キャンペーン実施中

出戸校

全国No.1のトライから生まれた個別指導塾

B  2

Line oa chat 210825 174909

B

A

Pic5

Pic6

長吉西中学校・長吉中学校・長吉六反中学校・喜連中学校・大正中学校・平野中学校・摂陽中学校・瓜破中学校の定期テスト対策に強い!

個別指導とAI学習を
組み合わせた
次世代の個別指導塾です

トライさん トライさん

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

今月のキャンペーン情報

キャンペーン

上記キャンペーンは、一部の教室は対象外になります。
お問い合わせ時にご確認ください。

出戸校の
教室長からのメッセージ

一人ひとりのお子様を大切にし、
地域の皆様に愛される教室を作っていきます!
教育改革に向けて、教育の現場はどんどん変わっていきます。
トライプラス出戸校では英語の先取り学習にも対応できる環境。
センター試験が廃止された後の大学入試共通テストに対応できる環境。
そして中学・高校・大学受験対策も定期テスト対策も満足していただける環境が整っています!
トライのダイアログ学習法(わかったつもりを防ぐ)『わかる』から『できる』になるまで丁寧に指導させて頂きます!

必ず成績アップ・志望校合格に向け出戸校の講師達が丁寧に対応してくれます。
医療系大学で固められた出戸校のハイスペックな講師達。
わかりやすいと物凄く定評のある教室となっております。
是非、高評価を受けた講師達による体験授業を受けてみて下さい。

不明な点や御質問等ございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
教室直通電話番号 :06-6105-4065
教室メールアドレス:try-deto@try-plus.com
出戸校公式LINEアカウントID:@353cqtqt

授業料

全国No.1の個別指導とAI学習プログラムを、
週1回月1万円台から、ご利用いただけます。

週1回100分(月4コマ)授業料
小学生
14,850円/月〜
中学生
18,590円/月〜
高校生
19,910円/月〜

※税込 ※詳しくはお問い合わせください。

出戸校の
教室情報・アクセス

住所

〒547-0011
大阪府 大阪市平野区長吉出戸4-5-38
エレガントハイツ長吉2F

アクセス

地下鉄谷町線出戸駅4番出口を出て左側に見える長居公園通り沿いにある大阪王将・美容室・歯医者・喫茶店のある建物の2階です。

対応学校

長吉西中学校・長吉中学校・長吉六反中学校・喜連中学校・大正中学校・平野中学校・摂陽中学校 など

通塾エリア

地下鉄谷町線:出戸駅・八尾南駅・喜連瓜破駅・長原駅・平野駅
JR大和路線:平野駅・加美駅 

〒547-0011 大阪府 大阪市平野区長吉出戸4-5-38 エレガントハイツ長吉2F

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

成績が上がる仕組み

トライ式個別指導塾×AI学習プログラム トライ式個別指導塾×AI学習プログラム

120万人の指導実績に基づく
全国No.1「トライ式個別指導」
膨大な学習データに基づき開発した
トライ独自の「AI学習プログラム」で、
飛躍的な成績向上を実現します。

個別指導

ダイアログ(対話型)指導で
着実に理解

トライプラスは1対2の個別指導。一方通行ではなく、教師と生徒が対話しながら授業をおこないます。あやふやな理解を防ぎ、解き方を定着させます。

演習で学んだ内容を
チェック

授業で学んだポイントが解き方がしっかり定着しているか、問題演習を通じてチェックします。

AI学習

トライ式AIタブレットで
得点力アップ

理解度に合わせた学習を専用のAIタブレットがナビゲート。1人で解けるようになるまでAI学習をおこないます。

  • たった10分で3年分の
    苦手分野がわかる
    「トライ式AI学習診断」
  • 苦手な単元は
    映像授業で基礎から復習
  • チェックリストで定着度を確認、
    不安な単元は何度でも復習できる。
トライ式AI学習診断について
もっと詳しく
教育AI賞

「トライ式AI学習診断」は膨大な学習データと最先端のAI技術を駆使した“高速”かつ“高精度”の学習診断です。

この診断技術は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所出資のギリア株式会社と共同開発。従来の10分の1の時間で、すべての問題を解いた結果と80%~90%合致する診断結果を提示することが可能になりました。

この度、他の教育サービスでは実現できていなかった高速かつ高精度の診断が高く評価され「日経 xTECH EXPO AWARD 2019」の「教育AI賞」を受賞しました。

最先端AIテクノロジーを駆使した、トライのAIサービスをぜひお試しください。

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

出戸校の
人気コースランキング

  • 小学生

    1. 【基本学習コース】
    2. 【英検対策コース】
    3. 【中学校先取りコース】

    【中学準備コース】 中学校に上がると基本が出来ていないとつまづいてしまい勉強嫌いになってしまう子供達が多いのでそうならない為にも徹底的に基礎固めをしていきます。基礎をしっかりと固め中学生になった時、学校の授業についていける様に備えます。

  • 中学生

    1. 【高校入試大逆転対策コース】
    2. 【高校受験苦手克服コース】
    3. 【定期テスト対策コース】

    【定期テスト対策コース】 各中学校に通われている生徒達の定期テスト対策はお任せください!わからない所までさかのぼり、基礎から徹底して積み上げていきます!各中学校の定期テストを取り揃えてるので過去問対策としていつでも利用出来る様になっております。 上位校を目指すお子さんも人気講師が合格に向けて全力でサポートします!

  • 高校生

    1. 【大学推薦入試対策コース】
    2. 【校内順位上位対策コース】
    3. 【定期テスト対策コース】

    【難関私立受験・大学別対策コース】 各生徒一人ひとりの現状での学力をAIが判断し、国公立・難関私立の合格を勝ち取ってきた先生達が的確にアドバイスしてくれます。AIが生徒1人1人にオリジナルのカリキュラムを組んで頂けます。どんな時でも先生達が最後の最後まで寄り添ってくれます。 諦めず第一志望合格を勝ち取りましょう!!!

生徒様の声

多くの生徒が
成績アップ・志望校合格を実現しています。

体験談1
半年で数学の模試偏差値が14UP!第一志望校に見事合格!
体験談2
期末テストの点数が366点→417点にUP!難関公立高校に合格!
体験談3
5教科の模試偏差値が54→62に!高校特進科に合格!
体験談4
早稲田大学 商学部に現役合格!英検も準1級に合格!
体験談5
近畿大学(経済)・京都産業大学(経済)に現役合格!
体験談6
お茶の水女子大学(文教育学部)に現役合格!小4からトライ生!

※生徒様の声の一部です。

出戸校からの

お知らせ

  • 2023.11.16

    ~・~・~期末テスト期間~・~・~

    2学期最後の定期テストが来週よりスタートします。 ここで2学期評定確定。 公立高校を受験される3年生の皆さん、もうほとんどここで決まります。 3学期の挽回なんて考えない様に。 自分が必ず納得出来る結果を叩き出せる様に取り組んでください。 2週間おきに大事なテストで疲れもあるかと思われますが、まだまだ出来ます。 必ず自習室に通いつめ、対策するように。 そして大学受験生達。 今週より公募推薦始まりましたが全力を出し切ってください。 今までやってきた事、全てぶつけるように。 まだ公募推薦が始まったばかりです。 緊張や不安があるかと思われますが、自分の力を信じて挑んできて下さい。
  • 2023.10.28

    ~・~・~高校受験生達へ~・~・~

    内部進学、スポーツ推薦以外の生徒達、本当にこのまま受験されるつもりですか? 来週、第3回実力テスト。 その翌週には第6回五ツ木模試となっております。 正直驚いています。 本日、自習室に通われている生徒は高校受験生以外の生徒達。 出戸校開校以来、この時期になって初めて見る衝撃的な光景です。 一般受験される中3生、中間テストの結果に全員が納得されていますか? 2学期の試験全て重要な内容となってきます。 このまま何もせず実力テスト・五ツ木模試を受験された所で結果は最悪な状況となるでしょう。 毎年ですが五ツ木模試を受験される生徒達、基本自習室に通い過去問を解き、本気で取り組み先生達と対策をします。 それが出来ないのであれば受験されなくてもいいのではないでしょうか。 このまま私立・公立共にぶっつけ本番で受験されてもいいかと。 何度も言いますが、自分達の通っている学校内や友人達と争うことをやめてください。 ライバルは大阪府全域です。 このまま戦った所で敗北確定です。 実力テスト・五ツ木模試共に、少しでも良い結果を叩き出したいと思うのであれば自習室に通ってください。
  • 2023.10.14

    ~・~・~入試直前~・~・~

    今月より公募推薦。 大学受験生達にとってとても重要な試験期間に突入。 ここで決めれば精神的にも少しはラクになり、落ち着いて共通テストを迎えれるかと。 滑り止めの確保。 全生徒、必ず取れることを願っています。 高校受験生達。 ほとんどの学校で2学期の中間テストを終えましたが、すぐに実力テスト。 もうここからは志望校の判定材料となる大切な試験となっていきます。 次回取るでは厳しいです。 次頑張るでは無理です。今、頑張らなければ志望校の変更を余儀なくされるかと。 この夏休み、学校説明会にも行き、自分が行きたいと思う高校に巡り会えたのであれば合格に向けての行動を。 今やらなければどんどん苦しくなっていきます。 少しでもラクになりたければ今すぐに対策を。 自習室、土曜日も講師が待機しております。 各中学校の実力テストの過去問も取り揃えております。 講師陣と徹底的に対策をし、自信を持って挑めるようにしていきましょう。
  • 2023.09.29

    ~・~・~定期テスト2週間前~・~・~

    2学期1発目のテスト前となりました。 だいたいの生徒達が苦手となる単元に入ってきています。 授業内容見ている限り、得意な生徒はなかなかいてませんね。 今までのように1週間前からの対策では間違いなく点数は落ちていくかと。 まずは学校の提出物から始めていってください。 それである程度、復習も対策も出来ます。 学校のワークさえ徹底しておけば平均点以上は間違いなく取れます。 解きっぱなしにならずに何周も使用するように。 特に受験生にとってはとても大事な試験となっております。 必ずスコアアップを目標に取り組んでいくように。 大学受験達、公募推薦まであと少しとなりました。 勉強時間足りていると思いですか? 講師陣のほうからは結構きつく言われている生徒もおられます。 勉強時間の確保を最優先するように。 滑り止めで受験される生徒はここで仕留めないと焦りも出てくるでしょう。 モチベーションにも関わってきます。 必ず仕留めれるように取り組んでいってください。
  • 2023.08.29

    ~・~・~2学期スタート~・~・~

    夏休みが終わり、新学期がスタート。 高校受験生達はさっそくチャレンジテスト。 それが終われば実力テストと中間テスト。 ここからはテストばかりの期間に入っていきます。 全てのテストが重要となる為、今まで通り2週間前からではなくテスト期間が終わった瞬間、次のテストに向けての対策をすぐに始めていってください。 2学期の終わりの速さに驚くぐらいテスト対策漬けになるかと思われます。 1日1日を大切に。 志望校を1つでも増やせるようにしていきましょう。 そして大学受験生達。 お盆休み明け、英単語テストのスコアが大幅にアップし安定しているので少し安心しました。 それなりに暗記する時間を作って頂けたようで良かったです。 でもまだまだ合格ラインに達していない生徒は追い込みをかけてください。 隙間時間を見つけて暗記物を徹底するように。 そして公募推薦はもう目の前。 第一志望校を公募推薦で受けるかたは絶対に勝ちとれるように必死になってください。 残り約3カ月しかないですがまだまだ出来る事はあります。 最後まで諦めないように。 全力でサポートするので必ず良い結果を残せるように取り組んでいきましょう。
  • 2023.08.09

    ~・~・~お盆休みのお知らせ~・~・~

    予定表に記載されている通り8/12(土)~8/20(日)が出戸校の休校期間となります。 この期間、学校の宿題等残っている生徒達は必ず仕上げておくように。 大学受験生に関しては夏休みが終われば長文読解にも入っていきます。 最低でも1000語、確実に暗記するように。 毎年おられますが電子辞書や単語帳を見ながらの授業では進みません。 しっかりと暗記するように。 大学受験生なので何もやらない日がないようにしてください。 盆明け、単語テストのスコアがあがってる事を願います。 最後の受験です。 後悔する事のないように。 高校受験生達も同じくです。 クラブ活動等、忙しいかと思われますが空いている時間に宿題を済ませるように。 今年の中3生。 単語テストがあまりにも酷すぎます。 過去最低クラスです。 これでは高校受験、間違いなく戦えません。 必ず覚えていくように。 非受験生達も盆休み中には夏休みの宿題を終えるように。 盆明けには2学期の中間テスト対策に移っていきたいです。 遊ぶ時間ばかり作らないようにしてください。
  • 2023.07.03

    ~・~・~受験モード~・~・~

    期末テストもほぼ終了となりこれで1学期が終わります。 テストの全日程を終え、あとは夏休みが待ち遠しくて仕方がないかもしれませんが、学校の授業が止まるこの長期間の休みこそ有効活用しないといけません。 ここでやらなければ手遅れです。 夏休みに入ってからではなくその前から行動してください。 志望校が決まっている生徒と比べればモチベーションが上がらないかもですが、ゆくゆくはどこかの学校を受験されます。 合格を勝ち取る為の行動をしてください。 自分達の学校内や友人達と競い合うのではなく同じ志望校を受ける受験生達全員と戦います。 同じ環境の元、隙間時間を見つけて勉強しているライバル達もたくさんいてます。 不合格になった時にクラブやバイトで忙しかったという言い訳が通用するなら大丈夫です。 後悔をしないという自信があるならそのままでいいかと。 でも毎年おられます。 あの時やっておけば良かったと。 もっと早くやっておけば良かったと。 受験に失敗した後悔で一番良く聞く言葉です。 今年の受験生達にもそうはなってほしくはないです。 ただ現状、今のままでは厳しいかと。 自分達のやるべき優先順位を考えて行動してください。
  • 2023.06.19

    ~・~・~期末テスト期間~・~・~

    実力テストもほとんどの学校で終わり、そろそろ期末テストとなります。 クラブ活動も停止するので自習室を利用し、課題を終えていない生徒達は早めに終わらせるようにしてください。 特に受験生達ですが1学期の評定がここで確定します。 中間テストで結果を出せなかった生徒はここで挽回するしかありません。 志望校を1つでも増やせるように本気で取り組んでいってください。 そして大学受験生達。 今年の生徒達はすでに志望校が確立しつつあるので対策はしやすいはずです。 もうすぐ7月。 ここでやらなければ志望校合格なんてあり得ません。 最終学歴の最後の受験です。 まだまだ出来るはずです。 しっかりと取り組んでいくように。 試験日までaあっという間です。 絶対に合格を掴めるように対策していきましょう。
  • 2023.06.05

    ~・~・~第1回 実力テスト~・~・~

    中間テストも終わり、受験生達もほぼ目指していたスコアに届いていたので良かったですが今月には1回目の実力テストが実施されます。 今までに学習してきた所が範囲となっています。 定期テストより遥かに難しい為、今すぐ対策していってください。 自習室必ず利用するように。 各学校の過去問も取り揃えております。 それを使用し、先生達と徹底して対策していきましょう。 非受験生達は中間テストで弱点になっている所を期末テストまでに克服を。 そのまま放置していた所で後からやり直す羽目になります。 傷口が浅いうちにやっておきましょう。 大学受験生達も定期テストが終わりましたが夏休みに入るまでにやるべき事は徹底しておくように。 特に部活が忙しい生徒達は隙間時間を有効活用していくように。 周りと差が開かないようにしていきましょう。
  • 2023.05.08

    ~・~・~中間テスト期間~・~・~

    GWも終わり新年度1発目の定期テスト、中間テスト期間に入りました。 早い所だと2週間をきってます。 遅い所だと3週間前ですが早めに対策をしていきましょう。 まず学校の進捗に合わせてワークを進めていってください。 定期テスト1週間前でも全く手付かずの生徒がおられますが対策する時間もなく提出物に時間を取られて試験期間が終わっている生徒もおられるのでしっかりと時間に余裕を持ち始めていってください。 特に高校受験生達。 良いスタートをきるように。 期末で取り返すとかそういった事をしていてはあっという間に入試日が来ます。 それでは志望校不合格が確定。 取り返しのつかない事になるのでここからは毎試験、本気で取り組む様に。 ワークや宿題等でわからない所があれば自習室に通うように。 自宅で考えていても解けずに時間の無断となります。 いつも通りチューターが巡回しています。 先生達に聞く方が早いです。 受験生達は授業日以外の過ごし方で差が出てきます。 大学・高校受験。 合格したければ勉強時間の確保をしていくように。
  • 2023.04.27

    ・~・~GW休校期間のお知らせ~・~・

    お渡ししている予定表通り、出戸校は4/29~5/7まで休校期間となります。 GW明けには中間テストがあります。 休み期間中、学校の進捗に合わせてワークに手を付けていくように。 学校もない為、勉強時間は確保出来るはずです。 自分の力でやれることはしておいてください。 特に暗記物に関しては定期テスト期間に入ってからではなくGW期間中から始めていくように。 新年度1発目のテストです。 全員、良いスタートをきりましょう。
  • 2023.04.10

    ~・~・~新年度スタート~・~・~

    本日、ほとんどの学校で始業式があり新年度がスタートしました。 新受験生達、夏までに2年間の総復習を終えないと秋以降、大変なことになります。 なので夏休みまでに学習スタイルを確立させてください。 授業数なんて増やさなくていいです。 勉強する時間を増やして下さい。 簡単です。 授業日以外に2日。最低でも1日自習室に通うことを徹底してください。 先輩達が卒業していき、自習室を担当する講師もかなり余裕があります。 環境を無駄にしないでください。 質疑応答可能となっております。 利用しないなんて勿体無いです。 授業では1学期の中間テストに向けて対策していますが、それでも復習する時間は必要。 授業日だけの登校にならないように。 そして高校生になられた生徒達。 毎年、大学受験で苦しむ生徒がいてます。 3年生でスタートするとかなり辛い状況になっています。 大学受験を見据えているのでしたらここから3年間、有意義な時間を過ごして下さい。 新生活になり、楽しい事も増えますがあくまでも学生。 勉強を優先する事を第一に。 3年後、苦しまない為にも今からスタートをきるように。
  • 2023.03.25

    ~・~・~全日程終了~・~・~

    ようやく全受験生達の合否結果が出ました。 本当にお疲れ様でした。 相当大変でしたがやりきったと思います。 特に今年もかなりのチャレンジ校を受験された生徒がおられましたが無事に合格してくださったので良かったです。 【大学】 関西大学・立命館大学・同志社女子・関西外国語大学・武庫川女子・近畿・龍谷・甲南・摂南・大阪芸術大学・桃山学院・神戸学院・追手門学院 【高校】 高津・東住吉・布施・清水谷・藤井寺・阿倍野・東住吉総合・松原・港・西野田工科・関大北陽・近大付属・城南・学芸・浪速・星翔・大阪偕成・阪南・明浄・大商大・あべの翔学・常翔・明誠 今年も40名以上の受験生達が努力された結果です。 本当に出戸校に通ってくださりありがとうございました。 そして新受験生達。 次は君たちの番です。 第一志望校合格に向けて出戸校の講師陣達と頑張っていきましょう!!!
  • 2023.03.13

    ~・~・~自習室~・~・~

    公立高校の受験生達。 お疲れ様でした。 合格発表日まであと1週間。 全員の合格を心待ちにしています。 入試が終わり、週末はゆっくりされたかと思われます。 今週よりまた試験前の行動に戻してください。 特に上位校を受験された生徒達は自習室に通わないと危険です。 既に他の受験生達は高校に入学した後を考え1学期の内容をスタートしています。 自分達が志望した高校の生徒達はそんな生徒達で溢れていると思っておいてください。 1学期からいきなり学力差が出ない様に気を付けた方がいいかと。 そして新受験生達。 面談でも話しましたが失速が早すぎます。 学年末テストが終わった途端、ブレーキをかけないでください。 毎日登校する様にとは伝えておりません。 次の定期テスト2週間前までは授業日以外に2・3日自習室に通う事をお勧めしました。 今まで通りの学習習慣だと間違いなく志望校は減っていく一方です。 今年の冬、必ず後悔する事になります。 まずは体を慣らしていく事が大切です。 受験生になったという意識をしっかり持ってください。 受験が終わった生徒も非受験生も、自習室に通う事を当たり前にしていくように。
  • 2023.03.09

    ~・~・~最後の受験生達~・~・~

    とうとうきましたね。 明日、大阪府公立高校の入試日! もうここまできたら自分達の力を信じて全力でぶつかってきてください。 自信を持って1問1問、落ち着いて解いていけば大丈夫です。 培ってきた力を発揮してください。 今年の公立高校受験組には正直驚かされました。 周りからかなり厳しい意見を告げられたにも関わらず誰一人、志望校を変えなかった事は凄いと思います。 自分達が見つけた第一志望校。 後悔をしない選択は間違いではなかったと。 明日、証明してきてください。 心の底から応援しています。
  • 2023.02.18

    ~・~・~あともう少し~・~・~

    私立高校、合格おめでとうございます。 無事に全員合格して頂けたので良かったです。 専願組は本当にやり切りましたね。 ただ、入学するまでの残り期間ですが急ブレーキかけないように。 公立組と同じく入学するまでは気を抜かない様に。 残すは国公立大学の2次と公立高校の受験生達。 もうここまできたら絶対合格するという強い気持ちを持って残り期間、徹底的に追い込んでいってください。 そして新受験生達! まずは自習室に通う事から始めていきましょう。 いつまでも非受験生という感覚で過ごさない様に。 必ず後悔します。 志望校を増やしたければ今すぐ行動を。
  • 2023.02.01

    ~・~・~入試直前~・~・~

    今日から2月。 あっという間に1月も終わりました。 さぁ受験生達! とうとうきましたね。 いよいよ来週、私立高校の入試。 近付くにつれ緊張感が増してきているかと思われます。 ここでモチベーションがどうのこうのと言ってられません。 今まで学習してきた事を全てぶつけるのみ。 毎日、毎日過去問ばかりで大変なのもわかりますがあと少し頑張ってください。 そして大学受験生達。 私立・国公立ともに今月。 本当にここまでよく耐えてきたなと思います。 あとは合格を勝ち取れる様に最後の大詰めです。 1日1日を大切に、絶対に後悔をしない取り組みを。 受験生達全員、頑張ってください!!!
  • 2023.01.04

    ~・~・~2023年スタート~・~・~

    本日より開校となっております。 大学受験生達、共通テストは目の前。 残り時間、出来る事は全てやるように。 絶対に後悔のない大学受験としてください。 高校受験生達も同じくです。 私立・公立共に試験日まであっという間です。 まだまだやれる事はあります。 合格を勝ち取れる様に最後まであがいてください。 そして高2・中2年生の君たち。 受験生としての自覚を持つこと。 後半バテない様に今から受験勉強を始めていってください。 まだまだ時間があると思っているのならそれは勘違いです。 確実に後悔します。 早めのスタートをきる事をお勧めいたします。 志望校、まだまだ決まらないと思いますが自分達の事です。 もっと興味を持つ事から始めていってください。
  • 2022.12.28

    ~・~・~年末年始の休校期間~・~・~

    12/29~1/3まで休校期間となります。 1/4より通常開校となります。 年明け後、大学受験生にとって大切な共通テストがあります。 年末年始、少しぐらいだったり1日ぐらいと思われるかもしれませんがダメですよ。 1日も無駄には出来ないです。 生活リズムを崩さず、試験日まで気を抜かないように。 そして高校受験生達。 もう少しで私立高校の試験日。 特に私立専願者。 必ず合格を勝ち取れる行動を。 色んな誘惑に負けないように、しっかりと取り組んで頂きたいです。 年明け早々に最後の実力テストも実施されます。 今まで取り組んできた成果が確実に出ます。 結果を見て落ち込むことのない様に年末年始であれ勉強時間の確保をお願いします。 非受験生は早めに冬休みの宿題を終わらせてチャレンジテストの対策をしていくように。 出戸校でもチャレンジテスト対策に切り替えていってます。 今まで習ってきた内容をもう一度、1から見直す機会です。 受験生達同様、しっかりと取り組んでいってください。
  • 2022.11.30

    ~・~・~模試・期末結果~・~・~

    今月受験された五ツ木模試ですが結果が届いております。 内容を確認した所、ほとんどの生徒がそれなりの結果を出せていたので良かったです。 判定ばかり気にせず、入試までの残り期間ですが模試結果を確認し出来ていない所を先生達に教えてもらい自分で出来るようにしてください。 模試を受けて自分に足りない部分を分析されています。 結果だけを見るのはやめましょう。 安心するにはまだまだ早いです。 現状、合格ラインに達しているだけの事です。 思っていた結果が出せなかった生徒達の逆襲は物凄いです。 残り期間、第一志望を諦めず本気になります。 この本気に負けるのが余裕を持った生徒達です。 いきなり自習室に通わなくなったり、学習リズムが崩れると間違いなく入試当日逆転されます。 そうならない様に、受験生としての立場を忘れないようにしてください。 受験までの残り期間、本気で取り組む様に。 そしてほとんどの学校で期末テストがおこなわれています。 模試と同様、出来なかった所を放置せず2学期で習った内容は2学期中に習得してください。 非受験生でも自習室には通い続けるように。 お待ちしております。
 

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

今月の出戸校の
イベント情報