君 5科目合計172点⇒248点(76点UP!) 旭中2年Eさん 5科目合計420点⇒454点(34点UP!) 法田中2年F君 5科目合計260点⇒371点(111点UP!) 法田中2年Gさん 5科目合計307点⇒365点(58点UP!) 法田中2年H君 5科目合計197点⇒247点(50点UP!) 法田中2年Iさん 5科目合計162点⇒216点(54点UP!) 法田中2年J君 5科目合計96点⇒163点(67点UP!) 今回は全体的に5科目がバランスよく上昇傾向にある生徒さんたちが多いようです! -
2023.02.01
春キャンペーン実施のお知らせ
【春キャンペーン実施のお知らせ】 2/1よりトライプラスでは春の特典企画を実施しております。 ①「入会金無料&授業料2ヶ月分無料(8コマ無料)」 ②「完全オリジナル教材プレゼント」 キャンペーン期間は 2023年2月1日(水)~ 2023年3月31日(金)までとなります。 ※通常入会(3ヶ月以上ご契約)の方のみ対象 とてもお得なキャンペーンとなっておりますので、定期テストの成績や点数がご不安な方はこの機会にぜひご検討下さい。 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 教室で随時ご見学や学習・進路のご相談を承っております。お待ちしております。 -
2022.12.16
〈中学生〉後期定期テスト結果速報!
後期中間テスト・2学期期末テストが終了しました。 日頃の定期テスト対策授業、学校ワーク対策、3年生は「Vもぎ対策講習会」等を実施し、大幅に成績UP!した生徒さんが続出しました! トライプラス馬込沢校生たちで、特に成長著しい方たちの努力の成果をご紹介します!(文字数の都合上、一部の学校、一部の生徒さんの掲載としております) 旭中2年H君 数学19点⇒44点(25点UP!) 旭中2年M君 数学45点⇒74点(39点UP!) 旭中2年M君 5科目合計307点⇒408点(101点UP!) 旭中2年Tさん 5科目合計320⇒369点(49点UP!) 旭中2年M君 5科目合計260⇒310点(50点UP!) 法田中3年G君 英語46点⇒74点(28点UP!) 法田中3年G君 合計353点⇒405点(52点UP!) 法田中3年M君 理科62点⇒90点(28点UP!) 法田中3年H君 数学36点⇒64点(28点UP!) 法田中3年T君 国語54点⇒81点(27点UP!) この他にもたくさんの生徒さんたちが成績UP!してくれています! 次回の定期試験でも頑張ってくれることを期待しています! スタッフ一同、全力でサポートいたします!
菊池先生
※小学部副主任兼中学部文系担当
生徒の頑張りに誰よりも喜び、生徒がつらいときは誰よりも励ます。
誰よりも生徒思いの先生!