2025.10.02
中間テスト→学習定着度診断テスト→
中間テストの結果が出てきていますが皆さん、いかがでしたか?
海老津校の仲間は、それぞれに満足な様子が見られます。
今週は、岡垣地区は、10月1日、遠賀地区は10月3日に学習定着度診断テストが行われます。
いわゆる実力テストです。
10月末に2学期末テストがあり、11月初めに学習定着度診断があります。
ここまでのテストで推薦、特色化選抜の進路がほぼ確定するわけです。
2学期はテストが目白押しなので、ゆっくり”苦手克服”を言っている暇は有りません。
まさに、”実戦”が続くのです。
夏休みに蓄えた実力が生かされています。
3年生は初戦の時、頑張っていますよいますよー!
1,2年生の皆さん、今、学習しているところもテストに出てくるので、しっかり心の準備をしながら勉強してください。
分からないところをそのままにしないこと!
出来ないところ、納得出来ない部分、等々、は、出来るだけ早く解決しましょう!
海老津校は、その為の御手伝いはいつでもできる準備はできています。
3年生の今頃、あなたは、どんな立ち位置にいるでしょうか?
悩んだときは、海老津校に寄ってみてください。
あなたの悩みを解決する方法が見つかるはずです。
待っています。
2025.09.26
中間テストが終わりました。
遠賀地区、岡垣地区の中学校の中間
テストが終わりました。
テスト前は自習にたくさんの塾生が
きていました。
そして、E-navi(トライ独自のプリ
ント学習)を沢山、要望されました。
”理科の試験範囲のプリントを下さい”
”社会のプリントが欲しいです”
等々、受講していない科目のプリント
学習も沢山、たくさん、していました。
海老津校の仲間は、E-naviが大好きです。
”テスト勉強は、先ずはE-naviから”
と決めているようです。
try-it(トライ独自の映像授業)も
人気です。
”自宅学習の時に観ると勉強しやすい”
そうです。
ほぼ毎日、自習に来る人も多くいます。
勉強しやすいのだそうです。
質の高い授業、学習しやすい自習エリア、
解りやすいtry-it、実力が付くE-navi、
また、AIタブレットもあります。
これらを駆使してのテスト勉強です
から ”最強”なのです。
環境といえば、以前は私立中学校は
タブレットで宿題を提出したり、日々の
報告をしたりしていましたが、今年は
公立の中学校もタブレットでの提出物
がありました。
学校から貸与されたタブレットでの宿題
を自習時間にする人の姿が多くなりました。
時代は変わりましたね!!
2025.09.19
夏休み課題テストから中間テストへ!
海老津校の仲間は、この夏休み、
”苦手克服”をテーマに頑張りました。
その、証ともいえる夏期課題テスト
の結果が返ってきています。
”学年順位が10番になりました!!!
”偏差値が53から58になりました!!!”
”偏差値70になりました”
”自己ベストです”
”これまで解けなかった問題ができました!!”
今まで英語が嫌いで、出来ない科目と
思っていた子が、英検受験に意欲を持ち
始めました。嬉しい限りです。
皆、良い夏休みが過ごせたようです。
個別指導塾の良い所がだせたかと思います。
個人の苦手克服に特化した授業なので、
少ない授業数でも大きな成果がだせるのです。
9月、中間テストがありますね。
今週は、宗像地区、来週は、遠賀地区、
岡垣地区の各中学校で行われます。
高校の中間テストも来週から再かけて
かけて行われるところが多いようです。
個別指導塾の良さを生かした授業で、更なる
成果を上げていきましょう!!!
効率の良い学習を目指している方は、一度
お立ちより下さいませ!
2025.07.22
夏休みです!
夏休みです!
折角の長期休暇です。
この期間に、これまでの苦手を得意に
変え、更に、偏差値アップに繋げて
行きましょう!
その為に重要なポイントは、”今まで諦
めていた問題をどうするか”と、いうこ
とです。
どんなに学習時間を増やしても、”でき
る問題”ばかりでは偏差値は上がりませ
ん!
今まで解けなかった問題、諦めていた問
題ができるようになる”ことが重要です。
その為の勉強は、海老津校でしましょう!
海老津校は、偏差値を上げたい皆さんを
応援しています。
海老津校の仲間は、7月中に夏の課題を終
わらせようと頑張っています。
そして、2学期は、自己ベストを出すこと
が目標です。
特に中3生は早く受験モードに入らなけれ
ばいけません。
スポーツ推薦を希望する人も、学力推薦、
特色化選抜を目指す人も、今より偏差値
を上げる必要があります。
受験の勝者になる為に、この夏を制して、
効率良く過ごして、”できる”を沢山増やし
ていきましょう!
その為の学習環境は整っています!
応援の準備もできています!
あとは、あなたが、ここに来るだけです。
一緒に、夢を叶えましょう!!!
2025.06.04
嬉しい訪問客
昨日、今日と嬉しい、懐かしい人が
立ち寄ってくれました。
3年前、高校進学したT君です。
彼も、もう高校3年生、すっかり
青年らしくなってきました。
”高校卒業後の進路がほぼ決りそう”
”決定するまで、あと、ひと頑張り
しなくては・・・”
と、しっかり、落ち着いた表情で
話してくれました。
進学した高校が貴方に合っていたのですね。
自分が決めた道を迷わずに進んでいく
姿を今更ながら頼もしく思えました。
毎日、自習にきていました。
お気に入りの席がありました。
同じ席に座って、少し自習をして
帰りました。
あの頃と同じように・・・
今度、いつ、これそうですか?
2025.05.22
いよいよ明日
いよいよ明日、遠賀地区の確認テストです。
中間テストの代わりに行われるのですが、
1日で終わってしまうテストです。
範囲はすこ~し、狭いようですが・・・
一方、岡垣地区は、2日間で中間テストが
行われます。
2日間なので、その分、範囲も広い・・・
どちらも、それぞれに、負担が大きいですね。
体育祭が終わったばかりなのに・・・
と、思う人も多いかと思います。
でも、与えられた条件は皆、同じです。
この、悪条件のなかで、どれだけいい
”パフォーマンス”を出せるか、が、
大切です。
海老津校の仲間は、体育祭の後、提出物、
テスト勉強、への切り替えが早かったです。
自習室の利用時間も長くなってきました。
質問も増えてきました。
小さな心掛け、小さな努力の積み重ねが
大きな成果につながっていきます。
今のうちに、出来る事をしっかりして
おきましょう!
あなたの明日の為に!
2025.05.10
5月です!
大型連休も終わりました。
遠賀地区、岡垣地区、宗像地区は、
5月17日、中学校の体育祭の日です。
そして、27日、28日が中間テスト
(確認テスト)なのです。
毎日、体育祭の練習と部活に追われ
勉強どころではありませんね。
提出物の準備は予定通りに進んでいますか?
学校の授業は、理解できていますか?
体育祭が終わると、一気に授業が進みます。
解らないところを残さないように
しないといけませんね!
でも、この試練、乗り越えていきましょう!
私たちと!
2025.04.07
受験が終わって、ひと段落です。
と、思っていたら、新学年です。
新しい戦いの準備が始まりました。
皆さん!心の準備はいいですか?
来年の今日、あなたはどこで、
何を、しているでしょう?
あなたは、何を思っているでしょう?
自分が過ごした1年に満足出来ましたか?
後悔はありませんか?
来年の今、心から晴れがましく、
幸せな気分でいられるように
今からしっかりと準備をしていきましょう!
この春、受験を終えて進学した仲間たち、
本当によく頑張りました。
あなた達の晴れやかな顔を見ることが
大きな喜びです。
来年の今日、同じように新しい笑顔を
見ることができますように、また、戦って
いきます!
2025.01.27
いざ!出陣!
いよいよ!戦いの時がきました。1月24日、私立高校推薦、1月30日の公立高校、推薦、特色化選抜からが出陣です。
うちの若、姫たちは緊張した面持ちで作文のチェック、面接に備えての練習をしています。
今までしてきたことに自信をもって、自分自身に自信を持って、自分の良い所を思いっきりアピールして、それから・・・
とにかく、悔いが残らないように、あと少し、もう少し、言いたいことは言えるかな?
充分、準備はしてきましたが最後まで気を抜かないでいきましょう!
それと平行して、過去問の勉強と高校入学後のテスト準備の勉強もしています。
今が一番充実している時でもあります。
この時間を楽しみましょう!
きっと、いい思い出になるはずです。
”あの時、私の人生は変わった” と・・・
2025.01.21
受験シーズンの実感!
1月初めに私立中学校の受験があり、受験シーズンの始まりを実感しました。
海老津校からも受験者があり、先週末にその合格発表がありました。
本人よりも周囲の人々の喜びのほうが大きいと感じました。
本当に、どれだけ気を揉んだことか。どれだけ必死で支えてきたか。あなたにはわからないでしょうね。
何はともあれ、自分の合格は、自分一人で成し遂げたことではないことを分かっていてください。
また、1月18日、19日に大学受験の共通テストがありました。
良い手応えを感じた人は油断しないように、そして、そうでなかった人はまだまだ諦めないで、2次試験まで気を引き締めていきましょう。
高校受験に関しては、特色化選抜、推薦が決まりそれぞれの受験に向けて皆頑張っています。
妥協することなく、自分の思いを貫ける受験であってほしいと思います。
来年、再来年に受験を控えている皆さん、もう受験の準備段階に入っていることを認識してください。
そして、来年、再来年、あなたの受験の時は自信をもって、余裕をもって受験校を決められるように、今、するべきことをしていきましょう。
何をしたらいいのか分からないのなら、いつでも相談に来て下さい。待っています!
2025.01.04
2025年、年頭におきまして。
明けましておめでとうございます。
年末年始はいかがでしたか?
受験生にとっては、正に正念場の時です。
悔いのない受験をして欲しいと思います。
2年生は、1年後の自分を想像してみましょう。
来年、どのような受験をしているだろうか?
思い通りに受験勉強はすすんだでしょうか?
第一志望に行けそうですか?
沢山、妥協しましたか?
それとも、ほんの少しだけ妥協しましたか?
自分自身の人生に大きな影響を与える受験です。
今の状況に満足できていますか?
来年の受験にとても重要な単元の勉強はちょうど今頃習うところなのです。
今、学習しているところは、3年の2学期の実力テストまで必ず出題されます。
来年の自分を思ってみましょう!
あこがれの学校に特色化選抜でいけるか、推薦でいけるか。
それは、この3学期の勉強次第と言っても過言ではありません。
海老津校は、1月4日から通常開校しました。
冬休みの宿題を沢山抱えた生徒たちが、自習にきました。
課題テストの準備のために勉強をして帰りました。
来年の受験はもう、始まっているのです。
心に不安がある方は、受験が心配なかたは、いつでも、相談に来てください。
何をすれば良いかが見えてくるでしょう。待ってます!
2024.11.30
期末テスト結果
インフルエンザ、コロナ、マイコプラズマ感染症、などが流行る中、期末テストが終わりました。
皆さん、結果はいかがでしたか?
海老津校の仲間も、この困難の中 頑張ってくれました。
結果、内申点が予想より上がったため、当初の目標よりレベルの高い公立高校に特色化選抜での受験が決まった人もいます。
また、公立高校の推薦での受験に決めた人もいます。
体調が悪い中のテストだったので結果を心配していましたが、予定通りの内申点が貰えたので、志望校を変えることなく受験に突き進む決意を新たにした人もいます。
内申点に関しては、本当に、よく頑張りました。
1,2年生の仲間は、だんだんに難しくなっていくテスト内容に戸惑っています。
”小学生の時はよかったのに、何が違うのか” まだ、中学の学習に慣れていない人もいます。
まだまだ諦めてはいけませんよ。
来年、再来年は、あなた達の番がやってきます。
それまでに、今から軌道修正をしていきましょう!
2024.11.13
期末テストです。
中3生の期末テストが始まりました。
皆、真剣な表情でテスト対策に取り組んでいます。この調子ならいい結果が期待できそうですね。
中2生は遠賀中学校は、11月6日~8日、岡垣中学校が、12日~14日、岡垣東中学校が、14日~16日、修学旅行です。
海老津小学校も13日、14日が修学旅行、と、旅行シーズン真っ只中ですが・・・
遠賀中、岡垣中、岡垣東中、共に、20日から期末テストです。
楽しかった修学旅行の余韻を楽しむ間もなく”期末テスト”です。
ここで、気持ちの切り替えが 上手くいくか、行かないか、で、テスト結果におおきな差が生じるのです。
でもね、せっかくの修学旅行なので心行くまで楽しんできてください。
そしてね、その後の勉強は塾に任せていいですよ。
海老津校の仲間には、”修学旅行前に提出物は仕上げておこうね!”とは言いましたが、それにしても、旅行明けの期末テストはしんどいですね。
帰ってきたら、気持ちを切り替えて、出来るだけ早く期末テスト対策モードにonにset up です!
まずは、自習に来ることから始めましょう!!!
2024.11.02
2学期末テストにむけて
11月1日の実力テストは上手くいきましたか?
海老津校の中間達は ”思ったよりできたー” の感想でした。皆さんはいかがですか?
反省する間もなく、期末テスト対策に突入です。岡垣中、岡垣東中、では 中3生は、1,2年生より1週間早く中間テストが行われます。今日も、”公民のテスト範囲の e-Navi(トライ独自のプリント教材)を出してください!” との要望で、たくさんの量のプリントを渡しました。早速、自習で使う仲間もいましたよー。AIを定期テスト対策モードにして、テスト範囲の入力も手伝いました。
さあ!これからテスト終了まで、わき目も振らずに集中してがんばりまっしょい!!!
栄光が、あなたたちのもとに訪れますように!!!
2024.10.19
”今” が ”正念場”ですよ!!!
受験生にとって最重要な時期になりました!
11月初めの実力テスト、中旬に行われる期末テストの結果で推薦、特色化選抜で受験できるかが決まってしまいます。
ある意味、11月が”受験”と、考えてもおかしくありませんね。
海老津校も11月の受験に備えるべく特訓中です。
受験生の様子をみているからなのか、小学生、中1,2年生も超真面目に頑張ってくれています。
更に、不得意分野の質問が増えました。特に、こ・く・ご・。
やはり、「○○文字~○○文字で書きなさい」に悩まされているようです。
この夏から、海老津校の仲間になったKさんも、”採点が〇ではなく△になってしまうので100点にならない”と、悔しがっています。
中1,2年生の皆さん!
来年からでは、遅いですよ!
国語力をつけるには、受験力をつけるには 時間的にすこ~し余裕がある”今”がチャンスです。
先日も、中2の仲間がふえました。
勿論、こ・く・ご・と そして、理科を受講することになりました。
来年の受験を見据えて、今から始めましょう!!!
お知らせをもっと見る