2025.06.04
嬉しい訪問客
昨日、今日と嬉しい、懐かしい人が
立ち寄ってくれました。
3年前、高校進学したT君です。
彼も、もう高校3年生、すっかり
青年らしくなってきました。
”高校卒業後の進路がほぼ決りそう”
”決定するまで、あと、ひと頑張り
しなくては・・・”
と、しっかり、落ち着いた表情で
話してくれました。
進学した高校が貴方に合っていたのですね。
自分が決めた道を迷わずに進んでいく
姿を今更ながら頼もしく思えました。
毎日、自習にきていました。
お気に入りの席がありました。
同じ席に座って、少し自習をして
帰りました。
あの頃と同じように・・・
今度、いつ、これそうですか?
2025.05.22
いよいよ明日
いよいよ明日、遠賀地区の確認テストです。
中間テストの代わりに行われるのですが、
1日で終わってしまうテストです。
範囲はすこ~し、狭いようですが・・・
一方、岡垣地区は、2日間で中間テストが
行われます。
2日間なので、その分、範囲も広い・・・
どちらも、それぞれに、負担が大きいですね。
体育祭が終わったばかりなのに・・・
と、思う人も多いかと思います。
でも、与えられた条件は皆、同じです。
この、悪条件のなかで、どれだけいい
”パフォーマンス”を出せるか、が、
大切です。
海老津校の仲間は、体育祭の後、提出物、
テスト勉強、への切り替えが早かったです。
自習室の利用時間も長くなってきました。
質問も増えてきました。
小さな心掛け、小さな努力の積み重ねが
大きな成果につながっていきます。
今のうちに、出来る事をしっかりして
おきましょう!
あなたの明日の為に!
2025.05.10
5月です!
大型連休も終わりました。
遠賀地区、岡垣地区、宗像地区は、
5月17日、中学校の体育祭の日です。
そして、27日、28日が中間テスト
(確認テスト)なのです。
毎日、体育祭の練習と部活に追われ
勉強どころではありませんね。
提出物の準備は予定通りに進んでいますか?
学校の授業は、理解できていますか?
体育祭が終わると、一気に授業が進みます。
解らないところを残さないように
しないといけませんね!
でも、この試練、乗り越えていきましょう!
私たちと!
2025.04.07
受験が終わって、ひと段落です。
と、思っていたら、新学年です。
新しい戦いの準備が始まりました。
皆さん!心の準備はいいですか?
来年の今日、あなたはどこで、
何を、しているでしょう?
あなたは、何を思っているでしょう?
自分が過ごした1年に満足出来ましたか?
後悔はありませんか?
来年の今、心から晴れがましく、
幸せな気分でいられるように
今からしっかりと準備をしていきましょう!
この春、受験を終えて進学した仲間たち、
本当によく頑張りました。
あなた達の晴れやかな顔を見ることが
大きな喜びです。
来年の今日、同じように新しい笑顔を
見ることができますように、また、戦って
いきます!
2025.01.27
いざ!出陣!
いよいよ!戦いの時がきました。1月24日、私立高校推薦、1月30日の公立高校、推薦、特色化選抜からが出陣です。
うちの若、姫たちは緊張した面持ちで作文のチェック、面接に備えての練習をしています。
今までしてきたことに自信をもって、自分自身に自信を持って、自分の良い所を思いっきりアピールして、それから・・・
とにかく、悔いが残らないように、あと少し、もう少し、言いたいことは言えるかな?
充分、準備はしてきましたが最後まで気を抜かないでいきましょう!
それと平行して、過去問の勉強と高校入学後のテスト準備の勉強もしています。
今が一番充実している時でもあります。
この時間を楽しみましょう!
きっと、いい思い出になるはずです。
”あの時、私の人生は変わった” と・・・
2025.01.21
受験シーズンの実感!
1月初めに私立中学校の受験があり、受験シーズンの始まりを実感しました。
海老津校からも受験者があり、先週末にその合格発表がありました。
本人よりも周囲の人々の喜びのほうが大きいと感じました。
本当に、どれだけ気を揉んだことか。どれだけ必死で支えてきたか。あなたにはわからないでしょうね。
何はともあれ、自分の合格は、自分一人で成し遂げたことではないことを分かっていてください。
また、1月18日、19日に大学受験の共通テストがありました。
良い手応えを感じた人は油断しないように、そして、そうでなかった人はまだまだ諦めないで、2次試験まで気を引き締めていきましょう。
高校受験に関しては、特色化選抜、推薦が決まりそれぞれの受験に向けて皆頑張っています。
妥協することなく、自分の思いを貫ける受験であってほしいと思います。
来年、再来年に受験を控えている皆さん、もう受験の準備段階に入っていることを認識してください。
そして、来年、再来年、あなたの受験の時は自信をもって、余裕をもって受験校を決められるように、今、するべきことをしていきましょう。
何をしたらいいのか分からないのなら、いつでも相談に来て下さい。待っています!
2025.01.04
2025年、年頭におきまして。
明けましておめでとうございます。
年末年始はいかがでしたか?
受験生にとっては、正に正念場の時です。
悔いのない受験をして欲しいと思います。
2年生は、1年後の自分を想像してみましょう。
来年、どのような受験をしているだろうか?
思い通りに受験勉強はすすんだでしょうか?
第一志望に行けそうですか?
沢山、妥協しましたか?
それとも、ほんの少しだけ妥協しましたか?
自分自身の人生に大きな影響を与える受験です。
今の状況に満足できていますか?
来年の受験にとても重要な単元の勉強はちょうど今頃習うところなのです。
今、学習しているところは、3年の2学期の実力テストまで必ず出題されます。
来年の自分を思ってみましょう!
あこがれの学校に特色化選抜でいけるか、推薦でいけるか。
それは、この3学期の勉強次第と言っても過言ではありません。
海老津校は、1月4日から通常開校しました。
冬休みの宿題を沢山抱えた生徒たちが、自習にきました。
課題テストの準備のために勉強をして帰りました。
来年の受験はもう、始まっているのです。
心に不安がある方は、受験が心配なかたは、いつでも、相談に来てください。
何をすれば良いかが見えてくるでしょう。待ってます!
2024.11.30
期末テスト結果
インフルエンザ、コロナ、マイコプラズマ感染症、などが流行る中、期末テストが終わりました。
皆さん、結果はいかがでしたか?
海老津校の仲間も、この困難の中 頑張ってくれました。
結果、内申点が予想より上がったため、当初の目標よりレベルの高い公立高校に特色化選抜での受験が決まった人もいます。
また、公立高校の推薦での受験に決めた人もいます。
体調が悪い中のテストだったので結果を心配していましたが、予定通りの内申点が貰えたので、志望校を変えることなく受験に突き進む決意を新たにした人もいます。
内申点に関しては、本当に、よく頑張りました。
1,2年生の仲間は、だんだんに難しくなっていくテスト内容に戸惑っています。
”小学生の時はよかったのに、何が違うのか” まだ、中学の学習に慣れていない人もいます。
まだまだ諦めてはいけませんよ。
来年、再来年は、あなた達の番がやってきます。
それまでに、今から軌道修正をしていきましょう!
2024.11.13
期末テストです。
中3生の期末テストが始まりました。
皆、真剣な表情でテスト対策に取り組んでいます。この調子ならいい結果が期待できそうですね。
中2生は遠賀中学校は、11月6日~8日、岡垣中学校が、12日~14日、岡垣東中学校が、14日~16日、修学旅行です。
海老津小学校も13日、14日が修学旅行、と、旅行シーズン真っ只中ですが・・・
遠賀中、岡垣中、岡垣東中、共に、20日から期末テストです。
楽しかった修学旅行の余韻を楽しむ間もなく”期末テスト”です。
ここで、気持ちの切り替えが 上手くいくか、行かないか、で、テスト結果におおきな差が生じるのです。
でもね、せっかくの修学旅行なので心行くまで楽しんできてください。
そしてね、その後の勉強は塾に任せていいですよ。
海老津校の仲間には、”修学旅行前に提出物は仕上げておこうね!”とは言いましたが、それにしても、旅行明けの期末テストはしんどいですね。
帰ってきたら、気持ちを切り替えて、出来るだけ早く期末テスト対策モードにonにset up です!
まずは、自習に来ることから始めましょう!!!
2024.11.02
2学期末テストにむけて
11月1日の実力テストは上手くいきましたか?
海老津校の中間達は ”思ったよりできたー” の感想でした。皆さんはいかがですか?
反省する間もなく、期末テスト対策に突入です。岡垣中、岡垣東中、では 中3生は、1,2年生より1週間早く中間テストが行われます。今日も、”公民のテスト範囲の e-Navi(トライ独自のプリント教材)を出してください!” との要望で、たくさんの量のプリントを渡しました。早速、自習で使う仲間もいましたよー。AIを定期テスト対策モードにして、テスト範囲の入力も手伝いました。
さあ!これからテスト終了まで、わき目も振らずに集中してがんばりまっしょい!!!
栄光が、あなたたちのもとに訪れますように!!!
2024.10.19
”今” が ”正念場”ですよ!!!
受験生にとって最重要な時期になりました!
11月初めの実力テスト、中旬に行われる期末テストの結果で推薦、特色化選抜で受験できるかが決まってしまいます。
ある意味、11月が”受験”と、考えてもおかしくありませんね。
海老津校も11月の受験に備えるべく特訓中です。
受験生の様子をみているからなのか、小学生、中1,2年生も超真面目に頑張ってくれています。
更に、不得意分野の質問が増えました。特に、こ・く・ご・。
やはり、「○○文字~○○文字で書きなさい」に悩まされているようです。
この夏から、海老津校の仲間になったKさんも、”採点が〇ではなく△になってしまうので100点にならない”と、悔しがっています。
中1,2年生の皆さん!
来年からでは、遅いですよ!
国語力をつけるには、受験力をつけるには 時間的にすこ~し余裕がある”今”がチャンスです。
先日も、中2の仲間がふえました。
勿論、こ・く・ご・と そして、理科を受講することになりました。
来年の受験を見据えて、今から始めましょう!!!
2024.10.05
2学期中間テスト結果が・・・
2学期の中間テストの結果が返ってきています。
皆さん、如何でしたか?
満足出来ましたか?
”納得できていますか?”
テストの後って、事後処理がとても大切ですよね。
”どこが?何故?間違ったのか” の確認は勿論大切ですが、
それ以上に大切な事は、
”二度と同じ間違いはしない!”
事です。
海老津校の仲間は、それぞれに 自身のベストを更新したり、これまでの苦手が克服できた実感を持てたりと
まずは、予定通り、または、それ以上の結果が返ってきています。
”ホッ” と,したところですが、ここは気を引き締めて、次のテストに向けて切り替え中です。
この夏から仲間になった人たちの新傾向があります。
それは、国語の受講希望が多かったことです。
例年は、英語、数学の受講希望が圧倒的なのですが、今年は、”こ・く・ご”
特に、説明文、”本文中から○○文字で抜き書きしなさい” は出来るけど
”本文中の言葉を使って、○○文字~○○文字で自分で考えて書きなさい” は、無理です。
という生徒さんが多く入会されました。
Oさんも、その一人でした。
真面目に学習した結果、中間テストでの国語は自己ベストでした。
”ちょっとしたコツ”が、掴めましたね!!!
2024.09.28
中間テストが終わりました。
岡垣中学校、岡垣東中学校の中間テストが終わりました。9月は中間テスト対策一色でしたね! ”ここが、イマイチわかっていない” ”できませ~ん” とか、気持ちの中は ”中間テストでベストを更新する”ことでいっぱいでした。良く頑張ったと思いますよ。そのかいあってか、皆、清々しい表情で帰ってきてくれたのが嬉しいです。
また、10月1日は中3生の学習度定着診断テストがあります。夏休みに頑張った結果がまだまだ試されるときですね。
”夏休みに頑張ったから、社会は自己ベストを大きく更新できました!” ”数学も自信がついた。” ”僕は、英語が出来るようになった実感がある!” それぞれの自信がそれぞれの学習意欲、生活に良い影響を与えてくれています。
この調子を崩さずに保っていきましょう!!!
近辺の高校、東筑高校、北筑高校、自由ヶ丘高校なども、来週は、中間テストですね。最後まで ”諦めない” 心を持ち続けて頑張ろう!!!
2024.08.31
いよいよ、2学期!!!
2学期です!!!
夏休みの勉強は順調でしたか?
思い通りに苦手克服はできましたか?
9月2日は岡垣中学校、岡垣東中学校で、夏休みの課題テストがあります。
夏休みの学習結果がでてきますね。
海老津校の仲間もテストに向けて最後の調整をしています。
夏期講習から仲間になった中3のN君、これまで解けなかった関数、平面図形の証明、データの整理の問題が自信を持って解けるようになりました。過去問も上手くいっています。
”あなたって思ってた以上にできるじゃない!”と、驚きの連続です。志望校に一歩近づきました。
夏期講習からの別の仲間、中2のI君も”できない!” ”解らない!” と、言っていた数学の出来る問題が増えてきました。
2学期の勉強が楽になるはずですよ!
連立方程式が正解した時、嬉しそうに控えめに”どや顔”をみせてくれます。
一歩、2歩、3歩ぐらい進みましたね!
思い通りに夏休みの勉強が進まなかった あ・な・た・ まだ、間に合いますよー
海老津校の仲間と同じく小さく、控えめに”どや顔”を見せてください。
御手伝いします!!!
2024.08.24
夢をあきらめないでよかった~
”夢を諦めないでよかったー”と、昨日、卒業生が訪ねてくれました。今春卒業してから久しぶりの訪問でした。
小6から学校に行けなくなり、中学では 時々、ホットルームで自習をする生活でした。本人は普通の高校は自信がないからと、通信制の高校へ進学するべく準備をしていました。コツコツと、本当にコツコツと、課題をこなしていました。”でもね、普通の高校も受験してみよう?!” ”やればできる!っていうし、挑戦してみよう?!” 何度も話し合って、一般の高校を受験してくれました。彼女にすれば、物凄い勇気を振り絞ってくれたのだと思います。一緒に受験勉強をし、”大丈夫だから” ”行っておいで” とは言ったものの 当日受験してくれるか心配でした。無事、合格の報せをもらった時は本当にうれしかったです。”通学する自信がない”と言いながらも、入学してくれた時は ”ホット” しました。昨日は、この頃、学校生活にも少し慣れてきて、お友達が出来たこと、部活には入っていないけど、お勉強は順調で特進コースへの転科を進められたこと、でも今の普通コースで推薦入学を目指すことを話してくれました。”夢を諦めないでよかったー” ね!!!
2024.08.17
あと1週間です。
お盆が終わりました。日常が戻ってきました。と、思ったら、あと1週間で2学期が始まります。
皆さん、最後の追い込みをかけましょう!
やり残したことはないですか?
宿題は万全ですか?
気を引き締めて、気を取り直して、2学期に向けて調整していきましょう!
海老津校は最後まで応援しています!!!
2024.07.31
8月です!
夏休みになったと思ったらもう8月。夏休みの3分の1が終わりました。
苦手克服、上手くいっていますか?
海老津校の仲間は、それぞれに”いついつまでにこの単元が出来るようになろう!”と、意欲的に取り組んでいます。
”解らなかったところ”以外に”知らなかったところ”が見えてきて”することはまだまだ沢山ある”ことが分かってきました。
”やればできる!”を実感する毎日です。
まだ、迷っている皆さん、今ならまだ間に合いますよ!”わかる!””できる!”を実感していきましょう!
2024.07.19
なつやすみです!
いよいよ、夏休みがスタートしました。
この期間は、学校の授業が進まないのでこれまでの苦手を得意に変える絶好のチャンスですね!
海老津校の仲間も苦手克服に取り組んでいます。
”数学の関数の問題が苦手で、実力テストで上手く得点できない”と、悩んでいたK君、前回の授業で、関数の過去問に徹底的に取り組みました。すると、授業の後の演習問題では、見事!完璧に解答できました。自信がつきました。
次回の授業では”平面図形”に取り組む予定です。そのあと、”空間図形”と、これまでで得点率の低かった問題を集中して学習できるのが夏休み、個別指導の良いところですね!
これを弾みにほかの課目も受験レベルの学習が出来るようになるのです。
小学生の仲間も、苦手だった分野に集中してカリキュラムを作っています。
”できなかった問題が出来るようになった”ことで、これまた自信がつきます。
”やればできる” が、実感できた時、本当のやる気がみえてきます。
がんばれ! 受験生! がんばれ! みんな!
あなたたちの、やる気を応援します!!!
2024.07.11
個別指導塾です!
この頃、個別指導塾の形態が多様化してきているようです。1対3,1対4,1対多数・・・
トライでは 1対1、1対2 を個別指導の限界と考えております。
「数学が30点でしたー(100点満点)」という生徒さんでも間違え方がそれぞれに違うのです。「なぜ、間違ったのかな?」「どこが間違ったのかな?」を掘り下げていくと、その原因がそれぞれに違います。
小学校の時は算数は出来る方だったのに・・・とか、小学校の時から苦手だった・・・とか。
大きな穴そ抱えている子もいます。まだらに理解している子もいます。
それぞれの特性を掴んで指導の道筋を考えるためには腰を据えて生徒と対峙する必要があります。問題文の意味を理解し、解き方を説明し、自力で解けるようにするためには 1対2 までが限界なのです。
「解らない問題だけ教えてもらえばいい」と、お考えの方もおられます。これは、とても勿体ない塾の選び方ですよ。
その時だけ解ったつもりになるだけで根本原因が解決していないのです。
この、夏休み、それぞれの”できない原因”を突き詰め、解決して、”数学って面白い!””解るようになった実感がある”
そして、気持ちよく2学期をむかえましょう!
お知らせをもっと見る