備中高松校
全国No.1のトライから生まれた個別指導塾
全国No.1のトライから
生まれた個別指導塾です。


今月の備中高松校の
キャンペーン情報

上記キャンペーンは、当教室で実施しているものです。
他の教室のキャンペーン情報は、
各教室ページをご覧ください。
備中高松校の
教室情報・アクセス
住所
〒701-1352
岡山県 岡山市北区小山36-1
アクセス
JR桃太郎線(旧 吉備線) 備中高松駅
通塾エリア
高松中学校、足守中学校、庄内小学校、一宮高校、総社高校、総社南高校

成績が上がる仕組み
120万人以上の指導実績にその効果が裏付けられた
全国No.1※「トライ式個別指導」で
飛躍的な成績向上を実現します。
個別指導

ダイアログ(対話型)指導で
着実に理解
トライプラスは1対2の個別指導。一方通行ではなく、教師と生徒が対話しながら授業をおこないます。あやふやな理解を防ぎ、解き方を定着させます。

演習で学んだ内容を
チェック
授業で学んだポイントが解き方がしっかり定着しているか、問題演習を通じてチェックします。
備中高松校の
人気コースランキング
-
小学生
- 算数攻略コース
- 自分でできる!コース
- 5・6年生集まれ!英語教科書マスターコース
小さな頑張りでもしっかり褒めて、やる気を引き出してくれる講師に託してみませんか?勉強って面白いと意識を変え、がんばれる土台を作ります。 それから、わからないを放置してほしくない算数。テストで50点を連発したら危険信号。計算問題・図形・文章問題と、学年関係なくわからないところまで戻って指導します。算数なんて大嫌い!となる前に対策しませんか?
-
中学生
- とことん付き合いますコース
- 苦手とさようならコース
- 塾フル活用コース
苦手教科が10点UPしたら…受験校の選択肢が広がるのにとか、余裕をもって合格出来るのにとか悩んでいませんか?5教科対応しています。「わからない」をたくさん持ち込んで、苦手とさようならしましょう。 また、勉強頑張ってみたいけれど、きっかけや場所がなくてと悩んでいませんか?近所の塾のいつでも利用できる自習室で、質問に応じてくれる講師が見守る中、宿題・テスト勉強しましょう。
-
高校生
- 弱点補強コース
- 志望理由書・小論文「いりたまご」コース
- なんでも解決コース
この単元苦手だな!と思ったら集中して克服してしまいましょう。勘違いしている内容・知識を整理しなおすことから始め、苦手な考え方などを講師が見抜き、的確なアドバイスをしていきます。 また、学校の授業でわからなかった内容や1人では手がつけられない宿題・課題のサポートをします。心強い味方を手に入れてみませんか?
備中高松校の
講師紹介


宗定大耀先生
理数系が得意ですが、古文・漢文もお任せ下さい。いつもニコニコしていて親しみやすいと評判です。

白石幸乃先生
数学・物理・化学を得意とするリケジョです。女優の「波瑠」さんに似ています!

二宮悠人先生
主に数学・化学を担当。丁寧な指導が人気のゲーム大好き講師です。

三宅浩喜先生
数学・物理に強く、特に高校生からの信頼が厚いです。スポーツ・カラオケ好きのアクティブな講師です!

瀬脇晴斗先生
オール教科対応できますが、特に古典を得意としています。とてもきめ細やかな指導で、学習計画もお任せできます。
※上記はトライ登録講師の一部です。
生徒様の声
多くの生徒が
成績アップ・志望校合格を実現しています。






※生徒様の声の一部です。
備中高松校からの
お知らせ
-
2022.12.28
合格速報②
おめでとうございます!! 岡山大学 工学部工学科 化学・生命系 合格 大阪学院大学 経営学部 経営情報学科 合格 -
2022.12.20
年末年始休校のお知らせ
年末年始中は下記の通り休校とさせていただきます。 2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水) ※自習室利用も不可。 休校期間中のお問い合わせにつきましては、1月5日(木)以降に順次回答させていただきます。 その間、ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 -
2022.12.13
合格速報①
今年も合格の報告が届いています。 まず、第1弾!! おめでとう!!!!!!! 就実大学経済学部経済学科 合格 ノートルダム清心女子大学人間生活学部食品栄養学科 合格 岡山理科大学教育学部 合格 岡山理科大学経営学部経営学科 合格 岡山理科大学アクティブラーナーズコース 合格 岡山商科大学法学部法学科 合格 阪南大学経営情報学部経営情報学科 合格 -
2022.11.15
定期考査と自己診断テスト
中学3年生は、定期考査→自己診断テスト→定期考査と、テストに追われる日々ですね。 通塾生に話をきくと、定期テストはできるけど、自己診断テストになると全然ダメという場合が多いです。 定期テストは出る問題がある程度明確なので、解き方を覚えていたり、使う定理や公式を覚えていればなんとかなる場合が多いのに対して、模試は、問題に対してどの定理や公式を使ってどう解くのかその場で判断しなければいけません。これからは、そのための練習が必要になります。今まで一生懸命に仕込んだ学力を、入試でとれる「実力」にする勉強です。この時期の勉強は今までの何倍もの効果を生みます。最後まで諦めずに走り続けましょう!不安なことや勉強方法での悩みなど何でも相談してください。最後までしっかりサポートさせてくださいね! -
2022.10.18
定期考査 数学
今日も定期考査に向けて授業を行っています。 「苦手なところはどこ?」 と聞かれて、即答できる生徒はテスト勉強をしっかりしてきた証拠ですね◎ 個別指導の強みである、個々に合わせた授業=特に苦手なところに絞って問題をたくさん解いています。 明日の結果につながるといいね!! 逆に、苦手科目なのに「う~ん…」と考え込んでしまう生徒は要注意です。 今日までテスト勉強をしていない状態ではなかなか対策が難しいですが、計算問題だけは確実に取る!など欲張らなくて良いので、今の自分で精一杯やれることを決め、最後まで諦めずに頑張りましょう。 また、時間が無い場合は、新しい問題を解くのではなく、学校のワークで間違えた問題や塾のテキストで何度も確認をされた問題などに絞って取り組みましょう。 みんな頑張ってきてね!!!!! -
2022.09.27
関西高等学校
令和5年度の募集要項が届く季節になりました。 得意なことや好きなこと・やりたい事がある場合、そのためにはどういう選択をしていけば近道か? 学力だけで決めるのではなく、逆算方式で特色のある高校を選ぶという方法もあります。 本日は、関西高等学校について。 昨年までは、電気科という名称だった科が「EIエンジニア科」として生まれ変わりました。 時代に合わせたVRなどデジタル社会に対応した工業系の学科だそうです。面白そうですね! 商業系のITビジネス科・工業系のEIエンジニア科では新たに「アスリートコース」が設けられ、部活動に専念できるようになったそうです。 普通科のサイエンスフロンティアコース(理系)では、探究活動に力を入れ、国公立大学の推薦を目標とし、昨年開設されました。 昨年の入学式では、オンラインで宇宙飛行士の山崎直子さんからメッセージを頂いたそうで、いろんなパイプがあるようです。 探究好きという個性を活かしつつ国公立の推薦を狙えるというのはお得かもしれませんね。 -
2022.09.13
中学3年生へ
中3生が入試までに受けるテストの数はそう多くありませんね。 だからこそ、1回1回を大切に受けてほしいです。 そして、受けた後のテスト直しを合格するための前向きな学習材料として活かしてください。 入試では、たった1問でも差がついてしまいます。 解答枠の書き間違えや符号のつけ忘れなど、本当はわかっていた問題を絶対に取りこぼさないこと。 2学期の定期考査は特に重要になります。 学校の復習と受験勉強をバランスよく行い、しっかり準備をして迎えましょう。 -
2022.08.30
2学期が始まりました。
「継続は力なり」 夏休みの課題をギリギリだけども自力で解いて仕上げた生徒がいます。 普段、宿題を全然提出しない生徒が!です。 家では誘惑に負けてしまうということで、通常授業・夏期講習・自習室を利用して本当によく頑張っていました。 そして、早速課題テストで成果としてあらわれたそうです! とっても嬉しい報告ありがとう!2学期は宿題を溜めずにがんばろうね!! -
2022.08.16
テスト週間
お盆休みはあっという間に終わってしまいましたね。 夏休みも残すところあと8日。 そして、休み明けテストが待っています。 塾ではテスト期間に入りますので、もう一度、学校のワーク・夏期用テキスト・通常テキストをめくって、ちょっと不安だな、もう一度教えてもらいたいなという問題をピックアップしてから来て下さい。 自信を持ってテストに臨めるようお手伝いさせてくださいね。 夏の成果を出し切ろう! -
2022.08.09
お盆休みのお知らせ
誠に勝手ながら、お盆期間中は下記の通り休校とさせていただきます。 2022年8月12日(金)~ 8月15日(月) 8月11日(木)は、祝日ですが開校いたしますので、お間違いのないようお願いします。 休校期間中のお問い合わせにつきましては、8月16日(火)16時以降に順次回答させていただきます。 その間、ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 -
2022.08.02
4分の1
夏休みの4分の1が終わりました。 計画通りに進んでいますか? 夏休みは一見すると長くあるように思えますが、油断するとあっという間に終わってしまいます。 ちょっと予定通りに進んでいないな…この計画には無理があるかも…と思ったら、無理せず計画を変更しましょう! 最優先するのは、学校の宿題! 宿題で手一杯なら、その宿題を上手に活用しましょう。 ①答えを見ずに自分の力で解く。(わかる問題とわからない問題の分別をする) ②解答を見ても理解できない問題を塾で教えてもらう。 ③講師に塾のワークから類似問題をだしてもらう。 ④何度も解いて定着させる。 これの繰り返し。 授業以外の日にも自習室を利用すると、効率よく宿題と復習が行えるのでおすすめです。 毎年居るのですが…答えの丸写しだけはしないように! 今は楽をするときではありません! なぜなのかよく考えてみましょうね。 -
2022.07.19
夏休みスタート!
三者面談を行った生徒は夏休み前から夏期講習が始まり、着々と苦手単元を克服しています。 長期の休みを有効に使おうと、しっかり自己分析をして、単元の洗い出しをする姿に感心しました。 実りある夏休みになるよう一緒にがんばりましょうね! 16時からは自習室の利用も可能です。 家で宿題がはかどらない場合は、ぜひ活用してみてください。 -
2022.06.28
期末考査
期末考査の時期になりましたね。 定期考査は、理解できている事とできていない事を判別する目的があります。 数学では、計算問題がたくさん出題されたと思いますが、本当にケアレスミスなのか? 分数の割り算で分母と分子を逆にしなかったのは、テスト勉強中もよくやってしまっていたならば、ケアレスミスではなく、分数の割り算が定着していない可能性があります。というように、なぜ間違えたのか?をきちんと把握することが大事です。 間違えた問題は、もう一度基礎からしっかり取り組みましょう。 塾で、もう一度解説してもらい、自分でも説明できたり、類似問題を繰り返し解くなどすると定着します。 テスト後から夏休みが終わるまで、苦手を克服するチャンスです。 テスト結果を踏まえて真剣に取り組みましょうね! -
2022.05.31
三者面談の申込み受付が始まりました。
6月より希望制ですが、三者面談を行います。 塾での様子気になりませんか? 頑張っていること・あと少し頑張って欲しいことなどをお伝えさせてください! 面談の準備として、担当講師と「○○さんの目標に到達するには、どのタイミングで、どの教科を、どれくらいの量 する必要があるか?」など、生徒一人ひとりに合わせた会議を連日行っています。その結果をもとにした今後の具体策。また、保護者様がお子様に対して感じていることなども共有させていただき、一緒に最も効率よく学習効果が上がる方法を生徒さん本人とも相談しながら提案したいと思います。 面談実施期間や来塾が難しい場合の対応もいたしますので、ご相談くださいね。 お申し込みお待ちしています。 -
2022.05.24
中間テストがない!
高松中学校と足守中学校は1学期の中間テストがありませんが、総社や他地域では中間テストがあります。 つまり、他の中学校では、4~5月分の復習が行われるということになります。 この2ヶ月で、新出の漢字や英単語はどのくらい出てきましたか?書けますか?使いこなせますか? 数学の基礎計算はすらすら解けますか? せめて、漢字・英単語・基礎計算の振り返りをしておきたいところです。 ここで振り返るか、振り返らないか…さぁどうする?? -
2022.05.10
GW楽しみましたか?
今年は、各所で恒例だったイベントが復活したり、コロナ禍前のような賑やかなGWとなりましたね。 みなさんはどのように過ごされましたか? 家族旅行したり、新生活でちょっと疲れた身体を休めたり、それぞれに休みを満喫したことと思います。 さて、こうした大型連休があると勉強の習慣が途絶えがちになります。なかなかリズムを取り戻しにくいかと思いますが、毎日の授業について復習を欠かさないようにすることは非常に大切です。特に1学期は計算力を強化するチャンスです。毎日5分10問の計算トレーニングを続けてみてください。計算力は簡単にレベルアップできますよ。 -
2022.04.27
オープンスクール!
オープンスクールの案内が届き始めました。 創志学園高等学校は2024年3月に新校舎が完成するそうです。その為、普通科校舎は2年間のみ移転となります。 2年間は、備前三門駅ではなく岡山駅まで通学することになり、最後の1年間は新校舎です。 教室にチラシがありますので、是非手に取ってみてください。 受験生はもちろん、非受験生もできるだけオープンスクールに参加してみましょう! その後のモチベーションや目標につながる為、学校の雰囲気を感じておくことは非常に大切です。 事前申し込みが必要なところが多いです。手続きを忘れないようにしてくださいね! -
2022.04.13
新学年スタートしました。
教室や仲間、教科書が変わり、張り切っていることと思います。 新学年になったから、宿題をきちんとこなす。予習復習をする。など、新たな目標をたて、初心を忘れることなく頑張っていきましょう! 受験生は、あらためて志望校への夢を膨らませ、日々積み重ねていきましょう! しんどい時は、講師やスタッフに吐き出してください。一緒に乗り越えましょうね。 -
2022.03.22
合格速報④!!
県立高校合格おめでとうございます‼‼‼ 総社南高校 国際系 特別入試 後楽館高校 特別入試 操山高校 一宮高校 西大寺高校 普通科 総社南高校 総社高校 家政科 高松農業高校 土木科 春休みも勉強習慣を保ち、学力をキープして、気持ちよく高校生活をスタートさせてください。 これからも楽しみながら頑張ろう‼‼‼ -
2022.03.15
総社南高校 特別入試
コロナ渦前までは、普通科美術工芸系の特別入試の実技課題は自画像のデッサンでした。 マスクをつけて受験に望まなければならない為、令和3年から課題が変わった上に、当日まで課題がわからないという状況になってしまいました。令和3年は、手と立方体。今年は、手と紙コップ。ということは…このままマスク生活が続けば手と〇〇??マスク生活が解除されたら自画像に戻る??まだまだ読めないですが、特別入試枠を狙っている生徒は、どんな課題がでても自分の技術に自信が持てるよう、練習をコツコツと重ねてデッサン力を磨いておきましょう! -
2022.03.09
受験生のみんな、お疲れさまでした!!
岡山県立高校入試が終わりました。 昨年から傾向の変わっている入試問題ですが、今年も大学共通テスト同様、文章を読んで大事なところを読み取る問題が出題されました。 数学なのに長い文章を読まされたり、ぱっと見ただけでは何の単元かわからない問題です。 このような問題は、全部読んでいては時間が足らないので、ポイントポイントを抜き取る力ををつけるよう、大学でも指導されるそうです。 とはいえ、学校のワークや塾のテキストがすらすら解ける基礎学力があって取り組める問題になります。 高校へ進学後も基礎をおざなりにせず、毎日の予習復習を頑張ってくださいね。 どきどきしながら16日の報告を待っています。 -
2022.02.22
合格速報③‼
今年は、口頭試問が難しかった~と聞いておりましたが、頑張りましたね! 合格おめでとうございます! 【県立高校 特別入試】 総社南高校 国際科 後楽館高校 -
2022.02.08
合格速報②‼
みんな本当によく頑張りました。 おめでとう‼ 【合格】 明誠学院高等学校 Ⅲ類・Ⅱ類・Ⅰ類・保育福祉 岡山学芸館高等学校 スーパーV・特別進学 就実高等学校 アドバンス・総合進学 岡山理大付属高等学校 総合進学 山陽学園高等学校 特別進学 倉敷翠松高等学校 商業 おかやま山陽高等学校 自動車 岡山商科大学付属高等学校 岡山県高梁日新高等学校 進学先が決まった生徒も県立受験が控えている生徒も学びを止めずに頑張っていこう!!
小椋優希先生
留学経験が豊富で、英語の発音も抜群!長文読解など大学入試対策ではとても頼りになります。