line title left キャンペーン実施中! line title right
banner pc banner sp
banner pc banner sp

教室基本情報

住所

住所

〒699-0722 
島根県 出雲市大社町北荒木1464-2 

アクセス

アクセス

・一畑電車大社線「浜山公園北口駅」より徒歩15分
・バス停「北荒木」より徒歩8分

※教室は島根県立大社高等学校の校門前です。

駐車スペース・駐輪スペースは教室の敷地内にございます。

対象学年

対象学年

小学生、中学生、高校生、浪人生

対応学校

対応学校

荒木小学校、遥堪小学校、北陽小学校、長浜小学校、大社中学校、浜山中学校、出雲第三中学校、大社高校、出雲高校、平田高校、出雲工業高校、出雲商業高校、出雲農林高校、出雲北陵高校、出雲西高校 など

学習環境

学習環境

大社浜山校の
教室長・講師

お子さまの目標達成を
サポートする教室長

吾郷 真穂

トライプラス大社浜山校では、生徒一人ひとりにあったカリキュラムをご提案し、苦手克服、成績向上、志望校合格を目指して指導を行っています。いつでも通える自習スペースを完備しておりますので、学習習慣の定着や定期試験前の勉強などにご活用ください!
教室長やスタッフは、何でも話せる家族のような存在でありたいと思っています。優しさや時には厳しさをもって生徒の皆さんと接し、学習のサポートをいたします。

ぜひ一度、教室の雰囲気を見に来てください。
お友達との見学も大歓迎です!
心よりお待ちしております。

もっと見る

大社浜山校の人気コースランキング

小学生
  • 算数集中コース
  • 苦手教科克服コース
  • 学習習慣付けコース
その他

英語学習コース、出雲北陵中学校入試対策コース

中学生
  • 受験対策コース
  • 大社中学校 定期テスト対策コース
  • 浜山中学校 定期テスト対策コース
その他

苦手教科克服コース、学習習慣付けコース、出雲北陵高校入試対策コース、出雲西高校入試対策コース

高校生
  • 大社高校 テスト対策コース
  • 受験対策コース
  • 定期テスト対策コース
その他

苦手科目克服コース、課題テスト対策コース、学習習慣付けコース、国公立大学入試対策コース、私立大学入試対策コース、共通テスト対策コース

大社浜山校で
人気のコースランキング

小学生
中学生
高校生
  • 算数集中コース
  • 苦手教科克服コース
  • 学習習慣付けコース
その他

英語学習コース、出雲北陵中学校入試対策コース

  • 受験対策コース
  • 大社中学校 定期テスト対策コース
  • 浜山中学校 定期テスト対策コース
その他

苦手教科克服コース、学習習慣付けコース、出雲北陵高校入試対策コース、出雲西高校入試対策コース

  • 大社高校 テスト対策コース
  • 受験対策コース
  • 定期テスト対策コース
その他

苦手科目克服コース、課題テスト対策コース、学習習慣付けコース、国公立大学入試対策コース、私立大学入試対策コース、共通テスト対策コース

生徒の声

体験談1
半年で数学の模試偏差値が14UP!第一志望校に見事合格!

もっと見る

体験談2
期末テストの点数が366点→417点にUP!難関公立高校に合格!

もっと見る

体験談3
5教科の模試偏差値が54→62に!高校特進科に合格!

もっと見る

体験談4
早稲田大学 商学部に現役合格!英検も準1級に合格!

もっと見る

体験談5
近畿大学(経済)・京都産業大学(経済)に現役合格!

もっと見る

体験談6
お茶の水女子大学(文教育学部)に現役合格!小4からトライ生!

もっと見る

※生徒の声の一部です。

生徒の声をもっと見る

選ばれる理由

147万人の指導実績から生まれたトライ品質を安心の授業料で

147万人の指導実績から生まれた
トライ品質を安心の授業料で

147万人の指導実績から生まれたトライ品質を安心の授業料で
  • 「家庭教師のトライ」から生まれた個別指導塾のトライプラス
    147万人以上の指導実績に基づいた一人ひとりに最適な個別授業を続けやすい料金で受けられます
  • オーダーメイドカリキュラムだから、目標やご予算に合わせて学習計画をご提案
※これまでにトライに入会された生徒数(2024年3月31日時点。大人の家庭教師を除く)
講師だけでなく教室長がご家庭を徹底サポート

講師だけでなく教室長が
ご家庭を徹底サポート

講師だけでなく教室長がご家庭を徹底サポート
  • 授業を行う担当講師とは別に教育のプロである教室長がお子さまを見守り、お子さまの理解度や進行状況を的確に把握
  • お子さまやご家族を精神面から支えるため、勉強をしていく上で不安なことや悩んでいることなど、いつでも相談できる人格の成長をサポート
お子さまにぴったりの講師が生徒としっかり向き合う担任制

お子さまにぴったりの講師が
生徒としっかり向き合う担任制

お子さまにぴったりの講師が生徒としっかり向き合う担任制
  • お子さまと年齢の近い学生講師から経験豊富な社会人講師まで数多く在籍しているため、お子さまの相性に合わせた最適な講師のご紹介が可能
  • 同じ講師が指導する「担任制」のため、お子さまの性格や習熟度を理解し、計画的に指導をおこないます
個別指導と演習を組み合わせた学力が伸びる学習システム

個別指導と演習を組み合わせた
学力が伸びる学習システム

個別指導と演習を組み合わせた学力が伸びる学習システム
  • お子さまの性格や学習状況、目標に沿った完全オーダーメイドカリキュラムで苦手科目の克服や受験対策など幅広く対応します。
  • 習ったことをその日のうちにできるようになる」ことを重視し、「わかる」感動と「できる」喜びを実感することで「もっと」やる気を引き出します。
集中して勉強ができる自由に使える自習スペース

集中して勉強ができる
自由に使える自習スペース

集中して勉強ができる自由に使える自習スペース
  • 毎日でも通いたくなるように、勉強に集中できる教室づくりにもこだわっています。
  • やる気を引き出すトライプラスでは、多くの生徒が教室で自主学習をしています。 ※自習スペースについて、各教室の使用条件など詳しくはお問い合わせください。

理由をもっと見る

大社浜山校からの
お知らせ

2025.07.03

7月になりました

生徒の皆さん、期末テストお疲れさまでした。
あと2週間程で夏休みですね。

1学期の自身の勉強(日頃の勉強・テスト勉強・テスト結果・受験勉強 など)の様子を振り返り、7月上旬~夏休みが終わるまでの間、どのように勉強を進めるか、勉強時間の確保や使う教材について考えましょう。
まずは、返された期末テストの間違えた問題の直しから始めることをおすすめします。苦手に思う問題は、ここで改めて勉強し直すことがポイントです。

2025.06.14

期末テスト対策

生徒の皆さん、期末テストまであと2週間前を切っていますね。テスト勉強の様子はいかがでしょうか。
教科書・学校のワーク・授業で配布された問題や資料を使って勉強することが、期末テスト勉強の基本です。また、授業中に板書を書き写したノートをよく見返すことも大切です。
まずは学習内容をよく理解すること。分からないところがある場合は、先生に聞いたり調べたりして早めに解決しましょう。
あとはテストの日までにどれだけ問題演習するかです。テスト範囲の問題を何度も繰り返し解くのも良いですし、他の教材から類題を見つけて何問でも解いてみるのも良いです。たくさん問題演習して、自信を持ってテストに臨むようにしましょう。

2025.06.04

6月になりました

早くも期末テストを意識する時期になりました。
中間テストを経て「今後どのように勉強に取り組むか」について、トライプラス大社浜山校では生徒の皆さんに考えて頂く時間を設けました。テスト勉強の様子と結果から振り返りを行い、期末テストに向けての思いや目標を明確にできました。
何気なく取り組むよりも、このように自身で考えて目標設定して取り組む方が、いいことに違いありません。やる気が出やすいですし、やりがいも感じやすくなるでしょう。頑張りに対する結果から次に必要なことを考えるサイクルが生まれることで、向上にもつながります。
勉強することが好きではない生徒さんも少なくないと思います。ただ、勉強は辛いことばかりではありません。知らなかったことを知ることができた、解けなかった問題が解けるようになった、など小さな喜びに意識を向けてみてはいかがでしょうか。

2025.05.19

テスト後について

中間テストの対策、お疲れさまでした。
テストが返却されたら、順に直しをしましょう。間違えた問題は「なぜ間違えたのか」を考え、次に同じ間違えをしないために対策を考えることが大切です。分からない問題がある場合は、先生に聞いて早めに解決しましょう。テストが終わったからといって後回しにしたり、解答を写すだけで済ませたりするのは、この先の自分のためにならないのでやめることをおすすめします。
中間テストのための勉強とその結果を振り返って、期末テストに向けて対策を考え、実践してみてくださいね。

2025.05.07

テスト直前

中間テスト直前です!勉強は進んでいるでしょうか。
テスト範囲の発表前であっても、テスト勉強に取り組むことは可能です。教科書や学校のワーク・問題集を使い、どんどん演習しましょう。

トライプラス大社浜山校では、通塾中の生徒さんに自習スペースを開放しています。
開校時間中はいつでも利用可能です。テスト期間中もぜひご活用ください♪

2025.04.30

中間テストや単元テストに向けて

新学期がスタートして1ヶ月が経とうとしています。
5月は中間テストがありますね。大社高校の生徒さんは、単元テストの実施がありますね。
ゴールデンウィークはお忙しい方も多いと思いますが、時間を上手に使ってテスト対策しましょう。「この日はこの時間に勉強する!」や「この日はこの勉強だけは済ませる!」と決めることが大切です。
新学期の疲れが出ている方もいる様子なので、心身を休めることも忘れずに。

2025.04.08

新学期スタート!

生徒の皆さん、進学・進級おめでとうございます。
新たな環境での学習が始まります。気を引き締めていきましょう。

勉強するときに必要なもの(基本)は、
・教科書
・問題集(学校のワークや他問題集)
・ノート
・筆記用具
です。

学習内容を理解するために、まずは教科書をよく読むことが大事です。太字で記載されている言葉は特に重要なので、何を意味している言葉なのかも含めて覚えましょう。資料(図、グラフ、写真など)が載っている場合は、資料にもよく注目するとより理解を深める助けになります。
問題を解くときに分からないことがあった際にも、まずは教科書で内容を確認したり、解き方を調べたりすることを習慣づけましょう。

教科書をしっかり活用することは学習の基本です。しかし、教科書の内容が難しいと感じる場合は、参考書の導入を検討しましょう。
教科書準拠のものや単元毎に解説されているもの等、種類もレベルも多様にあります。参考書選びに困ったときは、ぜひご相談ください。

2025.03.06

3月にやっておきたいこと

3月になり、いよいよ今年度も終わりが近づいてきました。トライプラス大社浜山校では、3学期の期末テストの振り返り(間違えた問題の解き直し、不安な内容を再度復習)を実施しました。期末テストの振り返りを済ませた生徒さんは、これまでに学習した内容の復習や苦手単元の強化を進めます。新年度から学習する内容を先取りして、予習に取り組む生徒さんもいます。
自信を持って新年度をスタートできるよう、復習・苦手内容の克服・予習など「3月中にやること」を決め、勉強に取り組むことをおすすめします。
現中学2年生、現高校2年生の皆さんは、改めて受験勉強についてお話をしました。各々 決めた教材で勉強を進めてください。
学習習慣がない方は、まずは毎日少しの時間(少しの問題)から始めてみましょう。勉強時間がゼロの日をなくすところから挑戦です。大切なのは「継続すること」です。頑張りましょう!

トライプラス大社浜山校では、学習相談や体験授業を受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

2025.02.06

【英語】学校の復習/定期テスト対策

生徒の皆さん、いよいよ今年度最後の定期テストが近づいてきました。
勉強の様子はいかがでしょうか。

【英語の勉強について(学校の復習/定期テスト対策)】
①教科書をよく読む
本文(英文)と日本語訳をセットで理解する。
本文(英文)に使われている単語や熟語は全て覚える。
重要表現を覚える。(確実にテストに出ます。書けるようにしておきましょう。)
②授業の板書をよく確認する
授業中に先生の板書をもれなくノートに書き写す。
教科書とノートを照らし合わせて学習内容を復習する。
③問題を繰り返し解く
教科書、ワーク、問題集、授業で配布されたプリント等の問題を何度も解く。
解く→答え合わせ→間違えた問題を直す(間違えた問題にはマークをつけておく)→間違えた問題を中心に再度解く
以上の流れで繰り返し問題演習を重ね、間違いを徐々に減らしていく。
④わからないことをそのままにしない
調べるか先生に聞くかして、早いうちに解決する。

まとめて取り組もうとすると時間が足りません。早めに取り掛かり数日に分けて勉強することが大切です。
日頃から1日数分(教科書を読む、問題を数問解く、単語を覚える)でも復習の時間を取るよう心がけましょう。

2025.01.18

学年末テストに向けて

1月も後半戦です。早いですね…
2月には学年末テストがあります。
・冬休み前(2学期期末テスト後~)に学習した内容
・冬休み課題の内容
・3学期に入ってから学習している内容
以上の内容が学年末テストの範囲として考えられます。教科によっては、テスト範囲が広いものもあるでしょう。
教科書と授業の時に板書したノートを見返して、学習内容を思い出し、ワークや問題集でしっかり問題演習しましょう。
冬休み前に学習したことがテスト範囲となる場合、授業内容を忘れてしまっている可能性も考えられます。時間をかけてじっくりと復習する必要がありますので、今から学年末テストに向けての勉強を開始することを強くおすすめします。

2024.12.04

12月になりました

生徒の皆さん、2学期も残りわずかですね。
期末試験の結果が戻ってきている頃ですが、見直しや解き直しはしていますか?
冬休みに向けて気持ちが緩みがちですが、12月から冬休みにかけての1ヶ月程は、これまでに学習したことを復習したり、苦手なところをよく勉強したりすることに時間を使うことをおすすめします。
ぼんやり過ごしていては、せっかく学んだことも忘れてしまいます。ぜひ、勉強の習慣をつけていきましょう。

寒くなってきました。体調には十分に気をつけて、頑張りましょう!

2024.10.11

テスト直しをしましょう

生徒の皆さん、中間テストや単元テストの結果が少しずつ明らかになっている頃ですね。
間違えた問題を中心にテスト直しに取り組みましょう。自分の苦手な問題や理解が不十分な単元は、ここで確実に復習することが大切です。後回しにしてもいいことはありません。
テスト直しをするときは、同時に教科書の内容にも目を通すと、学習した内容がより詳しく復習ができます。配布された解答解説もよく読むようにしましょう。教科書や解答解説を見ても理解が難しい問題については、先生に聞く必要があります。早めに解決を図りましょう!
解答をただ書き写すことをテスト直しだと思っている人は要注意です!それでは全く意味がありません。テスト直しは必ず「なぜこの答えになるのか」を理解しながらやりましょう。

トライプラス大社浜山校では、入会キャンペーンを実施中です。
キャンペーン期間は10月31日まで
キャンペーンの詳細については、お気軽にお問い合わせください☆

2024.09.03

2学期スタート

2学期がスタートしました。
休み明けの課題テストや習熟度テスト、お疲れさまでした。夏休み中に学習した成果が出たでしょうか。今一度、テストの問題に目を通し、解き直しや復習の時間を取ると良いです。夏休みにやり残した勉強をこの時点で確認しておきましょう。

夏休みについのんびりしすぎてしまった方は、この2学期にしっかり気持ちを切り替えましょう。日々 挑戦です。自分が「今日からやろう!」と思った時が変化への第一歩です。継続することが苦手な方もいると思いますが、まずは始めることに挑戦しませんか?
お家で勉強することが苦手なら、学校の教室、図書館、塾の自習室など環境を変えてみることをおすすめします。

2024.08.16

8月後半戦!!

生徒の皆さん、お盆休みが終わり、8月も後半です。
早いところでは来週から2学期が始まる学校もありますね。今年の夏休みはいかがでしたか?

さて、受験生の皆さんは、志望校のオープンキャンパスに出かける機会もあったかと思います。志望校に対する熱意が増したのではないでしょうか。引き続き 問題集を活用した問題演習をベースに、過去問に取り組むなど実践的な勉強の時間も増やしていきましょう。

お知らせをもっと見る

よくあるご質問

Q.
入塾前に教室の見学・学習相談は可能ですか?
A.
はい、可能です。教室見学だけでなく、お子さまの学習状況についてお伺いし、学習プランをご提案いたします。また無料体験授業も受け付けております。
Q.
どのような講師が教えてくれますか?
A.
トライプラスには、お子さまと年齢の近い学生講師から経験豊富な社会人講師まで数多くの先生が在籍しています。お子さまの相性に合わせてご紹介いたします。万が一合わないと感じる、別の講師に教わりたいなど、ご要望に応じていつでも講師を変更することができます。
Q.
時間帯や曜日など都合は聞いてもらえますか?
A.
お子さまの習い事や部活動などのご都合に合わせて、指導日時を設定できますので、お気軽にご相談ください。 また途中で変えることも可能です。
Q.
授業の振替はできますか?
A.
授業予定日の前開校日18時までのご連絡で無料振替ができます。
Q.
授業のないときに教室で勉強することは可能ですか?
A.
はい、可能です。平日は16:00~22:00、土曜日は13:00~22:00の時間帯(日・祝日を除く)で自習スペースの利用が可能です。
※自習スペースについて、各教室の使用条件など詳しくはお問い合わせください。
その他のご質問はこちら