2025.10.25
漢検にチャレンジ!
本日、漢字検定を実施いたしました。
漢検は当教室でお申し込み・受検できます。(次回は1/31に実施予定です)
検定試験は習熟の度合いを測る目的だけでなく、高校入試の内申加点に使えることもあり、今回も小中学生の多くが受検してくれました。
漢字の読み書きだけでなく、四字熟語や対義語・類義語など、様々な角度から出題されます。
教室の自習スペースで漢検の過去問や問題集を解いている生徒さんの姿も年間通して見られます。皆、一生懸命です。
練習すればするだけ合格に近づく試験ですので、皆さんもぜひ受検をご検討されてみてはいかがでしょうか。
また、暗記の勉強のトレーニングにもなる事から、普段の5教科の学習にも良い影響を与える事と思います。
検定試験の取得や勉強の進め方につきましてもご相談にのりますので、お気軽にお問い合わせください。
2025.10.22
高校生までずっとお通いになれます。
少しずつ寒さが増していき受験もだんだんと近づいてきています。
高校受験が無事終わった後も、中学を卒業し、そのまま大学入試まで当教室へ通われる生徒さんが例年多数おります。
近年、大学受験の難化・多様化に伴い、高校入学後の学校での成績が大変重要となっております。
高校での履修内容が非常に難しくなっている上、大学受験では推薦入試や総合型選抜が主流のため、評定に含まれる高1の1学期の最初の定期テストから真剣に取り組む必要があり、中学までは助走期間、本当の勉強のスタートは高校に入ってからと言っても過言ではありません。
昨年度も当教室の中3生の多くが高校でも継続して頂き、そのまま現在もご通塾頂いております。
大学進学は考えておらず専門学校や短大へ進む予定の生徒たちもおりますが、毎回の定期テストで赤点を取ることが無いよう必死に試験勉強に励んでおります。数学や物理・化学などの理系科目を始めとして、それほど学習内容が難しくなっているのが現状です。
高校生になっても学習習慣をそのまま維持し、将来へ向けて必要な学力や成績を向上させるため、継続してご通塾頂けるのもトライプラスの特長です。
ぜひ長い目で通塾をご検討ください!
2025.10.18
総合型選抜が佳境です!
10月も後半に入り、大学入試の総合型選抜が佳境に入りました。
今週から来週、そして11月上旬にかけて試験日が続くラッシュの時期です。
合否発表もすぐの学校があったり、発表までインターバルがあったりと色々で、緊張がなかなか解けないですね。
今週、当教室でも高3受験生たちの面接・小論文・プレゼンなどを連日繰り返し練習しておりました。
皆、不安を隠せない表情ですが、全力を尽くし一生懸命がんばってきたので、その成果が存分に発揮できると信じています。
このように、いまや大学受験は一般入試よりも推薦や総合型が主流です。
個別に一人一人に合わせて対策しますので、おまかせください。
大学だけでなく、短大や専門学校の試験対策も例年実施しておりますので、お気軽にご相談ください。
看護系や美容系、エンタメ(アニメ・ゲーム)系など、専門学校のジャンル問わず志望理由書の添削から付き合います!
お困りの方、またこれから志望を考えている方も、お待ちしております。
教室は東武線・新船橋の駅前すぐとアクセス抜群です。高校生も通学の帰りや途中に立ち寄りやすくなっています。
2025.10.11
数学の公式は自分で導けるようにしよう
高校生はいよいよ定期テスト間近ですね。
「理系科目で赤点を取っちゃいそう…」
という生徒さんも多いのではないでしょうか。
特に数学は公式がたくさん増えてきて、複雑になってくる時期です。
公式は単純に暗記しようとするのではなく、導く過程をしっかり理解して押さえておくことが大事です。
関連する他の公式が、もとの一つの公式から導出できるということも多いです。
それがきちんとできさえすれば、もしテスト当日に公式を忘れて思い出せなくても慌てる必要はありません。
考え方を理解する部分においては、高校の科目ともなると、自分ひとりでの勉強には限界があるでしょう。
トライプラス新船橋駅前校の個別指導で、先生と一緒に学んでみませんか?
ほかの科目や学校の悩みの相談も乗ってくれる、優しい先生たちが待っています!
2025.10.07
体験授業の流れをご説明!私立中も大歓迎
当教室では公立中だけでなく、中高一貫の私立中の生徒さんも対応可能です。
定期テスト対策はもちろん、数学や英語といった進度が速い授業のフォローもしております。
「体系数学」をお使いの学校も、インターナショナル系の英文教材も、個別に対応できますのでお気軽にご相談ください。
体験授業につきまして改めてご説明します。
お問い合わせを頂きましたら、まずお電話などにて体験授業の日時を設定いたします。
体験当日はだいたい1時間半ほどお時間を頂戴いたします。
お子様に授業を受けてもらっている間に、保護者様へのご説明を実施いたします。その際にお悩みやお困り事など何でもご相談ください。
体験授業が終了しましたら、お子様と合流しましてお帰りとなります。
小さなお子様も一緒にお連れして大丈夫ですので、ご安心ください。(ぬり絵や絵本もたくさんご用意しております)
兄弟姉妹のいらっしゃる方には割引制度もございますので、よろしければぜひ併せて体験授業をお試しください!
流れとしましてはこのような感じで、教室内もアットホームでオープンな雰囲気ですので、緊張せずお越しください。
体験にお越し頂いた方全員にちょっとしたプレゼントもあります!
2025.10.01
総合型選抜・指定校推薦が迫っています
高3受験生の皆さんは、総合型選抜や指定校推薦の試験が迫ってきていますね。
すでに総合型選抜を実施している大学もあります。
当教室の生徒たちも、小論文や面接・プレゼンの対策に一生懸命取り組んでおります。
高校でも指導や対策はして頂けると思いますが、トライプラスでも小論文の添削や面接の練習を実施しています。
何度も練習を重ねるうちに、なにも書く事が思いつかなかった生徒が上手に書けるようになっていったり、
うまくしゃべる事ができなかった生徒が自信を持ってすらすらと質問へ受け答えできるようになっていったりと、
日々成長する姿を目の当たりにしております。
この調子で無事合格してくれるのを祈っています!
また、共通テストの出願ももうすぐ近づいています。
こちらも高校で対応があるとは思いますが、受験する生徒さんは忘れずに出願しましょう。
共通テストに限らず、出願や書類などの手続き面で分からない場合も教室では相談にのりますので、お気軽にご相談ください。
トライプラス新船橋駅前校では、勉強・学習面以外でも受験に関してサポートして参ります。
2025.09.29
高校の理系科目は大丈夫ですか?
もうすぐ9月も終わりますね。
10月になると高校生の皆さんは定期テストが控えています。(もう1ヶ月前を切っています!)
皆さん、準備はいかがでしょうか?
特に理系の科目(数学・物理・化学)がどんどん難しくなってくる時期です。
たとえば高校1年生は二次関数に入り、中学までには出てこなかった複雑な考え方(判別式や軸の場合分けなど)が登場したりします。
化学でもmolを扱ったややこしい計算が頻繁に出てきたりして、頭がこんがらがってくる時期です。
例年、この辺でつまずく生徒さんが多いのも事実です。赤点を取ってしまう子も増えてきます…。
「自分一人では解決が難しいな」と心配になった方は、ぜひトライプラスの個別指導で先生と一緒に取り組みましょう!
教室は東武線の駅前すぐです。お気軽にお問い合わせください。
2025.09.25
小学生の英検対策もおまかせください
新船橋近隣の生徒さんの中には(保護者の皆さんも?)「英検にチャレンジしたい!」という方も多いと思います。
英検は年間3回実施がありますが、今はちょうど第2回目の時期です。
昨今はS-CBT受験も広まって、昔に比べて気軽に英検を受けやすくなってきましたね。
入試に活用される機会も増えました。高校受験や大学入試はもちろん、中学受験でも取得した級によって受験生にメリットを打ち出す、そんな学校が多くなってきました。
入試形式次第では、英検合格で試験1科目分が免除されて、国語だけで受験が可能なんていう私立中学もあったりします。
そんなわけで、小学生の英語熱が高いのが最近の傾向です。
また、中学受験をしなくても皆さん英検取得への意欲がとても盛んな印象です。
当教室に来る小学生も英検を取得している、もしくは挑戦中の生徒さんがほとんどです。
いまや小学生でも5級・4級は当たり前の時代になっています。
何ならK-POPの影響で、韓国語も自分で勉強して結構知っている小学生さえいるぐらいです。
国際化の波は、じつに子どもたちにも押し寄せていますね。
トライプラスの個別指導では、英検対策も対応しております。お気軽にご相談ください。
2025.09.22
修学旅行のシーズン
暑さが少し収まって、過ごしやすくなってきましたね。勉強にも集中できる季節です。
次回の定期テストはあっという間にまたやってきます。このタイミングでしっかり予習復習に取り組んでいきましょう!
テストのその前に、修学旅行などの行事をはさむ学年・学校もあります。
教室の高校生たちに訊いてみますと、修学旅行は沖縄へ行く高校が多い様子です。
大いに楽しんできて、その後はメリハリをつけ試験勉強に臨みましょう。
一方、中3生の皆さんは公立高校入試まで、もう残り150日を切っています。5か月もありません。
今月修学旅行がある海神中などの受験生は、入試向けのちょっとした用語集や単語帳などを持って行き、空いている時間を有効活用できると良いですね。
小学生の皆さんも宿泊合宿などがあり、楽しいイベントが多い時期ではありますが、中だるみせず勉強を続けられるのが理想的です。
トライプラスでぜひ学習習慣をつけて、学校行事と自主勉強の両立ができる、そんな生徒を目指しましょう。
2025.09.18
定期テストの答案から課題を発見しよう
近隣の公立中学校の皆さん、定期テストおつかれさまでした!
今週から答案が少しずつ返却されてきていますね。
皆さん結果はいかがだったでしょうか?
「思っていたよりできなかった…」
「平均点も取れなかった…」
など、色々感想がおありかと思います。
肝心なのは、次回以降へ向けて自分の弱点や課題を発見し克服する事です。
といっても、なかなか一人では客観的にそれらを見つけ対策する事は難しいことでしょう。
友達や家族に訊いても、的を射た回答は返ってこないかもしれません。
こんな時こそ、トライプラスの先生たちに頼ってみましょう。
どこがどんなふうにできていなくて、これからどうしていったらよいか、ご相談にのります。
一人一人にあわせて専門的に分析しますので、解決策を一緒に考えていきましょう。
新船橋駅前校の教室は、東武線の駅前すぐ。
お気軽にお問い合わせください。
2025.09.11
今週は中学校の定期テスト期間!
海神中・船橋中・行田中・葛飾中ほか近隣の公立中学校の生徒の皆さんは、今週定期テスト期間ですね。
夏休み中から勉強してきた成果を、存分に発揮してきてください!
テスト返却後は点数を見て一喜一憂するだけでなく、見直しや解き直しが大事です。
特に数学・英語は積み重ねの科目、今できていない箇所を残したままにしておくと、これ以降の単元の理解に支障が出てきます。
次回定期テストは11月頃ですので、空き期間も短いです。効率良く復習しましょう。
トライプラスの個別指導では、一人一人の学力や理解度に合わせて授業をいたします。
復習するべき内容というのは生徒さんごとに違うはずですが、個別に対応しますのでご安心ください。
教室は東武線・新船橋の駅前すぐです。お問い合わせお待ちしております。
2025.09.05
大学受験、推薦入試・総合型選抜迫る!
高校生の皆さん、9月は文化祭のシーズンですね。
小中学生の皆さんも、将来の高校受験を見据えて、気になる学校の文化祭に見学へ行ってみるのもよいですね。
一方、大学受験においては、9月以降は早くも入試が始まる時期です。
大学によっては総合型選抜や推薦入試が少しずつ開始していきます。
志望理由書や学習計画書・プレゼン資料など、準備すべき課題が多くあることでしょう。
トライプラスの教室では、勉強面以外の総合型・推薦対策もいたしますので、おまかせください。
高校1・2年生でも総合型・推薦対策として、自己分析や小論文の練習をしておくことはとても重要です。
各種対策につきましては、お気軽にご相談ください。
2025.09.01
今日からいよいよ新学期!
今日からいよいよ新学期が始まりました。
(最近は8月中に始まる学校もあります)
現学年の残り後半をどう過ごしたいか、今一度、抱負を考えてみてもよいかもしれませんね。
特に勉強面ではそうした目標立てや計画がとても大事になってきます。
部活の練習と一緒で、ただ漫然とトレーニングしていても結果は変わらないものです。
トライプラスでは先生たちが学習や進路の相談相手になりますので、なんでも気兼ねなくお話ください。
さて、中3受験生の皆さんは、入試も次第に差し迫ってきて現実味を帯びてくる頃です。
私立単願志望の生徒さんは、内申点によって推薦基準を満たせるかどうかが決まってきますので、
次の定期テストが実質受験本番のようなもの、真剣に挑まなければなりません。
公立志望の皆さんは、千葉県の公立高校入試まで残りあと169日、すでに半年を切っています。
やはり計画的に学習を進めていく事が重要になってきます。
トライプラスでは受験についての不安やお悩みについても相談相手になりますので、生徒・保護者問わずお気軽にご相談ください。
2025.08.30
夏休みに勉強ができなかったという方へ
夏休みももう終わり、新学期が始まりますね。
この長期休みの期間にどれだけ復習や予習ができたかで、今後の学習や成績が大きく変わってきます。
もし、夏休みぜんぜん勉強できなかったな…という生徒さんがいましたら、今からでもすぐ取り戻しましょう!
学校や部活が始まると、勉強とのバランスを取るのが難しくなってきますよね。
トライプラスには快適な自習スペースもありますので、お気軽にご活用ください。
テスト直前でもテストが終わった後でも、いつでもご利用可能です。
少しずつ自分のペースで学習を進めていきましょう!
2025.08.23
作文の宿題、後回しにしていませんか?
夏休みもついに終盤です。
自由研究や作文の宿題など、後回しにしていませんか…?
当教室では学科の課題以外もアドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。
入試の志望理由書、小論文、面接も対策しております。
トライプラスには小学生から大学受験生まで多数通っておりますので、幅広く対応可能です。
学習や勉強、テストの点数、成績・内申点、進路、受験などでお困り事がある方は、ぜひご検討ください。
2025.08.18
夏休み宿題やテスト勉強の調子はどうですか
お盆期間も終わりましたね。
皆さん、夏休みは有意義に過ごせていますでしょうか?
「宿題が全然終わっていない…」
そんな声もちらほら生徒たちから耳にします。
中学生は定期テストも来月にすぐ迫り、やらなければいけない事は山積みです。
トライプラスの先生たちと一緒に計画的に学習を進めませんか?
教室内には涼しくて広い自習スペースもありますよ!
東武線・新船橋の駅前すぐとアクセスも抜群です。
勉強や受験のお悩み、お気軽にご相談ください。お待ちしております。
2025.08.06
8月10日~17日は教室休校です。
【休校期間のお知らせ】
平素より大変お世話になっております。
8月10日(日)~8月17日(日)はお盆期間につき教室休校となります。
連休明け8月18日(月)より、教室運営再開となります。
お間違えのないようご確認よろしくお願いいたします。
何卒宜しくお願い申し上げます。
トライプラス 新船橋駅前校
2025.08.02
自習席でテスト勉強、宿題、読書感想文を!
8月に入りましたね。皆さん、夏休みは有意義に過ごせていますか?
中学生は夏休み明けに定期テストがありますので、あまりのんびり過ごしていると、勉強が間に合わないかもしれません。
トライプラスでは自習スペースも常時開放しておりますので、お家では集中できない…という生徒さんはぜひご利用ください。
小学生の皆さんは学校の宿題だけでなく、読書感想文などをやりに来てもいいですよ!
2025.07.26
夏休みは計画的に過ごそう!
いよいよ夏休みに入りました。
勉強が思うように進まなくなる時期でもあります。
トライプラスの涼しい自習スペースで、学校の宿題などをいっしょに進めませんか?
特に受験生の皆さん。
この夏をいかに計画的に過ごすかによって、入試の合否が大きく変わると言っても過言ではありません。
教室の先生たちと学習計画をいっしょに立ててみませんか?
トライプラスは東武線の新船橋駅前すぐ、いつでもお待ちしております。
2025.07.05
高校生もしっかり定期テスト対策を!
高校生は定期テスト期間です。
期末試験には副教科も入るため、勉強する事が多く大変だと思います。
優先順位を上手につけて、前日の勉強に取り組めるとよいですね。
今回、赤点を取ってしまいそうな教科がある生徒は、次回に向けてしっかり夏休みの学習計画を立てておきましょう。
定期テストの点数は、指定校推薦に必要な評定点にも直結しますので、とても大事です。
勉強の仕方や目標の立て方など、どうしたらよいか分からない場合は、トライプラスまでお気軽にご相談ください!
2025.06.14
定期テスト期間が続きます!
行田中や船橋中の皆さん、今週定期テストおつかれ様でした!
今回できなかったところは、夏休みまでにしっかり復習できるとよいですね。
また、テスト当日に向けて上手く対策ができなかった生徒は、
夏休み明けの前期期末テストのために、計画的に進められるよう今から準備していきましょう。
まもなく7月に入りますと、今度は高校生の皆さんが定期テスト期間です。
数学や物理、化学など高校の理系科目は、赤点を取りやすいほど難しく、常日頃からの予習・復習が欠かせません。
学習の計画立てや勉強方法にお悩みの方は、ぜひトライプラスまでご相談にお越しください。
新船橋駅前校は東武線の駅前すぐ。英検対策や記述対策の授業もやっております。
お気軽にお問い合わせください!
2025.06.06
今週・来週は定期テスト!
6月に入りました。海神中の生徒のみなさんは早速今週、前期中間テストがありましたね。
新中1生は初めての定期テスト。不安や緊張でいっぱいだったと思いますが、手応えはどうだったでしょうか?
小学校のときのペーパーテストとは違って、とっても難しかった事でしょう。
たとえば小学校ではいつも90点以上だったという子も、中学に入ると60点代しか取れなくなった、なんて事もよくあります。
来週には船橋中・行田中も定期テストが迫っています。
教室でもみなさん、学校のワークに一生懸命取り組んでいます。
ワークはきちんと提出しないと通知表の成績にも響くので、期限までに必ず終わらせましょう!
テスト勉強の仕方や計画立てなど分からない事がありましたら、お気軽にご相談ください。
教室は東武線・新船橋の駅前すぐ。お待ちしております。
2025.05.31
テスト勉強会ご参加ありがとう!
本日5/31(土)は定期テスト勉強会を実施しました!
海神中をはじめ地元の中学生たちがたくさん来て、テスト勉強に励んでくれました。
当教室に通っていない塾外生も多くご参加いただき、大盛況に終わりました。
来てくれた皆さんありがとうございました!
今日学習した内容がテストで出題されるとよいですね!
来週の6/7(土)も引き続き実施しますので、特に試験直前の船橋中の皆さん、お気軽に足をお運びください。お待ちしています!
2025.05.24
定期テスト迫る!
近隣の公立中の皆さんは定期テストが近づいていますね。
提出物のワークなど、準備は順調に進んでいますか?
トライプラスでは自習スペースも自由に使えますので、テスト勉強にはもってこいです。
開校時間中でしたらいつでもご利用可能です。(日曜・祝日は除きます)
教室も東武線・新船橋の駅前すぐですので、アクセス抜群です。
新船橋駅前校の先生たちといっしょに、今度のテストの点数で自己最高記録を目指しましょう!
2025.03.18
渋幕中・千葉中・船橋東高校などに合格!
今年度ももうすぐ終わりに近づいてきました。
長い1年間を闘い抜いてきた受験生の皆さん、そして受験生のお子様をサポートしてきた保護者様・ご家庭の皆様、本当におつかれ様でした。
今年の受験でも新船橋駅前校から素晴らしい合格結果が出ました。
◯2025年春 合格実績(※以下は一例です)
・渋谷教育学園幕張中学校 合格!(女子)
・千葉県立千葉中学校 合格!(女子)
・東邦大学付属東邦中学校 合格!(男子)
・東邦大学付属東邦中学校 合格!(女子)
・船橋東高校 合格!(男子)
・鎌ヶ谷高校 合格!(男子)
・鎌ヶ谷高校 合格!(男子)
おめでとうございます!
今年受験生になる皆さんも、先輩たちの背中を追って志望校合格を目指そう!
教室は東武線・新船橋の駅前すぐと好アクセスです。
ただいま体験授業の予定が満杯に近い状況ですので、お早めにご検討ください。お問い合わせお待ちしております。
2025.01.10
新年早々、入試直前!
明けましておめでとうございます。
受験生にとっては、新年の始まりとともにまず訪れるのが入試です。
共通テストや私立高校の受験が早速来週に控えていますね。
緊張感も高まってきます。受験生の皆さんは不安な事だらけかと思いますが、直前の時期は淡々とノートに向かう手を動かして最後の仕上げをしていきましょう。
来年度以降に受験生になる皆さん、受験対策の準備は早めに開始するに越した事はありません。
トライプラスでは定期テスト対策はもちろん、受験に向けてもしっかりサポートして参りますので、おまかせください。
教室は東武線・新船橋の駅前すぐです。お問い合わせお待ちしております。
2024.12.23
年末年始もしっかり勉強しよう
【お知らせ】
年末年始12月29日~1月3日は教室休校期間となります。
新年は1月4日(土)より運営再開いたします。
宜しくお願い申し上げます。
この冬休み、受験生は最後の大詰めの期間ですね。
抜けのある知識や解法をブラッシュアップする事に全精力を注いでください。
直前期に詰め込んだ内容は、試験本番でも思わぬ効果を発揮するものですよ。
中1・2生も、2月にまたすぐ定期テストが控えていますね。
海神中、船橋中、行田中、旭中をはじめ近隣の中学生の皆さん、しっかり予習復習しておきましょう。
2024.12.12
中2の皆もあっという間に受験生になります
千葉県公立高校入試まであと68日。残り2ヶ月と少しになりました。
中3受験生の皆さんは過去問や予想問題などの演習を中心に、 まだどうしても自信がない科目・単元の最後の「詰め」をしていきましょう。
勉強にゴールはありませんから、貴重な残り時間をめいっぱい有意義に使って、
「ここまでやったから、もう後は試験に挑むだけ!」
という状態にして、当日臨めるようにできるといいですね。
現在中2生の皆さんも、年が明けたらあっという間に受験生になってしまいます。
来年度慌てなくて済むように、今から早めに受験の準備を少しずつしておくのがベストです。
トライプラスでは定期テスト対策はもとより、入試に向けての受験対策もしっかりしていきますので、 安心してお通いいただければと思います。
県立船橋高校や東葛飾高校などの難関上位校から、 市川東高校・船橋芝山高校・船橋啓明高校といった地元の中堅校、
そして、船橋二和高校・船橋法典高校・沼南高柳高校などの近隣の人気校まで、受験対応可能です。
お気軽にご相談くださいませ。
2024.12.02
12月も勉強は続きます!
12月に入りました。本格的な受験シーズン突入です。
昨日は中学受験や大学受験での推薦入試の発表が多くありました。
当教室でも早速、生徒たちのうれしい合格の声を頂戴しております。
千葉県公立高校入試まで残り78日、大学入試共通テストまで残り46日。
受験当日までのわずかな期間を有意義に過ごせるよう、計画的に学習を進めていきましょう。
さて、中学生の定期テストもほとんどの学校が終わりましたが、私立中学と一部の公立中学はまだこれからです。
そして高校生は今週から定期テスト期間に入ります。
受験や試験ばかりと、つねに勉強を強いられるようで息苦しいかもしれませんが、
忍耐力やチャレンジ精神を養う意味でも何とか乗り切りましょう。
トライプラスでは教室の先生たちが精一杯サポートして参ります!
2024.11.19
試験が近づいてきても平静に…
高3生・浪人生の皆さんは、共通テストまで残り60日を切りました。
もう2ヶ月ありません。いよいよ正念場が近づいてきました。
船橋中、行田中をはじめ中学生(1・2年)の定期テストも残り10日を切っている学校が多いですね。
試験が近づいてきますと緊張や焦りが出てくるものですが、平常心を保ちながら淡々と勉強のノルマをこなしていく事が大切です。
今日やれる目の前の事を精一杯やり切りましょう!
勉強の仕方が分からない…と悩まれているお子様やご家庭も少なくないかと思われます。
アドバイスしてくれる相手がいない時は、ぜひトライプラス新船橋駅前校までご相談ください。
教室は東武線の駅前すぐです。お問い合わせお待ちしております。
2024.11.11
中学1・2年生は定期テスト目前!
今月11月は中学生の定期テスト期間です。
今週はさっそく海神中の1・2年生の皆さんが後期中間試験になります。
土曜に定期テスト勉強会を実施しましたが、参加してくれた海神中の生徒たちは、学校ワークの残りや教室で用意したプリントなどを一生懸命に取り組んでいました。
勉強の成果が実を結ぶよう、応援しています!
今月の後半には船橋中・旭中・行田中・法田中・葛飾中などの近隣中学も後期中間試験が控えています。
学校の提出物が終わるようしっかり準備を進め、入念にテスト対策していきましょう。
トライプラスの個別指導と自習スペースをぜひご活用ください。
教室は東武線・新船橋の駅前すぐです。お問い合わせお待ちしております。
2024.11.09
公立高校入試は傾向に合わせて対策しよう
受験シーズンが近づき、中3生の皆にも緊張感が見られるようになってきました。
公立高校の入試問題は都道府県ごとに傾向が違っていますので、対策が必要です。
ぜひ下記をご参考ください。
~千葉県公立高校入試の分析と対策~ ※字数の関係で英数のみ
〈英語〉
◆ 傾向1
長文読解が全体の約5割!
◆ 対策1
大問数が9つのうち約190語~ 320語の長文が4つ出ており、選択肢の英文も読む必要があるため解くスピードが大事です。
200語前後の短めの長文はどんどん読み進めることがコツです。
◆ 傾向2
絵の中のセリフを10語程度書く英作文が2問出る!
◆ 対策2
千葉県では「絵の中のセリフを書く問題」が例年出ています。
英文を書くコツは、自分の知っている表現で答える事です。
〈数学〉
◆ 傾向1
大問1で基礎的な問題が約5割!
◆ 対策1
問題演習を通して、教科書レベルの問題は確実に得点できるよう繰り返し練習を実施。
◆ 傾向2
記述式の「図形の証明問題」 が出る!
◆ 対策2
例年出ている重要問題です。記述式ですから、しっかりと書く練習をしましょう。
わからなかったら一度答えを見て流れをつかんでから、もう一度自力で証明を書いてみましょう。
2024.11.02
作文や小論文の指導・添削もトライプラスで
高3生の皆さんの中には、今月指定校推薦の入試を受ける方も多いと思います。
志願理由書や小論文、面接など準備が大変ですよね。
当教室の生徒たちも一生懸命取り組んでおります。志願理由書や小論文は何度も添削し、推敲に推敲を重ねています。
文章を考えて書く能力は、大学に入ってからもレポートの提出や将来の就活でも必要となるスキルですので、その予行演習だと思ってぜひ早いうちに身につけておいてもらいたいと考えております。
入試問題も記述式が増えていますから、作文力は今の子どもたちにとって欠かせないものです。
公立高校入試でも国語で長めの作文が出題されていますし、英語でも英作文、数学は証明、理科・社会でも記述式と多数出題されており避けて通れません。
そういった事情を反映し、公立中学の定期テストでも記述式ばかりなのが現状です。
AI自動生成の時代ですが、出来上がった文章が正確なものであるか、きちんと整えられているか見極めて判断を下すのはあくまで人間です。
これからの時代に本当に適応していくためにも読解力や記述力が必須のスキルなのです。
トライプラスでは作文指導や小論文の添削も実施しておりますので、お気軽にご相談ください!
お知らせをもっと見る