キャンペーン実施中

隼人校

全国No.1のトライから生まれた個別指導塾

Ai

隼人中学校・舞鶴中学校・国分南中学校・日当山中学校の定期テスト対策に強い!

個別指導とAI学習を
組み合わせた
次世代の個別指導塾です

トライさん トライさん

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

今月のキャンペーン情報

キャンペーン

上記キャンペーンは、一部の教室は対象外になります。
お問い合わせ時にご確認ください。

隼人校の
教室長からのメッセージ

若山清美
教室長:若山清美

◆今年も『夏期講習』でレベルアップです。
 塾の【通常授業】では、学校で習っている今の単元が中心になり、【季節講習】ではこれまでの単元を総復習して、【模擬試験/実力試験】の成績アップを目指します。今年も『夏期講習』を、7月から8月まで行ないます。ぜひ、参加して一挙に学力を向上しましょう。
☆目的:さかのぼり指導を徹底的に行ない、【総復習】及び【弱点克服】を行なう。
☆期間:7月3日(月)~8月26日(土)の8週間。
☆時間:13:00~22:00。
☆休み:なし(お盆も通常授業)。
☆特記:祝日は通常授業を行ないます。
    日曜日は自習室として開校します。

◆【開校時間】年中無休で開校しています。
 ①【月~土】13:00~22:00
 ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>
     ※祝日は通常の授業を行ないます。

 教室見学、学習カウンセリング、体験授業は随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。心よりお待ちしております。

授業料

全国No.1の個別指導とAI学習プログラムを、
週1回月1万円台から、ご利用いただけます。

週1回100分(月4コマ)授業料
小学生
13,530円/月〜
中学生
15,070円/月〜
高校生
16,390円/月〜

※税込 ※詳しくはお問い合わせください。

隼人校の
教室情報・アクセス

住所

〒899-5117
鹿児島県 霧島市隼人町見次1258-1-1F

アクセス

『隼人駅』から徒歩13分
・『イオン隼人国分』様の右斜め前(北東)です。
・『ドミノ・ピザ霧島店』様の向かいです。
・『ゴールデンアイ国分隼人店』様の隣です。
・『プラージュ隼人店』様の隣です。

対応学校

隼人中学校・舞鶴中学校・国分南中学校 など

〒899-5117 鹿児島県 霧島市隼人町見次1258-1-1F

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

成績が上がる仕組み

トライ式個別指導塾×AI学習プログラム トライ式個別指導塾×AI学習プログラム

120万人の指導実績に基づく
全国No.1「トライ式個別指導」
膨大な学習データに基づき開発した
トライ独自の「AI学習プログラム」で、
飛躍的な成績向上を実現します。

個別指導

ダイアログ(対話型)指導で
着実に理解

トライプラスは1対2の個別指導。一方通行ではなく、教師と生徒が対話しながら授業をおこないます。あやふやな理解を防ぎ、解き方を定着させます。

演習で学んだ内容を
チェック

授業で学んだポイントが解き方がしっかり定着しているか、問題演習を通じてチェックします。

AI学習

トライ式AIタブレットで
得点力アップ

理解度に合わせた学習を専用のAIタブレットがナビゲート。1人で解けるようになるまでAI学習をおこないます。

  • たった10分で3年分の
    苦手分野がわかる
    「トライ式AI学習診断」
  • 苦手な単元は
    映像授業で基礎から復習
  • チェックリストで定着度を確認、
    不安な単元は何度でも復習できる。
トライ式AI学習診断について
もっと詳しく
教育AI賞

「トライ式AI学習診断」は膨大な学習データと最先端のAI技術を駆使した“高速”かつ“高精度”の学習診断です。

この診断技術は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所出資のギリア株式会社と共同開発。従来の10分の1の時間で、すべての問題を解いた結果と80%~90%合致する診断結果を提示することが可能になりました。

この度、他の教育サービスでは実現できていなかった高速かつ高精度の診断が高く評価され「日経 xTECH EXPO AWARD 2019」の「教育AI賞」を受賞しました。

最先端AIテクノロジーを駆使した、トライのAIサービスをぜひお試しください。

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

隼人校の
人気コースランキング

  • 小学生

    1. 学習習慣付けコース
    2. 苦手科目克服コース
    3. 私立中学校受験対策コース

    【対象校】富隈小、天降川小、日当山小、宮内小、真幸小 【志望校】第一中 【他コース】英検対策コース

  • 中学生

    1. 定期テスト対策コース
    2. 公立高校受験対策コース
    3. 私立高校受験対策コース

    【対象校】隼人中、舞鶴中、日当山中、溝辺中、第一中 【志望校】国分高、加治木高、鹿児島高、鹿児島実業高、加治木工業高、隼人工業高、高専 【他コース】英検対策コース

  • 高校生

    1. 共通テスト対策コース
    2. 国公立大学2次試験対策コース
    3. 私立大学受験対策コース

    【対象校】国分高、加治木高、鹿児島高、鹿児島実業高、高専 【志望校】鹿児島大学、第一工科大学、鹿児島国際大学、福岡大学、久留米大学 【他コース】定期テスト対策コース、小論文対策コース、英検対策コース

隼人校の

講師紹介

新徳 美月

新徳 美月

中学生の英語と数学を中心に指導しています。小学生の算数も私にお任せください。

比良 真綾

比良 真綾

小学生の国語と算数と理科、中学生の数学と英語はお任せください。わかりやすい指導を心掛けています。

圖師 潤美

圖師 潤美

数学と英語が得意科目です。中学生はぜひ私にお任せください。

徳田 早紀

徳田 早紀

得意教科は、数学と英語です。小学生の国語と算数もお任せください。

大牟田 改

大牟田 改

得意教科は、数学、理科です。趣味は、サッカーと音楽です。勉強の楽しさを伝えらせるように頑張ります。

松久保 寧

松久保 寧

数学と理科に自信があります。ぜひ、お任せください。

白浜 依紘

白浜 依紘

得意科目は数学です。数学のことを好きにさせてみせます。

※上記はトライ登録講師の一部です。

生徒様の声

多くの生徒が
成績アップ・志望校合格を実現しています。

体験談1
半年で数学の模試偏差値が14UP!第一志望校に見事合格!
体験談2
期末テストの点数が366点→417点にUP!難関公立高校に合格!
体験談3
5教科の模試偏差値が54→62に!高校特進科に合格!
体験談4
早稲田大学 商学部に現役合格!英検も準1級に合格!
体験談5
近畿大学(経済)・京都産業大学(経済)に現役合格!
体験談6
お茶の水女子大学(文教育学部)に現役合格!小4からトライ生!

※生徒様の声の一部です。

隼人校からの

お知らせ

  • 2023.06.01

    今年も『夏期講習』でレベルアップです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【霞草(カスミソウ)】、花言葉は『親切』『幸福』です。  塾の【通常授業】では、学校で習っている今の単元が中心になり、【季節講習】ではこれまでの単元を総復習して、【模擬試験/実力試験】の成績アップを目指します。今年も『夏期講習』を、7月から8月まで行ないます。ぜひ、参加して一挙に学力を向上しましょう。  ☆目的:さかのぼり指導を徹底的に行ない、【総復習】及び【弱点克服】を行なう。  ☆期間:7月3日(月)~8月26日(土)の8週間。  ☆時間:13:00~22:00。  ☆休み:なし(お盆も通常授業)。  ☆特記:祝日は通常授業を行ないます。      日曜日は自習室として開校します。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.05.29

    書きながら『映像授業』を有効活用です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【黒種草(ニゲラ)】、花言葉は『当惑』『喜び』です。  自分で問題を解くとき、【自分の力】で考えたり調べたりする事は学力向上に必須です。ただし、考えて調べてもわからない時は、【解答】や【解説】を見てください。しかし、解答や解説を見てもわからず、いろいろと考えて調べても分からない問題があります。この時の対策として、『映像授業』を使って解決する方法があります。【タブレット端末】とイヤホンを貸し出しますので、自分の席で個別に『映像授業』を観て勉強することが可能です。注意点としては、テレビを観るように眺めているだけでは、あまり役に立ちません。学校の授業と同じく、【ノート】に書きながら聴講することが重要です。ぜひ、『映像授業』で独習する時は【ノート】に書くことを忘れないようにしましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.05.25

    塾の『通常授業』『季節講習』の役割分担。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金鳳花(ラナンキュラス)】、花言葉は『魅力』『光輝』です。  塾では『通常授業』と『季節講習』をうまく使い分けて、生徒の成績を向上しています。『通常授業』は学校の授業期間(1学期/2学期/3学期)に行ない、学校授業の復習が中心になります。個別指導塾では【さかのぼり指導】を行ない、問題を解く時に、わからない単元までもどって、生徒が確実に理解できる教育を行なっています。目標は【中間テスト/期末テスト】の成績アップになります。これに対して、『季節講習』は年に3回(春夏冬)の長期休暇期間で行ない、過去の単元を【総復習】することになります。目標は【模擬試験/実力試験】の成績アップになります。更に過去問などの【入試対策】も行なわれますので、受験生はぜひ夏期講習(7月~8月)にご参加ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.05.22

    学校の総復習は『季節講習』で行ないます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【三葉躑躅(ミツバツツジ)】、花言葉は『節制』『抑制』です。  個別指導塾の【通常授業】では、学校で今習っている単元の復習と予習を行ないます。そのため、残念ながら、過去に習った単元の復習を行なう時間を取る余裕はありません。そこで、『季節講習』が必要になります。『季節講習』は【年3回】(春・夏・冬)、学校の長期休暇に合わせて行ないます。この『季節講習』では、過去に習った単元の【総復習】を行ない、弱点克服や学力全体の底上げを目指した授業を行ないます。塾の【通常授業】で総復習まで行なおうとすると、学校で習っている今の単元を理解する時間が不足してしまい、不十分な学習になってしまうリスクがあります。まさにその対策として『季節講習』を行なっていることをご理解ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.05.18

    わからないは『さかのぼり』で解決します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【梅花空木(バイカウツギ)】、花言葉は『気品』『回想』です。  わからない単元や問題について、個別指導塾には、わからないまで【もどって】教える『さかのぼり』教育に期待してください。これは、学校の授業で教えている単元の内容が良くわからない生徒には、しっかりとリサーチして分析を行ない、生徒に合わせた『さかのぼり』教育を行なっています。例えば、二次方程式を教えている時、二次方程式がわからないのか、それ以前の方程式や文字式がわからないのかで、生徒への教え方を変えています。【二次方程式以前】の方程式や文字式が分からない場合は、方程式や文字式を『さかのぼり』教育して理解した後、二次方程式を教えています。つまり、問題を解くときに、【わからない単元】までもどって『さかのぼり』教育を行ない、生徒が確実に理解できる教育をトライプラス隼人校では行なっています。ぜひ、学校の授業が難しいと感じているお子様への対策として『さかのぼり』教育実施塾をご検討ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.05.15

    勉強中は『スマホ』を隠しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蛍袋(カンパニュラ)】、花言葉は『誠実』『感謝』です。  有効な勉強の実践方法として、勉強を集中して行なうためには、いろいろな【誘惑】になりそうなものを遠ざけることは非常に効果的です。テレビ、パソコン、スマホ、漫画、などが代表的な【誘惑】でしょうか。特に、『スマホ』は要注意です。持ち運びが簡単なため、つい【机上】に置いてしまいがちです。ラインの送受信が頻繁に行なわれると、さすがに集中力が落ちてしまいます。そのため、隼人校では『スマホ』をカバンの中に収納することを指導しています。ぜひ、ご家庭でも【机上】に『スマホ』を置いたまま勉強しないように、見えない場所に『スマホを隠す』アドバイスをお願いします。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.05.11

    安心安全のため『セコム』様と契約中です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【林檎(リンゴ)】、花言葉は『優先』『選択』です。  もしもの時に備え、教室の安全・安心を確保するため『セコム』様と契約しています。塾の【安全面】で問題が起きることが非常に少ないため、『セコム』様と契約している塾は珍しいようです。しかし、もしものリスクを回避するため、隼人校では『セコム』様と契約して、お子様へ被害が及ぶような不測の事態に備えています。さらに、【AED】も設置していただき、【安全面】においては万全を期しています。どうか、安心してお子様をお預けください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.05.08

    隼人校は『年中無休』で開校しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【乙女桔梗(スズラン)】、花言葉は『誠実』『感謝』です。  平日は、部活、学校の宿題、睡眠時間の確保、等のため、勉強時間の確保は非常に難しいと思います。それに比べて、【日曜日】や【祝日】は時間に余裕がありますので、ぜひ勉強に時間をかけてください。そのサポートとして、トライプラス隼人校は、日曜日や祝日も含め『年中無休』で教室を開校しています。【日曜日】は、自分で問題を解く時間を確保するため、自習用に開放します。【祝日】は、生徒の勉強習慣を継続するため、通常の授業を行ないます。ぜひ、受験生の方は休日の自習室として、『年中無休』の教室を有効に利用してください。 ◆開校時間(年中無休で開校)   ①【月~土】13:00~22:00   ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.05.04

    お得な『春の応援キャンペーン』開催中。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【山吹(ヤマブキ)】、花言葉は『気品』『崇高』です。  とてもお得な『春の応援キャンペーン』を開催しています。【新学年の予習復習】【定期テスト対策】【受験対策】などのニーズに対応し、お子様の【学力をアップ】することで顧客満足度を向上するとともに、トライプラスの個別指導は【成績を上げる】ということを体感していただきたいと考えています。 ●全学年対象 『春の応援キャンペーン』開催中 ☆開催期間:4月1日~5月31日まで  ☆授業料無料=0円 (100分授業×4回分)  ☆入会金無料=0円 (11,000円(税込))   (ただし、3ヶ月以上の契約をされた方が対象です)  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.05.01

    難問は『休みの日』に時間をかけて解決。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【鈴蘭(スズラン)】、花言葉は『純粋』『謙遜』です。  学校の授業が行われている【平日】は学校の宿題が多いため、宿題以外の勉強まで行なう余裕が少ないと思います。更に勉強時間を確保するために睡眠時間を削ると、【睡眠不足】に陥り、学校の授業で集中力が維持できず、体調も崩すリスクがあります。この問題に対して、おすすめの対処方法は、【土日】や【祝日】などの『休みの日』を、時間のかかる難問を解く時間にあてることです。『休みの日』こそ、集中して勉強に時間をかけることが出来る貴重な時と考えてください。もし、家庭で集中して勉強できない場合は、ぜひ、【年中無休】のトライプラス隼人校を自習室としてご活用ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.27

    万全の『サポート体制』を提供しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【射干(シャガ)】、花言葉は『友人』『反抗』です。  塾へ入会後も万全の『サポート体制』でお子さまの学習をバックアップしています。保護者様が気になる授業の【様子】や学習の【進捗状況】も定期的にご報告いたします。 ●ご入会後のサポート体制  ①指導報告   毎回の授業後に教室でどのような勉強をしていたのか、お子さまの【学習状況】や【指導内容】をご報告いたします。保護者の皆様とも緊密にコミュニケーションを取っていきます。  ②生徒面談・保護者面談   定期的にお子さまとの【二者面談】、保護者さまを加えた【三者面談】を実施。現在のお子さまの学習状況を共有し、必要であればその後の学習プランを見直します。最新の受験情報を活用した進路相談も承ります。  ③季節講習   春・夏・冬の【年3回】、長期休暇時に季節講習を実施します。学校の授業がストップしている時期は、【総復習】を行ない、【苦手科目】を徹底的に克服するチャンスです。通常の授業ではできない特別授業を行ないます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.24

    【数】式を『数学』で【学】習しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【小手毬(コデマリ)】、花言葉は『優雅』『友情』です。  小学校の【算数】では日常で使用する【数】を対象に計算していたため、非常にわかりやすかったはずです。これに対して、中学校からの『数学』では非日常的な数へ拡張して計算するため、非常に難解になっています。たしかに、ものの数を数える【算数】から発展して、『数学』は負の数や無理数(ルート)などへ拡張されて難しくなっています。しかし、更に重要な点として文字式を使った【数式】があげられます。『数学』では、文字で表わされた変数を使い、方程式や関数などの問題を解くことになります。そのため、『数学』は、【数】式を【学】習する学問ともいえるでしょう。ぜひ、中学校からは計算だけで満足することなく、文章問題から【数式】を捻出して計算するまでを目標として学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.20

    とても効果的な『休みの日』の勉強です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【芝桜(シバザクラ)】、花言葉は『合意』『臆病』です。  スポーツと同じく勉強も【時間】をかけないと、学力を向上して成績をアップすることは非常に困難でしょう。しかし、平日だけで必要な勉強時間を確保することは難しく、睡眠時間を削って対応することになってしまいます。その結果、【睡眠不足】に陥り、学校の授業に集中できず、なかなか成果が出ない状況になることが多いでしょう。そこで、ぜひ、『土日や祝日』を勉強時間として活用してください。ただし、『休みの日』はいろいろな【誘惑】が多く、家庭での学習があまりはかどらない場合もあるはずです。その時は、ぜひトライプラス隼人校をご利用ください。特に、『日曜日』は授業を行ないませんが、【自習室】として開放しています。毎週日曜日、13:00~22:00、自習用に開校していますので、ぜひ、一緒に楽しく勉強しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.17

    指導は1対2の『個別指導』で行ないます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【千鳥草(ラークスパー)】、花言葉は『陽気』『快活』です。  1名の教師が2名の生徒に【1対2】の『個別指導』を行ない、60分間の授業を実行しています。その後、【演習】と【AI学習】を40分間おこないます。ここで、60分間の『個別指導』を行なう机は、教師と生徒の【対面式】机を採用し、生徒が安心・集中して学習に取り組める環境を整えています。また、教師が生徒に正面から向き合うことで、教師は生徒の【表情】を確認でき、理解度を的確に把握できます。さらに、理解状況を深掘りして、今の単元を理解するためには、以前の単元まで【さかのぼる】必要があると判明した場合は、すぐに以前の単元を教える授業に切り替えています。ぜひ、必要な単元まで【さかのぼって】教える【1対2】の『個別指導』にご体験ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.13

    自己学習は『PDCA』サイクルが重要。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【苺(イチゴ)】、花言葉は『尊重』『愛情』です。  生徒たちに習得して欲しい【自己学習】とは、目的を設定し、そのための計画を立案、計画を実行した上で、評価を行ない、今後の学習にフィードバックするといった、【主体的】な学習です。【自習・宿題】は、課題を与えられ、それを遂行するという、受動的な学習であるのに対して、【自己学習】では能動的に自ら計画し自ら考えることを要求されると言えます。立案した学習計画を達成するための、有名な『PDCA』サイクルを紹介いたします。受験に向けた今後の活動として、ぜひ実践してください。 ●『PDCA』サイクル  ①Plan(計画)   ⇒これまでの成績や目標偏差値をベースに【計画作成】。  ②Do(実行)   ⇒立案した計画に沿って【学習実行】。  ③Check(評価)   ⇒学習の進捗/成果が計画に沿っているか【分析評価】。  ④Act(改善)   ⇒学習の進捗/成果が計画に沿っていない部分を【修正改善】。    場合によっては、計画を見直す。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.10

    理解度は『ダイアログ』学習法で確認です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蝦夷菊(エゾギク)】、花言葉は『変化』『追憶』です。  生徒の【理解度】を確認する指導方法として、オリジナルの『ダイアログ』学習法を導入し、【双方向】の授業を実現しています。教師から生徒への【一方通行】の指導ではなく、教師が指導した内容を生徒に説明してもらうことで、【わかったつもり】を防ぐユニークな指導法です。生徒が【自分の言葉】を用いて、学習した内容を教師へ説明することで、授業の【理解度】を大幅にアップさせることができます。理解があやふやなところを【集中的】に指導することで、苦手や弱点の克服を促進します。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.09

    高校生の『学習プラン』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金合歓(ミモザ)】、花言葉は『友情』『感受性』です。  小学生から高校生まで、あらゆる学習ニーズに対応した『学習プラン』を用意しています。今回は【高校生】の『学習プラン』を紹介します。  ●大学受験対策(志望校に合わせた的確な学習)   早い時期に志望大学・学部を決め、【目的意識】を持って学習に取り組みます。【志望校】の出題傾向分析と学習計画を立て、合格に向けて教室長と担任講師が受験指導に当たります。  ●推薦入試対策(内申点対策・小論文対策)   総合型選抜・学校推薦型選抜ともに、【内申点】が重要となります。【定期テスト】に向けて計画を立てて対策を行なうことで内申点アップを図ります。【小論文】対策講座もご用意しております。  ●高校生の人気コース   志望校受験対策コース、定期テスト対策コース、中高一貫校サポートコース、医療系大学受験コース、弱点分野克服コース、赤点脱出コース。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.08

    中学生の『学習プラン』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【花海棠(ハナカイドウ)】、花言葉は『温和』『艶麗』です。  小学生から高校生まで、あらゆる学習ニーズに対応した『学習プラン』を用意しています。今回は中学生の『学習プラン』を紹介します。  ●内申点対策プラン(安定した学力で成績アップ)   中学生の成績アップには、学校での授業内容を理解し、【定期テスト】対策をしっかり行なうことが必要です。日々の学習を習慣づけ、【学校の授業】をサポートしながら、内申点アップを図ります。  ●受験対策プラン(二重・三重に厚みのある学習を)   高校受験では、【志望校】に合わせた対策が必要です。志望校の【出題傾向】を分析し、苦手単元はわからなくなったところまで【さかのぼって】徹底的に指導し、合格へと導きます。  ●中学生の人気コース   定期テスト対策コース、中高一貫校サポートコース、基礎力養成コース、苦手科目克服コース、公立高校受験対策コース、志望校別過去問対策コース。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.07

    小学生の『学習プラン』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蕃紅花(クロッカス)】、花言葉は『元気』『切望』です。  小学生から高校生まで、あらゆる学習ニーズに対応した『学習プラン』を用意しています。今回は【小学生】の『学習プラン』を紹介します。  ●低学年プラン   低学年は、【自主的】な勉強の習慣を身につける大切な時期です。担任講師による個別指導と【わかる】まで【できる】までの2本立てで、わかる喜びを実感してもらいます。  ●高学年プラン   低学年で取りこぼした学習内容や苦手科目をしっかり【復習】します。また、【中学受験】を目指す方へ向けたコースや、私立小学校のカリキュラム対応のコースも用意しています。  ●小学生の人気コース   勉強の習慣づけコース、計算・漢字特訓コース、読解力養成コース、文章問題練成コース、中学入試準備コース、中学英語準備コース。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.06

    机上に『左手』を置いて勉強しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金蓮花(キンレンカ)】、花言葉は『勝利』『愛国心』です。  机に向かい【集中】して勉強するための重要ポイントを説明します。それは、『左手』を【机上】に置いて勉強することです。よく見かけるのは、『左手』を膝の上に置いて、【右手】だけでノートやプリントに書き込んでいる状態です。解答の記入用紙をしっかり【固定】しないと記入ミスが多くなり、消しゴムで修正する【無駄】な時間が増えてしまいます。さらに、記入用紙が動くことを気にして集中力が【散漫】になってしまいます。そのため、トライプラス隼人校では、『左手』は【机上】を守っていない生徒には注意することを心掛けています。ご家庭においても、『左手』は【机上】に置いて勉強することをご指摘いただけると、きっと【集中力】がアップすると思います。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.05

    すぐに『わかったつもり』を確認できます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【藤(フジ)】、花言葉は『歓迎』『忠実』です。  時間をかけて勉強しているにもかかわらず、テストの【成績】が思ったほど向上しない場合は多いと思います。その一因として『わかったつもり』状態に陥ってしまい、【ひとり】では問題が解けない場合がよくみられます。対策として、トライプラス隼人校では、教師から生徒への一方通行の指導ではなく、教師が指導した内容を【生徒】に説明してもらうことで、『わかったつもり』を防ぐ【ダイアログ学習法】を指導方法として導入しています。確実に理解しているかどうか、教師に説明することで【検証】することが出来ます。しっかりと理解していないと他人にうまく説明できないものです。ぜひ、ご家庭でも、この方法をご検討ください。とても優れた確認方法だと自負しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.04

    独創的な『トライ式学習法』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【霞草(カスミソウ)】、花言葉は『親切』『幸福』です。  個別教室のトライでは、【家庭教師】のトライ創業以来、【個別指導】にこだわり、その効果を高めるために研究し続けてきた成果により、オリジナルの『トライ式学習法』を構築しました。【120万人以上】の指導実績に基づいて体系立てた『トライ式学習法』で、これまで多くのお子さまを志望校合格や目標達成に導いてきました。その【ノウハウ】はトライプラスにも引き継がれており、【結果】を出す個別指導を実現しています。生徒にとって最も効果的な教師1人で生徒2人を指導する【1対2】の個別指導や、わからない単元まで【さかのぼって】指導するなど、生徒一人一人にフォーカスした教育システムを実践しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.03

    高校英語の長文読解は『分析』が大事です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【天竺葵(ゼラニウム)】、花言葉は『信頼』『尊敬』です。 中学校では【英語】が得意だった生徒が、【高校】になってから苦手になる事が多いようです。特に、高校の【長文読解】でついていけなくなって苦手になった生徒が多いです。これは、中学校では1文章が1行だったのですが、高校からは1文章が4行以上に【長文化】してしまうからです。さらに、1文章内に節(主語+動詞)が複数あって、【複雑化】してしまい、お手上げになってしまいます。対策としては、しっかりと【構文解析】して、文章の構造を『分析』することが必要になります。そのため、中学校の時のように、単語だけ調べて和訳にチャレンジしても非常に難しく、解読に難航してしまいます。ぜひ、頭を切り替えて、高校英語の長文読解は【構文解析】して文章の構造を『分析』し、複数の節(主語+動詞)関係を理解して、確実に和訳を行ないましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.02

    オリジナルな『AI学習』の紹介です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【白詰草(四つ葉のクローバー)】、花言葉は『幸運』です。  指導ツールとして、トライ式『AI学習』を導入・実施しています。生徒はトライ式【AIタブレット】を使用して【得点力】アップを目指します。生徒一人一人に対して、【理解度】に合わせた学習を専用の【AIタブレット】がナビゲートして、1人で問題を解けるようになるまで『AI学習』を繰り返します。 ●トライ式『AI学習』の特長  ①たった10分の【トライ式AI学習診断】で、3年分の苦手分野がわかります。  ②苦手な単元は【映像授業】で、基礎から復習できます。  ③定着度を【チェックリスト】で確認、不安な単元は何度でも復習できます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.04.01

    お得な『春の応援キャンペーン』開催です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【桜(サクラ)】、花言葉は『優美』『精神の美』です。  とてもお得な『春の応援キャンペーン』を開催します。【新学年の予習復習】【定期テスト対策】【受験対策】などのニーズに対応し、お子様の【学力をアップ】することで顧客満足度を向上するとともに、トライプラスの個別指導は【成績を上げる】ということを体感していただきたいと考えています。 ●全学年対象 『春キャンペーン』開催中 ☆開催期間:4月1日~5月31日まで  ☆授業料無料=0円 (100分授業×4回分)  ☆入会金無料=0円 (11,000円(税込))   (ただし、3ヶ月以上の契約をされた方が対象です)  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.31

    お子さまの『不安・悩み』を解決します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【苺(イチゴ)】、花言葉は『尊重』『愛情』です。  学校の授業では【苦手教科】をなかなか克服できないお子さまがよく相談に来られます。その主な『不安・悩み』と【解決策】は以下の3点です。 ●お子さまの『不安・悩み』とその解決策  ①「生徒が【大勢】いるので質問しづらい」    ⇒講師が【個別】に対応しますので、気軽に質問できます。  ②「わからなくても授業が進んでしまい、【何から】勉強して良いかわからない」    ⇒個別指導だからお子さまの【習得度】に合わせたカリキュラムで指導するので、わからない単元から学習できます。  ③「自宅だと【集中】して自習学習できない。」    ⇒いつでも【自習室】を使用でき、いつでも【教室長】に相談できるから、家で勉強しにくいお子さまには【最適】です。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.30

    緊急時対応の『AED』を設置しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金雀枝(エニシダ)】、花言葉は『謙遜』『清潔』です。  夜間の監視や不審者などに備えて、【防犯】などの安全面については【セコム】様と契約して対応しています。さらに、【心臓】が痙攣して【心停止】状態になった時に、【電気ショック】を与えて復活させる『AED』(自動体外式除細動器)を教室内に設置しています。『AED』は強い【電気ショック】を与えて心筋の痙攣を除去する【電気的除細動】を自動的に行なう高度管理医療機器です。『AED』の日常点検は、【セコム】様に【オンライン】で管理していただき、お子様へ被害が及ぶような不測の事態に備えています。さらに、【教室外】の緊急事態にも救命対応できることを目指して設置しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.29

    自習にも『タブレット端末』を活用します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【海老根(エビネ)】、花言葉は『謙虚』『控えめ』です。  生徒が【自習】する時に貸し出す『タブレット端末』を【10台】用意しています。この『タブレット端末』を使用し、下記2種類の【ツール】を利用して自習を【活性化】しています。わからない問題の理解や、類似問題の復習に、とても役にたっています。 ●2種類のタブレット用ツール  ①【Try IT(トライイット)】   ・ハイクオリティでわかりやすく、演習問題も充実した『映像学習システム』。   ・『4000本』の映像授業で、定期テストから入学試験まで幅広く対応。   ・1授業は『約15分』、空き時間でサクッと学習可能。  ②【トライeNAVI(イーナビ)】   ・インターネットからダウンロードできる『プリント』を使った演習システム。   ・18万ページ以上あるオリジナルプリント問題が『100万タイトル以上』。   ・入会した生徒は『無料で印刷』して利用可能。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.28

    指導は『1対2』方式の個別指導です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【山吹(ヤマブキ)】、花言葉は『気品』『崇高』です。  個別指導と聞くと【1対1】方式を想像されると思いますが、トライプラス隼人校の個別指導では、教師【1名】が生徒【2名】を指導しています。つまり、『1対2』の個別指導になります。これは、隼人校では、『1対2』の個別指導が生徒にとって【最適】な指導方法と判断して授業を行なっているからです。その理由は、教師の【教えすぎ】を防止し、生徒が一番集中して【主体的】に問題を解くことが出来る指導システムだからです。興味を持たれた方は、ぜひ、塾にお越しいただいて詳細な説明をご聴講ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.27

    授業は平日『5コマ』、土曜『7コマ』。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【新娘草(ブライダルベール)】、花言葉は『幸福』『願い』です。  個別指導としては、【平日】では1日に『5コマ』の指導を行なっています。指導内訳は【1コマ100分】で行ない、その内訳は、【授業:60分、演習:20分、AI学習:20分】で実施しています。【土曜日】は、さらに2コマ追加して『7コマ』指導で運用しています。指導は、教師1名が生徒【2名】を教えています。【1対2】の指導を採用している理由は、教師の【教えすぎ】を防止し、生徒が一番集中して【主体的】に問題を解くことが出来る指導システムであり、生徒に【最適】だと判断しているからです。ぜひ、平日『5コマ』土曜『7コマ』から適切な時間帯を選んで、効果的に学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.26

    重要な『個別指導』『集団指導』の比較。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【春蘭(シュンラン)】、花言葉は『控えめな美』です。  お子さまの塾を選ぶ時に気を付けていただきたい点として、『個別指導』と『集団指導』の【特徴】を認識してください。トライプラスは『個別指導』を行なっている塾です。学校のような『集団指導』との【違い】について、今回は説明いたします。【苦手教科・科目】を克服して、【学校】の授業についていけるようになりたいお子様をお待ちしています。 ●『個別指導』塾と『集団指導』塾の比較  ①『個別指導』塾の特長   ・【マンツーマン】わかるまで、さかのぼって質問できる。   ・【オーダーメイド】部活や習い事などで忙しい場合でも、授業の曜日・時間割を選べる。   ・【カスタマイズ】勉強内容を自由に決められる。  ②『集団指導』塾の特長   ・【競争意識】学校のように仲間とお互いに競い合える。   ・【参考意見】他の生徒の意見を聞くことできる。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.25

    簡単に『単元チェックテスト』で学力確認。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【花海棠(ハナカイドウ)】、花言葉は『温和』『艶麗』です。  理解度をチェックするため、入会したお子さまに対して、各学年の【教科】ごとに『単元チェックテスト』を行ないます。どの分野が【得意】で、どの分野が【苦手】であるかを塾の授業前に【診断】するための簡易的なテストです。苦手な分野を見つけて、より【計画的】に、より【効率的】に授業を受けることができます。非常にコンパクトな『単元チェックテスト』は、単元ごとに【4問】の基本重要問題で構成されています。4問中、2問が【基本】問題で、残り2問が【標準】問題になっています。4問の結果から、単元ごとに生徒の理解度を【A~E】までの5段階で評価します。このテスト結果から【弱点】も明確に見つけ出し、授業で【弱点克服】を実行します。【季節】講習の前後にも『単元チェックテスト』を行ない、【季節】講習の成果を確認するためにも活用しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.24

    不足時間は『土日』で勉強しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【花菱草(ハナビシソウ)】、花言葉は『成功』『富』です。  スポーツと同じく、勉強も【時間】をかけて練習することが重要です。つまり、学力を上げて【成績】を向上させるためには、勉強に【時間】をかけることが必要です。その対応として、【平日】の勉強時間を増やそうすると、どうしても【睡眠】時間を削ることが多いと思います。しかし、今度は【睡眠不足】に陥ってしまい、学校の授業中に居眠りや思考力低下になって【効率ダウン】するリスクがとても高いです。対処方法として『土日』に【時間】をかけて勉強することをお勧めしています。難しく時間のかかる練習問題は、可能なら『土日』にシフトしてしまい、【平日】にかける勉強時間の負担を減らすと非常に有効です。更に勉強時間について、1週間のスケジューリングも快適になります。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.23

    通塾の状況を『安心』サポートします。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【阿蘭陀菖蒲(グラジオラス)】、花言葉は『勝利』『準備』です。  トライプラスが行なっている、保護者様へお子さまの【通塾】状況を確認いただける『安心』サポートシステムを紹介します。トライプラス隼人校では、お子さまと保護者様の『安心』のために、【入退室管理・安心メールサービス】を導入しております。お子さまの教室入退室時に【顔画像付きのメール】を配信、お子さまがきちんと教室に通っているかをご確認いただけます。また、感染症など予防のため、講師・生徒の【体調】管理、手洗い・うがい・教室内の清掃及び【換気】、【消毒】などの対策を徹底しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.22

    お子さまに『合う』塾を選びましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【鬱金香(チューリップ)】、花言葉は『思いやり』『誘惑』です。  お子さまの塾を選ぶときには、いろいろと悩まれると思います。【教室】の広さ、【教室長】の人柄、【教師】の数と教え方、清潔な【環境】、新型コロナ防止策、学習用ツール、などなど。しかし、一番大事な点は、お子さまに『合う』塾を選ぶことです。【評判】や友達の【意見】を参考にすることは良いことですが、せっかく入会しても『合わない』塾では、残念ながら学力向上や成績アップを期待できません。ぜひ、お子様が楽しく勉強できる『合う』塾を選んでください。そのために、まずは【体験授業】を行ない、しっかりと【体感】してから塾を選んでいただけると幸いです。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.21

    個別指導は『AI学習』がポイントです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【貝母(バイモ)】、花言葉は『才能』『謙虚』です。  1コマを100分で個別指導を行ないます。その内訳は、【授業:60分、演習:20分、AI学習:20分】で実施しています。最後の20分で『AI学習』プログラムを使った【自己学習】を行なっています。【AI】を活用し、各種テストで得点できる力をつけることを目標にしています。主なポイント3点を以下に紹介します。 ◆トライ式『AI学習』プログラムの内容紹介  ①1科目【10分間】の問題に答えるだけで、得意な分野と苦手な分野を正確に分析することができます。  ②苦手な単元は、トライ独自の【映像授業】「Try IT(トライイット)」を通して復習することができます。  ③得意な単元は、問題を【繰り返し】解くことによってテスト本番での得点力を養います。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.20

    安心できる『担任制』個別指導です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【麝香豌豆(スイートピー)】、花言葉は『門出』『別離』です。  講師については、単に【学力】だけでなく、お子さまの【成長】を促すことが出来るように、厳しい採用基準で採用しています。その中からお子様の志望校や目標、受講科目、部活や習い事のスケジュール、性格などに合わせた【最適】な講師を厳選し、担当させています。まさに、お子さまとの【相性】まで考慮した『担任制』個別指導になります。講師は『担任制』ですので、授業ごとに変わることはありません。同じ講師が【毎回】担当するので、距離を縮めて信頼関係を気付き、お子さまの弱点や理解不足を確実に把握することができ【成績】アップへとつなげることができます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.19

    勉強は『日曜日』の塾を活用しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【薊(アザミ)】、花言葉は『独立』『厳格』です。  年中無休で開校しているので、いつも『日曜日』は開校しています。授業は行ないませんが、【自習室】として開放しています。【平日】の勉強時間だけでは不足しますので、『日曜日』の学習はとても重要です。『日曜日』を、学校が休みの休日だから【遊んで】英気を養うことは良いことです。しかし、遊びだけで1日を終わるのはもったいないので、1週間のまとめや解けなかった問題に時間をかける【有効】な勉強日とした方が、きっと充実した『日曜日』を過ごせるはずです。もし、ご家庭では落ち着いて勉強できる環境が不十分と思われる時は、ぜひ、塾の【自習室】をご活用ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.18

    生徒と向き合う『対面式』の個別指導です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【土佐水木(トサミズキ)】、花言葉は『清楚』『優雅』です。  講師が生徒と【向き合って】授業を行なえるように、個別指導の机は『対面式』を採用し、学習に取り組む環境を整えています。生徒と講師が【向き合う】ことで、講師は生徒の【表情】から理解度を的確に把握しながら授業を進めることができます。そのため、生徒が悩んでいる時や分からない時を逃さず、【効果的】な指導が可能です。また、教室の照度や内装は、明るく落ち着いた雰囲気で、【毎日】でも通いたくなる学習環境を整えています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.17

    特徴的な『個別指導』と『演習』の紹介。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【大紅団扇(アンスリウム)】、花言葉は『煩悩』『もてなし』です。  トライプラスでは『個別指導』の授業と、授業直後の『演習』を【トライ式個別指導】として行なっています。効率の良い【理解】と、学習の【定着度】アップを目指した指導方法です。 ◆『個別指導』:効率よく【理解】する   対話型の授業【ダイアログ学習法】により、わからない点を残さずに学習を進めます。さらに、講師からの声かけやコミュニケーションを重視し、【ほめる】指導で自信をつけ、【やる気】を出します。 ◆『演習』:学習の【定着度】を高める   学習に最適な環境の中で生徒が【独習】を行なうため、【集中】して問題を解くことができます。また、解き方がわからなかった問題は、その場で【教室長】がサポートすることで、【有効】な学習を目指します。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.16

    自習に『オリジナル教材』を活用ください。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【花海棠(ハナカイドウ)】、花言葉は『温和』『艶麗』です。  自習する生徒のために、授業以外の時間も【効率的】に学習できる様々な『オリジナル教材』をご用意しています。映像授業【Try IT(トライイット)】は、約6,000本もの授業動画が、永久【0円】でいつでもどこでも見放題、1単元が【15分】程度でわかりやすくまとめてあるので、通学途中や空き時間にご利用いただけます。また、トライオリジナルの演習教材【トライeNAVI(イーナビ)】は【18万】ページ以上もあり、問題集として活用できます。教室は授業時間以外にも【自習】できますから、これらの『オリジナル教材』を有効に活用して自主学習に取り組んでください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.15

    『個別指導』『AI学習プログラム』紹介。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【常盤薺(コブシ)】、花言葉は『友情無関心』『誘惑』です。  トライプラスは、これまで120万人の指導実績をもとに培ってきた『個別指導』のノウハウを結集した【トライ式学習法】と、【膨大】な学習データをもとに開発した『AI学習プログラム』を組み合わせ、どこよりも【効率的】に成績向上を実現します。 ◆トライ式『個別指導』   指導は【1対2】の『個別指導』です。講師と生徒が対話をしながら行なう【ダイアログ(対話型)指導】を導入しています。【対話型】の学習であるため【わかったつもり】を防ぎ、着実に理解することができます。 ◆『AI学習プログラム』   得意と苦手を1科目わずか【10分】で分析する【トライ式AI学習診断】の結果に基づき、お子さまの理解度に合わせて点数アップに必要な学習を【AI】がナビゲートするので、【効率】よく学習することができます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.14

    いつでも『自習スペース』で勉強集中です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【瑠璃雛菊(ブルーデイジー)】、花言葉は『協力』『幸福』です。  主体的に勉強できる【環境】として、教室内に【集中】して勉強できる『自習スペース』を完備しています。授業後の【演習時間】はもちろん、主体的な【自主学習】として学校の予習・復習や定期テスト勉強、受験対策などに活用できます。また、授業のない日でも塾に来て【自習】することも可能ですから、学校の【宿題】を片付けに来ることもできます。さらに、【土日】も『自習スペース』として開放していますので、家で落ち着いて勉強できない時の大きな【味方】となっています。隼人校の『自習スペース』では、教室長やスタッフが生徒の【サポート】をしていて、相談や困ったことがあればアドバイスをもらうなど、いつでも対応してもらえます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.13

    中学の数学は『数式』を学習します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蒲公英(タンポポ)】、花言葉は『誠実』『幸福』です。  小学校の【算数】では【日常】で使用する数を対象に計算していましたが、中学校からの【数学】では【非日常的】な数へ拡張して計算すると、一般的によく言われています。たしかに、ものの数を数えることから、負の数や無理数(ルート)などへ発展して難しくなっています。しかし、更に重要な点として【文字式】を使った『数式』があげられます。【文字】で表された変数を使い、方程式や関数などの問題を解くことになります。そのため、【数学】は、『数式』を学習する学問ともいえるでしょう。ぜひ、中学校からは計算だけで満足することなく、文章問題から『数式』を捻出して計算するまでを目標として学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.12

    生徒の悩みは『教室長』がサポートします。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【牡丹一華(アネモネ)】、花言葉は『期待』『謙遜』です。  授業を行なう担任講師とは別に、『教室長』が【お子さま】と【御家庭】をサポートします。『教室長』は、スケジュール管理や環境整備だけでなく、お子さまの【学習状況】を把握し、目標までの【進捗管理】や【軌道修正】も行ないます。つまり、お子さまの学習状況から【精神面】までをサポートします。また、【保護者様】との三者面談や受験情報・地元の学校情報の提供など、『教室長』がトータルでサポートをいたします。学習する上で不安なことや悩んでいることなど、いつでも『教室長』へ気軽に相談してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.11

    『人は、人が教える。人は、人が育てる。』

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【花菱草(ハナビシソウ)】、花言葉は『成功』『富』です。  最近はコンピュータやネットワークの【IT化】など、今までの常識が大きく変わりゆく時代において、【未来】の日本を創る【子供】たちへの教育の重要性はますます高まりを見せています。【子供】たちがこれからの時代を【前向き】に生きていく力を育むためには、【画一的】な学びを提供するのではなく、一人ひとりの【個性】を見つめそれぞれに最適な方法で【自ら】考える力や豊かな心を伸ばすことが必要不可欠です。トライプラス隼人校の教育理念は、『人は、人が教える。人は、人が育てる。』です。どれだけテクノロジーが進化しても、教育の【根幹】には『人』の温かみが必要であると信じています。次代を担う【子供】たちの【未来】を明るく照らすために、教育で出来ることのすべてを提供してまいります。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.10

    教育理念は『5つの価値』です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【葉団扇豆(ルピナス)】、花言葉は『想像力』『貪欲』です。  トライプラス隼人校では『5つの価値』を【教育理念】に掲げています。受験合格や成績アップだけでなく、人としての【成長】も視野に入れた教育を目指しています。ぜひ、生徒と【真摯】に向き合う指導を受けて、【健全】な人間性を育んでいきましょう。 【5つの価値】  ①『学力の向上』    ⇒脳科学・教育心理学などの理論を応用。  ②『やる気の向上』    ⇒生徒の性格や価値観をしっかりと理解。  ③『精神的な安心感』    ⇒教室長や講師の家族のような見守り。  ④『適度な競争心と成功体験』    ⇒どんな小さなことでもほめて伸ばす指導。  ⑤『人格の成長』    ⇒世代の違う者同士が互いに信頼・尊敬しあう関係構築。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.09

    塾では『数学と英語』を中心に教えます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【馬酔木(アセビ)】、花言葉は『献身』『犠牲』です。  5教科の中で、塾で主に教えている教科は決まっていて、5教科の中で『数学と英語』を中心に塾では教えています。この2教科は、解けない問題について、解き方や考え方の【わからない】を解説する必要があるため、塾で教える【メイン教科】としています。残りの3教科(国語、理科、社会)については、【映像授業】と【プリント問題】を併用して自習で対応することをお勧めしています。暗記が多い3教科ですが、難しい単元については【映像授業】で【わからない】を自己学習して理解しています。ぜひ、考えて解く『数学と英語』は、【わからない】問題を塾で丁寧に解説してもらい、【納得】しながら勉強しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.08

    授業の問題は『プリント』で対応します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【辛夷(コブシ)】、花言葉は『友情』『友愛』です。  生徒に合わせた【個別指導】を行なうために、指導は問題集を使わず、タブレット端末から印刷した『プリント』問題を使って行なっています。生徒一人一人に最適な問題を【100万】タイトルの中から選んで活用しています。この『プリント』問題は生徒もタブレット端末から印刷できます。試験範囲の決まっている【定期テスト】対策で、たくさん印刷して集中的にテスト勉強して高得点を取る生徒が多いです。ぜひ、自ら『プリント』問題を選択・印刷して、自主学習に活用しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.07

    国語は『問題文章』を設問より先に読もう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蛍袋(カンパニュラ)】、花言葉は『誠実』『感謝』です。  国語の成績をアップさせて、高得点を安定に取ることは難しいと感じている方は多いと思います。実は、国語の【現代文】テストにはコツがあります。それは、国語の【現代文】テストでは、必ず『問題文章』を先に読んだ後、【設問】を読むようにしましょう。出来たら『問題文章』は2回以上読むと、内容をよく理解できるので、おすすめです。先に【設問】を読むことは避けた方が無難です。人間の脳は一時記憶領域が非常に少ないため、先に【設問】を読んで覚えてしまうと、次に『問題文章』を読んでも、なかなか内容把握ができません。概要、作者の意図、キーワードなど、読み解くことに難航してしまい、結果として【設問】の答えをうまく導出できないことになります。ぜひ、『問題文章』を先に2回以上読んで、その後に【設問】を読んで問題を解くようにしましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.06

    トライ式『AI学習診断』で学力チェック。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【土筆(ツクシ)】、花言葉は『向上心』『意外』です。  自分の【学力】を把握するためにとても役立つトライ式『AI学習診断』を紹介します。診断アプリが簡単な2択クイズを約20問提示し、生徒は「A」「B」「わからない」の選択肢から回答していきます。約【10分】間答えるだけで、トライの膨大な学習データをもとに、AIが生徒の苦手科目や分野の現状【学力】を診断します。結果は、AIが単元別の理解度を得意・やや苦手・苦手の【3段階】で表示します。一般的に分析には1科目あたり約2時間かかりますが、トライのAIはたった【10分】で正確な診断結果を提示できる画期的な仕組みです。また、トライ式『AI学習診断』は主要科目に対応しているので、必要な科目を選択して診断することができます。つまり、【定期テスト対策】から【受験対策】まで幅広く役立てることができます。ぜひ、トライ式『AI学習診断』を有効活用して学力と成績をアップしましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.05

    今年も『春期講習』で1年間の総復習です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【君子蘭(クンシラン)】、花言葉は『誠実』『高貴』です。  個別指導塾では【さかのぼり指導】を行ない、問題を解く時に、わからない単元までもどって、生徒が確実に理解できる教育を行なっています。しかし、塾の【通常授業】では、さかのぼる単元を徹底的に教育する時間は確保できないため、【季節講習】で対応することになります。つまり、塾の【通常授業】では、学校で習ったことの復習が中心になり、【季節講習】では過去の単元を【総復習】することになります。今年も『春期講習』を、3月から4月まで行なっています。ぜひ、参加して一挙に学力を向上しましょう。 ◆今年も『春期講習』を開催中です。  ・目的:1年間の単元を確実に理解して、【総復習】及び【弱点克服】を行なう。  ・期間:3月1日(水)~4月25日(火)の8週間。  ・時間:13:00~22:00。  ・休み:なし。  ・特記:祝日は通常授業を行ないます。      日曜日は自習室として開校します。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.04

    睡眠不足は『休日』勉強で解消です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【映山紅(アザレア)】、花言葉は『節制』『禁酒』です。  塾への相談で多いのは、勉強の【やり方】や【コツ】についてですが、まずは勉強に【時間】をかけることが重要です。これは部活動と同じで、他人に追いつき、さらに追い越すためには、時間をかけて【練習】することが必要です。ともかく、勉強に【時間】をかけることからスタートしてください。ただし、ここで注意して欲しいのは、平日の勉強時間を増やすために睡眠時間を削ることです。【睡眠不足】は体調を崩し、学校の授業も集中できなくなるリスクが高いので避けるようにしましょう。その代わり、平日の勉強時間不足を『休日』の勉強でカバーしてください。ぜひ、勉強に時間をかけるため、『休日』も勉強して睡眠時間を確保しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.03

    問題は『自分の力』で解きましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【桃(モモ)】、花言葉は『気立ての良さ』『天下無敵』です。  勉強して学力を向上させ、成績をアップするためには、問題を『自分の力』で解くことが重要です。教えてもらってばかりでは、わかったつもりになりますが、すぐに忘れてしまいます。やはり、自分で【調べて】考えて悩んで、問題を解くことが重要です。ぜひ、以下の【5ステップ】を実践して、『自分の力』で問題を解きましょう。わからない時は、解答を見てもいいので、自分で【調べて】考えて悩んで問題を解くことにチャレンジしてください。 <問題解決の【5ステップ】>  ①何も見ないで、考え悩んで解く。  ②教科書や参考書などで、【調べて】解く。  ③解答を見ながら、考え悩んで解く。  ④解答を見ながら教科書などで、【調べて】解く。  ⑤塾の講師など詳しい人に、教えてもらって解く。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.02

    中学英語は『英単語』が勉強の秘訣です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【浜簪(アルメリア)】、花言葉は『共感』『同情』です。  中学校の英語について、学力・成績を上げる【秘訣】があります。それは、ともかく『英単語』をたくさん覚えることです。【中学校】の英語文章は、ほとんど【1行】程度の1文で構成されていますから、『英単語』の意味が分かり、動詞の【時制】に注意すれば、日本語に翻訳することはそれほど難しくありません。これに対して、【高校】の英語文章になると、【数行】で1文が構成されるため、【構文解析】が必要になり、単語力だけで日本語に翻訳することは非常に難しくなります。それでも『英単語』は、英語を学習する上で必須事項であることに変わりはありません。まずは、『英単語』を出来るだけ覚えることは重要です。ぜひ、中学生のみなさんは、『英単語』をできるだけ多く覚えて、英語の成績をあげましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.03.01

    受験の目標は『余裕』で志望校合格です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【矢車菊(ヤグルマギク)】、花言葉は『信頼』『優美』です。  受験生の皆さんは、志望校へ【ギリギリ】入学するレベルを目標にして満足しないでください。ぜひ、志望校へ『余裕』で入学できることを目標にして勉強しましょう。志望校へ【ギリギリ】で入学すると、授業についていけず、取り残されるリスクが非常に高いです。ぜひ、念願の志望校へ『余裕』で入学できるように勉強しましょう。 <受験の目的(学校側)>   必要な学力を習得している生徒を選別。    ⇒入学後の授業は、『余裕』で入学した生徒以上を対象とする。     ⇒わかっている生徒のレベルアップが目的。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.28

    自分で『調べて』問題を解きましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【月桂樹(ゲッケイジュ)】、花言葉は『勝利』『栄誉』です。  みなさん、例えば【数学】の練習問題はどのように解いていますか。問題を解こうとしても難しい問題は手に負えず、【解答】や【解説】を見ようとするでしょう。しかし、【解答】や【解説】を見る前に教科書や参考書で『調べて』、もう一度、自分で考えて悩んでください。最初は解き方を学ばなければ、問題は解けません。そのためには、【時間】をかけて、【自分】の力で『調べて』、【考えて悩む】ことが重要です。ぜひ、自力で問題を解けるようになるために、問題を『調べて』【考えて悩んで】ください。さらに、【解答】や【解説】を見てもわからない問題もあるでしょう。この時も、教科書や参考書で『調べて』、もう一度、自分で【考えて悩んで】みましょう。それでもわからない問題は、ぜひ、【個別指導塾】でていねいに教えていただきましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.27

    わかる単元まで『さかのぼり』指導します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【大甘菜(オーニソガラム)】、花言葉は『純粋』『才能』です。  わからない問題に対して、個別指導塾ではわかる【単元】まで『さかのぼり』指導を行なっています。例えば、【二次方程式】を教えているとき、二次方程式がわからないのか、それ以前の【一次方程式】や【文字式】がわからないのかで、生徒への教え方を変えています。今の例では、もっと前の【一次方程式】や【文字式】を『さかのぼり』指導して理解させた後、【二次方程式】を教えています。つまり、問題を解くときに、わからない【単元】までもどる『さかのぼり』指導を行ない、生徒が確実に理解できる教育をトライプラス隼人校では行なっています。ぜひ、学校の授業が難しいと感じているお子様への対策として『さかのぼり』指導の個別指導塾をご検討ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.26

    勉強時間は『休日』で補いましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【福寿草(フクジュソウ)】、花言葉は『幸福』『思い出』です。  学力を向上するためには、勉強時間アップが必須です。しかし、【平日】の勉強時間を増やそうとして、無理して睡眠時間を削ると体調を悪くしてしまいます。さらに、学校の授業中も【ボー】っとして集中できないことが予想されます。その対策として、【土・日・祝日】の『休日』に勉強することを提案します。特に、時間のかかりそうな問題は『休日』にまわして、平日の勉強時間不足を【補う】運用は【効率的】です。ぜひ、『休日』も勉強することで、平日の睡眠時間不足を解消しましょう。 <平日と休日の勉強例>   ・平日:【月~金】      ⇒難しくない問題中心。   ・休日:【土・日・祝日】      ⇒時間のかかりそうな問題中心。      ⇒塾の自習室も活用する。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.25

    演習エリアで『自習』は常時可能です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金鳳花(ラナンキュラス)】、花言葉は『魅力』『光輝』です。  授業のある日だけでなく、授業のない日でも、演習エリアで『自習』可能です。更に【年中無休】で13:00~22:00まで開校していますから、【土曜日】や【日曜日】も『自習』室として使用可能です。【プリント問題】の印刷もタブレットから自由に出来ますから、わからない単元は納得いくまでプリント問題を印刷して、たくさんの問題を解いてください。そして理解できない問題は、【映像授業】を活用して解決してください。それでもわからない問題はどうするか。その時こそ、塾の授業で教師に質問しましょう。ぜひ、演習エリアを『自習室』として活用し、自分で【調べて/考えて/悩んで】、問題にアタックしてください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.24

    担当教師は『担任制』でいつも固定です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蕃紅花(クロッカス)】、花言葉は『切望』『元気』です。  生徒を教える教師は『担任制』で行なっています。いつも【同じ】教師が指導するので、最初は緊張していた生徒もすぐに打ち解けて、授業を楽しく受けています。生徒が【楽しく】授業を受けることが出来るように、教師には授業を【楽しむ】ことを指導しています。教師が楽しく授業を行なえば、受ける生徒も【楽しく】勉強できると信じているからです。ぜひ、教師が『担任制』のアットホームな指導環境で一緒に勉強しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.23

    学習習慣化のため『祝日』も授業します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【沈丁花(ジンチョウゲ)】、花言葉は『栄光』『永遠』です。  塾に通うことで、これまでわからなかった問題がわかるようになり、これがきっかけとなって、【家庭】での学習を自主的に行なうことで、初めて【学力】が向上して【成績】アップを達成できます。この時、塾に通うことで期待される効果に、勉強の【習慣】を定着させることもあります。更に徹底的に定着させるため、隼人校は『祝日』も授業しています。勉強に『祝日』は関係ないと考えて、さらに『祝日』こそ時間をかけて勉強してほしいと思い、授業を行なっています。ぜひ、勉強習慣をルーチンワークとして継続してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.22

    ブースでは『対面式』の机で授業します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【薄紅立葵(ウスベニタチアオイ)】、花言葉は『慈善』『恩恵』です。  60分間の授業は、【1名】の教師が【2名】の生徒に個別指導を行なっています。その後、演習とAI学習を合わせて40分間おこないます。ここで、60分間の個別指導を行なう【机】は、教師と生徒の『対面式』【机】を採用し、生徒が安心・集中して学習に取り組める環境を整えています。また、教師が生徒に正面から向き合うことで、教師は生徒の【表情】を確認でき、理解度を的確に把握できます。さらに、理解状況を深掘りして、今の単元を理解するためには、以前の単元まで【さかのぼる】必要があると判明した場合は、すぐに以前の単元を教える授業に切り替えています。ぜひ、必要な単元まで【さかのぼって】教える『対面式』個別指導にご期待ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.21

    中学校からは『数式』を数学で学ぼう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【山茱萸(サンシュユ)】、花言葉は『持続』『耐久』です。  中学校からは【数学】へ、小学校の【算数】を名称変更します。小学校は、数値を計算することが中心だったため【算数】と名付けられていました。これに対して、中学校からは、『数式』を学ぶことへ移行するため【数学】と名称変更されます。つまり、数値の計算から『数式』の学習へ発展しています。具体的には、文章問題から『数式』を導出し、計算して答えを導き出すことが【数学】と言えるでしょう。ぜひ、【数学】の文章問題をしっかりと読み解いて、『数式』を考え出して計算し、正解を導き出しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.20

    オリジナルな『サポート環境』の紹介です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【石楠花(シャクナゲ)】、花言葉は『荘厳』『危険』です。  お子さまの【自主学習】を推進し、【学習習慣】を定着するため、隼人校は【年中無休】で開校しています。更に、『サポート環境』もいろいろな【特徴】を持たせて、より有効に勉強できるような工夫を続けています。ぜひ、【自主学習】を定着・発展させるためにご活用ください。 ●『サポート環境』の特徴  ①【対面式個別指導ブース】    お子さまと教師が正面から向き合います。  ②【演習エリア完備】    いつでも自習できます。  ③【学習をサポートする教室長】    カリキュラム作成や学習進捗を管理します。  ④【トライオリジナル教材】    質の高い自主学習を可能にします。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.19

    解説が『わからない』問題はチャンスです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【木蓮(モクレン)】、花言葉は『崇高』『忍耐』です。  自分で問題を解くとき、教科書などで調べても『わからない』場合は解答や解説を見ているでしょう。それでも『わからない』問題は、学力を向上させるための最大チャンスと捉えてください。その問題の解き方を理解して覚えれば、【次回】からはきっと自力で解くことができるからです。ただし、解き方を教えてもらう相手を探す必要があります。学校の先生や友人など、身近に【相談相手】がいれば良いのですが、なかなか見つからず困っているお子様が多いようです。そこで、塾の出番です。どうしても『わからない』問題を丁寧に解説します。更に、個別指導塾では【さかのぼり指導】を行ない、過去に習った『わからない』単元まで【さかのぼって】指導を行ないます。どうしても『わからない』問題を学力向上の最大チャンスとするために、個別指導塾をご活用ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.18

    勉強には『時間』をかけましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蒲公英(タンポポ)】、花言葉は『幸福』『誠実』です。  学力を向上して、成績をアップする【魔法】は、残念ながら存在しません。やはり、地道にコツコツと『時間』をかけて勉強するしか方法はありません。これは、スポーツに例えると非常にわかりやすいと思います。ライバルよりうまくなりたい時、どうするでしょうか。ライバルに勝つため、より多くの『時間』を【練習】に費やすはずです。つまり、練習に多くの『時間』をかけた方がうまくなることは【自明の理】と言えるでしょう。勉強も全く同じです。毎日【1時間】しか勉強しないA君と、毎日【5時間】も勉強するB君では、果たしてどちらが成績が良いのでしょうか。間違いなく、B君でしょうね。皆さんも勉強に【楽な王道】を求めることなく、地道に『時間』をかけてコツコツと勉強を続けてください。勉強『時間』は、決して裏切りません。確実に成果につながり、学力向上と成績アップを実現できるはずです。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.17

    問題は『演習プリント』を活用します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【木瓜(ボケ)】、花言葉は『先駆者』『平凡』です。  トライプラス隼人校では、指導方法、自習環境、学習ツール、など特徴的な【学習システム】を多く活用しています。特に、生徒にカスタマイズした指導を行なうため、【学習用教材】は問題集を使用しないで、生徒に合った『演習プリント』をその都度印刷して活用しています。この『演習プリント』は教師だけでなく生徒も印刷して利用できます。ぜひ、毎日の自習や、試験範囲の決まっている定期テスト対策にご活用ください。 ●トライプラス隼人校の学習システム  ①【個別指導スタイル】⇒理解できるまでお子さまと向き合います。  ②【担任制】⇒生徒の気持ちを理解できる講師と出会えます。  ③【演習エリア】⇒授業のない日も自由に自習できます。  ④【映像授業のTry IT】⇒繰り返し見て自己学習が出来ます。  ⑤【演習プリント/オリジナル教材】⇒単元別学習・苦手克服が出来ます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.16

    主体性を『できるサイクル』でアップ。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【月桂樹(ゲッケイジュ)】、花言葉は『勝利』『栄光』です。 生徒を指導する方針として、生徒が【主体的】に学習できるようになることを目標として掲げています。そのために、【わかる!】⇒【できる!】⇒【もっと!】の『できるサイクル』を繰り返す授業や演習を実行しています。特に、教師が【教えすぎない】仕組みとして、【1対2】の個別指導を導入しています。この仕組みは、生徒が集中して自分で問題を解く機会を多く与えることも特徴です。ぜひ、『できるサイクル』で学習して、自分で問題を解く姿勢を習得し、教えてもらうのではなく、【主体的】に学習していきましょう。 ●お子様を変える『できるサイクル』  ①【わかる!】をサポート    ⇒お子様の個性を大切にした『担任教師』による個別指導。  ②【できる!】をサポート    ⇒自分で考え解く力が身につく『教室長』による見守り演習。  ③【もっと!】をサポート    ⇒みるみる苦手を克服する『IT教材』による自己学習。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.15

    国語問題も『正解はひとつ』と納得しよう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【雛菊(デイジー)】、花言葉は『希望』『平和』です。  国語の問題について、間違えたときに『正解はひとつ』と理解して納得するまで考えない生徒が多くいます。これは、『正解はひとつ』でなく、【人によって】解答が異なると勘違いしているためです。原因は、【読書感想文】と同じだと錯覚しているからです。人によって感想がバラバラな【読書感想文】をイメージするため、国語問題の正解もひとつでないと誤解しています。しかし、正解がひとつでないと、正当な評価は出来ませんから、必ず【ひとつ】の正解になる問題を出題者は作成しています。ぜひ、【数学】と同じく、国語の問題も『正解はひとつ』だと理解して、しっかりと納得するまで考えて勉強してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.14

    個別指導塾の『必要』性は何でしょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金合歓(アカシア)】、花言葉は『友情』『感受性』です。  勉強が苦手・嫌いと感じているお子様は多いでしょう。大きな理由の一つとして、【わからない】を教えてくれる人がいないため、【わからない】が累積して溜まってしまい、勉強のやる気を失せてしまう事です。このままでは、学力が下がり成績も下がってしまいます。対策の一つとして、個別指導塾で【わからない】を遡って教えてもらい、解決することがあげられます。つまり、個別指導塾は【わからない】を解決するために『必要』な学習サポート機能を有していると言えます。ぜひ、成績をアップするためには、個別指導塾で【わからない】を解決して学力を向上することが『必要』と考えてください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.13

    いつも必ず『解答を見直し』ましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【西洋薄雪草(エーデルワイス)】、花言葉は『勇気』『大胆不敵』です。  問題を解いた後に記入した『解答を見直す』事は、中間テスト、期末テスト、実力テスト、等の各種テスト時は、行なっているでしょう。しかし、【日常】から『解答を見直す』事はあまり定着していないようです。実は、【いつも】必ず『解答を見直す』事で、自分の癖や弱点がわかるため、本番のテストのときに、【ポカミス】を事前に防止することが出来ます。発生したミスは見つけにくいので、ミスの【発生防止】はとても重要で有効です。ぜひ、常日頃から、【いつも】必ず『解答を見直す』習慣をつけましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.12

    指導は『授業+演習+AI学習』です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【連翹(レンギョウ)】、花言葉は『希望』『期待』です。  1コマの指導は【100分】で行ないます。その内訳は、『授業:60分、演習:20分、AI学習:20分』で実施しています。【教師】が指導するのは授業の60分だけで、それ以降は生徒の【独習】が中心になります。これは【主体的】に自主学習を行ない、問題を【一人】で解く練習をすることで、定期テストや実力テストで高得点を取るシミュレーションになるためです。 ●トライプラス隼人校の指導内容(1コマ100分=60分+20分+20分)  ①【授業:60分】 ⇒担任教師が生徒一人ひとりの学力・目的に合わせたカリキュラムを作成し、個別に対話形式で指導します。  ②【演習:20分】 ⇒当日教わった単元の問題や類似問題をすぐに解くことで学習内容の定着を図り、得点力を養います。  ③【AI学習:20分】 ⇒AIによる学習診断結果からのテスト頻出問題を、自分の理解度に合わせて学習することができます。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.11

    書きながら『映像授業』を有効活用です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【菖蒲水仙(フリージア)】、花言葉は『友情』『信頼』です。  自分で問題を解くとき、【自分の力】で考えたり調べたりする事は学力向上に必須です。ただし、考えて調べてもわからない時は、【解答】や【解説】を見てください。しかし、解答や解説を見てもわからず、いろいろと考えて調べても分からない問題があります。この時の対策として、『映像授業』を使って解決する方法があります。【タブレット端末】とイヤホンを貸し出しますので、自分の席で個別に『映像授業』を観て勉強することが可能です。注意点としては、テレビを観るように眺めているだけでは、あまり役に立ちません。学校の授業と同じく、【ノート】に書きながら聴講することが重要です。ぜひ、『映像授業』で独習する時は【ノート】に書くことを忘れないようにしましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.10

    個別指導塾は『季節講習』で総復習します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【沈丁花(ジンチョウゲ)】、花言葉は『栄光』『永遠』です。  個別指導塾の【通常授業】では、学校で習った内容の復習と予習を行ないます。そのため、残念ながら、過去に習った内容の復習を行なう時間を取る余裕はありません。そこで、『季節講習』が必要になります。『季節講習』は【年3回】(春・夏・冬)、学校の長期休暇に合わせて行ないます。この『季節講習』では、過去に習った内容の【総復習】を行ない、弱点克服や学力全体の底上げを目指した授業を行ないます。塾の通常授業で総復習まで行なおうとすると、学校で習っている今の単元を理解する時間が不足してしまい、不十分な学習になってしまうリスクがあります。まさにその対策として『季節講習』を行なっていることをご理解ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.09

    わからない単元まで『さかのぼり』ます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金盞花(キンセンカ)】、花言葉は『悲哀』『失望』です。  個別指導塾には、わからない単元まで【もどって】教える『さかのぼり』教育に期待してください。これは、学校の授業で教えている単元の内容が良くわからない生徒には、しっかりとリサーチして分析を行ない、生徒に合わせた『さかのぼり』教育を行なっています。例えば、二次方程式を教えている時、二次方程式がわからないのか、それ以前の方程式や文字式がわからないのかで、生徒への教え方を変えています。【二次方程式以前】の方程式や文字式が分からない場合は、方程式や文字式を『さかのぼり』教育して理解した後、二次方程式を教えています。つまり、問題を解くときに、【わからない単元】までもどって『さかのぼり』教育を行ない、生徒が確実に理解できる教育をトライプラス隼人校では行なっています。ぜひ、学校の授業が難しいと感じているお子様への対策として『さかのぼり』教育実施塾をご検討ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.08

    総復習は『春期講習』でガッチリです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【梅(ウメ)】、花言葉は『高潔』『忍耐』です。  少し早いですが『春期講習』を3月1日(水)から8週間の予定で計画しています。【現学年の総復習】や【次学年の予習】などのニーズに対応し、お子様の【学力をアップ】することで顧客満足度を向上するとともに、トライプラスの個別指導は【成績を上げる】ということを体感していただきたいと考えています。 ◆『春期講習』  ・目的:1年間の単元を確実に理解して、【総復習】及び【弱点克服】を行なう。  ・期間:3月1日(水)~4月25日(火)の8週間。  ・時間:13:00~22:00。  ・休み:なし  ・特記:祝日は通常授業を行ないます。      日曜日は自習室として開校します。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.07

    防犯のため『セコム』様と契約しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【勿忘草(ワスレナグサ)】、花言葉は『思い出』『真実の愛』です。  もしもの時に備え、教室の安全・安心を確保するため『セコム』様と契約しています。塾の【安全面】で問題が起きることが非常に少ないため、『セコム』様と契約している塾は珍しいようです。しかし、もしものリスクを回避するため、隼人校では『セコム』様と契約して、お子様へ被害が及ぶような不測の事態に備えています。さらに、【AED】も設置していただき、【安全面】においては万全を期しています。どうか、安心してお子様をお預けください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.06

    勉強に邪魔な『スマホ』を隠しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【菜花(ナノハナ)】、花言葉は『快活』『明るさ』です。  勉強の上手な【実践方法】として、集中して行なうためには、いろいろな【誘惑】になりそうなものを遠ざけることは非常に効果的です。テレビ、パソコン、スマホ、漫画、などが代表的な【誘惑】でしょうか。特に、『スマホ』は要注意です。持ち運びが簡単なため、つい【机上】に置いてしまいがちです。ラインの送受信が頻繁に行なわれると、さすがに集中力が落ちてしまいます。そのため、隼人校では『スマホ』をカバンの中に収納することを指導しています。ぜひ、ご家庭でも【机上】に『スマホ』を置いたまま勉強しないように、見えない場所に『スマホを隠す』アドバイスをお願いします。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.05

    隼人校は『年中無休』で開校しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【木瓜(ボケ)】、花言葉は『先駆者』『早熟』です。  【平日】は、部活、学校の宿題、睡眠時間の確保、等のため、勉強時間の確保は非常に難しいと思います。それに比べて、【日曜日】や【祝日】は時間に余裕がありますので、ぜひ勉強に時間をかけてください。そのサポートとして、トライプラス隼人校は、日曜日や祝日も含め『年中無休』で教室を開校しています。【日曜日】は、自分で問題を解く時間を確保するため、自習用に開放します。【祝日】は、生徒の勉強習慣を継続するため、通常の授業を行ないます。ぜひ、受験生の方は【年末年始】の自習室として、『年中無休』の教室を有効に利用してください。 ◆開校時間(年中無休で開校)   ①【月~土】13:00~22:00   ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.04

    難問は『休みの日』に時間をかけて解決。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【木瓜(ボケ)】、花言葉は『先駆者』『平凡』です。  学校の授業が行われている【平日】は学校の宿題が多いため、宿題以外の勉強まで行なう余裕が少ないと思います。更に勉強時間を確保するために睡眠時間を削ると、【睡眠不足】に陥り、学校の授業で集中力が維持できず、体調も崩すリスクがあります。この問題に対して、おすすめの対処方法は、【土日】や【祝日】などの『休みの日』を、時間のかかる難問を解く時間にあてることです。『休みの日』こそ、集中して勉強に時間をかけることが出来る貴重な時と考えてください。もし、家庭で集中して勉強できない場合は、ぜひ、【年中無休】のトライプラス隼人校を自習室としてご活用ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.03

    お得な『春キャンペーン』開催中です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【椿(ツバキ)】、花言葉は『敬愛』『完璧』です。  とてもお得な『春キャンペーン』を2月1日から開催しています。今回のキャンペーン期間は3月31日までになります。【現学年の総復習】や【次学年の予習】などのニーズに対応し、お子様の【学力をアップ】することで顧客満足度を向上するとともに、トライプラスの個別指導は【成績を上げる】ということを体感していただきたいと考えています。 ●全学年対象 『春キャンペーン』開催中 ☆開催期間:2月1日~3月31日まで  ☆授業料無料=0円 (100分授業×8回分)  ☆入会金無料=0円 (11,000円(税込))   (ただし、3ヶ月以上の契約をされた方が対象です)  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.02

    万全の『サポート体制』を提供しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【待雪草(スノードロップ)】、花言葉は『希望』『慰め』です。  トライプラス隼人校へご入会後も万全の『サポート体制』でお子さまの学習をバックアップします。保護者様が気になる授業の様子や学習の進捗状況も定期的にご報告いたします。 ●ご入会後のサポート体制  ①指導報告   毎回の授業後に教室でどのような勉強をしていたのか、お子さまの【学習状況】や【指導内容】をご報告いたします。保護者の皆様とも緊密にコミュニケーションを取っていきます。  ②生徒面談・保護者面談   定期的にお子さまとの【二者面談】、保護者さまを加えた【三者面談】を実施。現在のお子さまの学習状況を共有し、必要であればその後の学習プランを見直します。最新の受験情報を活用した進路相談も承ります。  ③季節講習   春・夏・冬の【年3回】、長期休暇時に【季節講習】を実施します。学校の授業がストップしている時期は、【総復習】を行ない、【苦手科目】を徹底的に克服するチャンスです。通常の授業ではできない特別授業を行ないます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.02.01

    【数】式を『数学』で【学】習しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【梅(ウメ)】、花言葉は『高潔』『忍耐』です。  小学校の【算数】では日常で使用する【数】を対象に計算していたため、非常にわかりやすかったはずです。これに対して、中学校からの『数学』では非日常的な数へ拡張して計算するため、非常に難解になっています。たしかに、ものの数を数える【算数】から発展して、『数学』は負の数や無理数(ルート)などへ拡張されて難しくなっています。しかし、更に重要な点として文字式を使った【数式】があげられます。『数学』では、文字で表わされた変数を使い、方程式や関数などの問題を解くことになります。そのため、『数学』は、【数】式を【学】習する学問ともいえるでしょう。ぜひ、中学校からは計算だけで満足することなく、文章問題から【数式】を捻出して計算するまでを目標として学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.31

    勉強時間は『休みの日』が大チャンスです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【お辞儀草(オジギソウ)】、花言葉は『鋭敏』『繊細』です。  しっかりと勉強に【時間】をかけないと、学力を向上して成績をアップすることは困難でしょう。しかし、平日だけで必要な勉強時間を確保することは難しく、睡眠時間を削って対応することになってしまいます。その結果、【睡眠不足】に陥り、学校の授業に集中できず、なかなか成果が出ない状況になることが多いでしょう。そこで、ぜひ、『土日や祝日』を勉強時間として活用してください。ただし、『休みの日』はいろいろな【誘惑】が多く、家庭での学習があまりはかどらない場合もあるはずです。その時は、トライプラス隼人校をご利用ください。特に、『日曜日』は授業を行ないませんが、【自習室】として開放しています。毎週日曜日、13:00~22:00、自習用に開校していますので、ぜひ、一緒に楽しく勉強しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.30

    指導は1対2の『個別指導』で行ないます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【葡萄風信子(ムスカリ)】、花言葉は『有用』『有益』です。  トライプラス隼人校の授業は、1名の教師が2名の生徒に【1対2】の『個別指導』を行ない、60分間の授業を実行しています。その後、【演習】と【AI学習】を40分間おこないます。ここで、60分間の『個別指導』を行なう机は、教師と生徒の【対面式】机を採用し、生徒が安心・集中して学習に取り組める環境を整えています。また、教師が生徒に正面から向き合うことで、教師は生徒の【表情】を確認でき、理解度を的確に把握できます。さらに、理解状況を深掘りして、今の単元を理解するためには、以前の単元まで【さかのぼる】必要があると判明した場合は、すぐに以前の単元を教える授業に切り替えています。ぜひ、必要な単元まで【さかのぼって】教える【1対2】の『個別指導』にご期待ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.29

    自己学習は『PDCAサイクル』が重要。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金鳳花(ラナンキュラス)】、花言葉は『魅力』『光輝を放つ』です。  生徒たちに習得して欲しい【自己学習】とは、目的を設定し、そのための計画を立案、計画を実行した上で、評価を行ない、今後の学習にフィードバックするといった、【主体的】な学習です。【自習・宿題】は、課題を与えられ、それを遂行するという、受動的な学習であるのに対して、【自己学習】では能動的に自ら計画し自ら考えることを要求されると言えます。立案した学習計画を達成するための、有名な『PDCAサイクル』を紹介いたします。受験に向けた今後の活動として、ぜひ実践してください。 ●『PDCAサイクル』  ①Plan(計画)   ⇒これまでの成績や目標偏差値をベースに【計画作成】。  ②Do(実行)   ⇒立案した計画に沿って【学習実行】。  ③Check(評価)   ⇒学習の進捗/成果が計画に沿っているか【分析評価】。  ④Act(改善)   ⇒学習の進捗/成果が計画に沿っていない部分を【修正改善】。    場合によっては、計画を見直す。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.28

    高校生の『学習プラン』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【片栗(カタクリ)】、花言葉は『初恋』『寂しさに耐える』です。  小学生から高校生まで、あらゆる学習ニーズに対応した『学習プラン』を用意しています。今回は【高校生】の『学習プラン』を紹介します  ●大学受験対策(志望校に合わせた的確な学習)   早い時期に志望大学・学部を決め、【目的意識】を持って学習に取り組みます。【志望校】の出題傾向分析と学習計画を立て、合格に向けて教室長と担任講師が受験指導に当たります。  ●推薦入試対策(内申点対策・小論文対策)   総合型選抜・学校推薦型選抜ともに、【内申点】が重要となります。【定期テスト】に向けて計画を立てて対策を行なうことで内申点アップを図ります。【小論文】対策講座もご用意しております。  ●高校生の人気コース   志望校受験対策コース、定期テスト対策コース、中高一貫校サポートコース、医療系大学受験コース、弱点分野克服コース、赤点脱出コース。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.27

    中学生の『学習プラン』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【七竈(ナナカマド)】、花言葉は『賢明』『慎重』です。  小学生から高校生まで、あらゆる学習ニーズに対応した『学習プラン』を用意しています。今回は中学生の『学習プラン』を紹介します  ●内申点対策プラン(安定した学力で成績アップ)   中学生の成績アップには、学校での授業内容を理解し、【定期テスト】対策をしっかり行なうことが必要です。日々の学習を習慣づけ、【学校の授業】をサポートしながら、内申点アップを図ります。  ●受験対策プラン(二重・三重に厚みのある学習を)   高校受験では、【志望校】に合わせた対策が必要です。志望校の【出題傾向】を分析し、苦手単元はわからなくなったところまで【さかのぼって】徹底的に指導し、合格へと導きます。  ●中学生の人気コース   定期テスト対策コース、中高一貫校サポートコース、基礎力養成コース、苦手科目克服コース、公立高校受験対策コース、志望校別過去問対策コース。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.26

    小学生の『学習プラン』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【朱頂蘭(アマリリス)】、花言葉は『誇り』『おしゃべり』です。  小学生から高校生まで、あらゆる学習ニーズに対応した『学習プラン』を用意しています。今回は小学生の『学習プラン』を紹介します  ●低学年プラン   低学年は、自主的な勉強の習慣を身につける大切な時期です。担任講師による個別指導と【わかる】まで【できる】までの2本立てで、わかる喜びを実感してもらいます。  ●高学年プラン   低学年で取りこぼした学習内容や苦手科目をしっかり復習します。また、【中学受験】を目指す方向けのコースや、私立小学校のカリキュラム対応のコースも用意しています。  ●小学生の人気コース   勉強の習慣づけコース、計算・漢字特訓コース、読解力養成コース、文章題練成コース、中学入試準備コース、中学英語準備コース。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.25

    問題理解度を『ダイアログ』学習法で確認。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【繁縷(ハコベ)】、花言葉は『集合』『ランデブー』です。 生徒の【わかったつもり】を見つける指導方法として、オリジナルの『ダイアログ』学習法を導入し、【双方向】の授業を実現しています。教師から生徒への【一方通行】の指導ではなく、教師が指導した内容を生徒に説明してもらうことで、【わかったつもり】を防ぐユニークな指導法です。生徒が【自分の言葉】を用いて、学習した内容を教師へ説明することで、授業の理解度を大幅にアップさせることができます。理解があやふやなところを集中的に指導することで、苦手や弱点の克服を促進します。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.24

    合格目指して『繰り返し』過去問を解こう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【菖蒲水仙(フリージア)】、花言葉は『友情』『信頼』です。  志望校への合格を目指して、過去問題にチャレンジしていることでしょう。ここで大事なのは、過去問題を『繰り返し』解くことです。一度解いて終わらずに、『繰り返し』解いて確実に理解する事で、理解不足だった【基礎単元】に気づき、総復習にもつながります。 ●過去問題を『繰り返し』解く方法  ①【過去問】を解く   ・まずは、受験する志望校の過去問を入手して解きましょう。  ②【間違い箇所】の分析   ・わからなかった問題は解き方を確実に理解しましょう。    (難問は塾の先生に教えてもらいましょう)  ③【類似問題】を解く   ・これまで使った問題集から類似問題を選んで解きましょう。  ④【再度】、過去問を解く   ・さあ、過去問をもう一度解いて、合格率アップを実感しましょう。  ⑤【繰り返し】解く   ・過去問でまだ解けない問題は、②に戻ってもう一度繰り返しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.23

    集中には『左手』を机上に置きましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【大待雪草(スノーフレーク)】、花言葉は『純粋』『純潔』です。  集中して勉強するための重要ポイントを説明します。それは、『左手』は机上に置いて勉強することです。よく見かけるのは、『左手』を膝の上に置いて、右手だけでノートやプリントに書き込んでいる状態です。記入用紙をしっかり固定しないと記入ミスが多くなり、消しゴムで修正する無駄な時間が増えてしまいます。さらに、記入用紙が動くことを気にして集中力が散漫になってしまいます。そのため、トライプラス隼人校では、『左手』は机上を守っていない生徒には注意することを心掛けています。ご家庭においても、『左手』は机上に置いて勉強することをご指摘いただけると、きっと集中力がアップすると思います。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.22

    簡単に『わかったつもり』を検証できます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【撃天鳳梨(グズマニア)】、花言葉は『情熱』『理想の夫婦』です。  受験生の方は、順調に勉強できているでしょうか。いよいよ入学試験が近づき、模擬試験や実力テストなどが頻繁に行なわれていることでしょう。納得して満足できる結果が出たでしょうか。思ったほど学習成果が出なかった方は、一因として『わかったつもり』状態に陥ってしまい、【ひとり】では問題が解けない場合がよくみられます。対策として、トライプラス隼人校では、教師から生徒への一方通行の指導ではなく、教師が指導した内容を生徒に説明してもらうことで、『わかったつもり』を防ぐ【ダイアログ学習法】を指導方法として導入しています。確実に理解しているかどうか、教師に説明することで検証することが出来ます。しっかりと理解していないと他人にうまく説明できないものです。ぜひ、ご家庭でも、この方法をご検討ください。とても優れた確認方法だと自負しています。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.21

    独創的な『トライ式学習法』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蝋梅(ロウバイ)】、花言葉は『先見』『先導』です。  個別教室のトライでは、家庭教師のトライ創業以来、【個別指導】にこだわり、その効果を高めるために研究し続けてきた成果により、オリジナルの『トライ式学習法』を構築しました。【120万人以上】の指導実績に基づいて体系立てた『トライ式学習法』で、これまで多くのお子さまを志望校合格や目標育成に導いてきました。その【ノウハウ】はトライプラスにも引き継がれており、【結果を出す】個別指導を実現しています。生徒にとって最も効果的な教師1人で生徒2人を指導する【1対2】の個別指導や、わからない単元まで【さかのぼって】指導するなど、生徒一人一人にフォーカスした教育システムを実践しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.20

    高校英語の長文読解は『分析』が大事です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金盞花(キンセンカ)】、花言葉は『悲哀』『失望』です。 英語について、中学校では得意だった生徒が、【高校】になってから苦手になる事が多いようです。特に、高校の【長文読解】でついていけなくなって苦手になった生徒が多いです。これは、中学校では1文章が1行だったのですが、高校からは1文章が4行以上に【長文化】してしまうからです。さらに、1文章内に節(主語+動詞)が複数あって、【複雑化】してしまい、お手上げになってしまいます。対策としては、しっかりと【構文解析】して、文章の構造を『分析』することが必要になります。そのため、中学校の時のように、単語だけ調べて和訳にチャレンジしても非常に難しく、解読に難航してしまいます。ぜひ、頭を切り替えて、高校英語の長文読解は【構文解析】して文章の構造を『分析』し、複数の節(主語+動詞)関係を理解して、確実に和訳を行ないましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.19

    オリジナル『AI学習』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【雪柳(ユキヤナギ)】、花言葉は『殊勝』『愛らしさ』です。  トライプラス独自のトライ式『AI学習』を導入・実施しています。生徒はトライ式【AIタブレット】を使用して得点力アップを目指します。生徒一人一人に対して、理解度に合わせた学習を専用の【AIタブレット】がナビゲートして、1人で問題を解けるようになるまで『AI学習』を繰り返します。 ●トライ式『AI学習』の特長  ①たった10分の【トライ式AI学習診断】で、3年分の苦手分野がわかります。  ②苦手な単元は【映像授業】で、基礎から復習できます。  ③定着度を【チェックリスト】で確認、不安な単元は何度でも復習できます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.18

    お子さまの『不安・悩み』を解決します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【山茱萸(サンシュユ)】、花言葉は『持続』『耐久』です。  トライプラス隼人校には、学校の授業では苦手教科をなかなか克服できないお子さまがよく相談に来られます。その主な『不安・悩み』と【解決策】は以下の3点です。 ●お子さまの『不安・悩み』とその解決策  ①「生徒が大勢いるので質問しづらい」    ⇒トライプラスなら、講師が個別に対応しますので、気軽に質問できます。  ②「わからなくても授業が進んでしまい、何から勉強して良いかわからない」    ⇒トライプラスなら、個別指導だからお子さまの習得度に合わせたカリキュラムで指導するので、わからない単元から学習できます。  ③「自宅だと集中して自習学習できない。」    ⇒トライプラスなら、自習室がいつでも活用でき、教室長にいつでも相談できるから、家で勉強しにくいお子さまには最適です。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.17

    緊急時対応の『AED』を設置しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【木春菊(マーガレット)】、花言葉は『信頼』『真実の愛』です。  もしもの時に備えて、防犯などの安全面については【セコム】様と契約して対応しています。さらに、心臓が痙攣して心停止状態になった時に、電気ショックを与えて復活させる『AED』(自動体外式除細動器)を教室内に設置しています。『AED』は強い電気ショックを与えて心筋の痙攣を除去する【電気的除細動】を自動的に行なう高度管理医療機器です。『AED』の日常点検は、【セコム】様にオンラインで管理していただき、お子様へ被害が及ぶような不測の事態に備えています。さらに、教室外の緊急事態にも救命対応できることを目指して設置しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.16

    入試直前の『五教科別』勉強法の紹介です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【待雪草(スノードロップ)】、花言葉は『希望』『慰め』です。  入学試験が近づくと、不安や焦りから、手当たり次第に問題を解いたりしそうですが、ここで注意が必要です。これまでの勉強成果をさらに向上させるためのコツがありますので、ぜひ、参考にしてください。 ●入試直前『五教科別』勉強法  ①国語   ・文章力/読解力/単語力を向上させるため、作文問題を繰り返しましょう。    特に、学校教師や塾講師に採点・添削してもらうことを忘れないように。  ②数学   ・特に基礎問題について、同じ問題を3回以上は解きましょう。   ・過去問については、大問1は完璧に解けるまで繰り返しましょう。  ③理科(暗記科目)   ・暗記科目なので、試験当日まであきらめずに暗記を続けましょう。  ④社会(暗記科目)   ・暗記科目なので、試験当日まであきらめずに暗記を続けましょう。  ⑤英語   ・単語や熟語の暗記は必須です。毎日、暗記を繰り返しましょう。   ・基礎英文法をマスターするため、英作文を繰り返して解きましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.15

    受験の時に『気を付ける』事を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【雀蘭(オンシジューム)】、花言葉は『可憐』『一緒に踊って』です。  入学試験当日、今までの勉強成果を100%出してほしいと思います。そのため、受験の時に『気を付ける』事を箇条書きにまとめました。ぜひ、参考にしてください。 ●受験で『気を付ける』事  ①試験会場の下見をしよう。    ⇒道に迷わない。  ②早めに試験会場に行こう。    ⇒遅刻しない。  ③まずは、受験番号と名前を書こう。    ⇒受験資格を失わない。  ④確実に解ける問題から始めよう。    ⇒問題を1番から解かない。  ⑤4択問題は消去法で取り組もう。    ⇒そのままの選択肢で正解を選ばない。  ⑥休憩時間は次の教科を予習しよう。    ⇒無駄な答え合わせをしない。  ⑦回答欄は必ず埋めよう。    ⇒意地でも空白のままで提出しない。  ⑧最後のギリギリまであがこう。    ⇒絶対に解くことをあきらめない。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.14

    受験直前の『注意』事項です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【篝火花(シクラメン)】、花言葉は『遠慮』『内気』です。  1月は、いよいよ受験シーズン突入です。これから受験まで、最後の追い込みになっていきます。その際の注意点をまとめたので、ぜひ参考にしてください。重要なことは、最後まであきらめないことです。継続は力なり。 【受験直前の『注意』事項】  ①新しい問題集は買わない。  ②難しい問題よりも基礎問題を徹底して学習する。  ③国語・数学・英語は、毎日継続して学習する。  ④理科・社会の暗記は最後まであきらめずに続ける。  ⑤自習は塾を活用して緊張感を高める。  ⑥睡眠をしっかり取って体調管理を完璧にする。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.13

    教室では『タブレット端末』で自習します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【カトレア】、花言葉は『優美』『魔力』です。  自習する生徒に貸し出す『タブレット端末』を10台用意しています。この『タブレット端末』を使用し、下記2種類のツールを利用して自習を活性化しています。わからない問題の理解や、類似問題の復習に、非常に役にたっています。 ●2種類のタブレット用ツール  ①【Try IT(トライイット)】   ・ハイクオリティでわかりやすく、演習問題も充実した『映像学習システム』。   ・『4000本』の映像授業で、定期テストから入学試験まで幅広く対応。   ・1授業は『約15分』、空き時間でサクッと学習可能。  ②【トライeNAVI(イーナビ)】   ・インターネットからダウンロードできる『プリント』を使った演習システム。   ・18万ページ以上あるオリジナルプリント問題が『100万題以上』。   ・入会した生徒は『無料で印刷』して利用可能。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.12

    指導は『1対2』方式の個別指導です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【三角草(ミスミソウ)】、花言葉は『自信』『信頼』です。  個別指導と聞くと1対1方式を想像されると思いますが、トライプラス隼人校の個別指導では、教師1名が生徒2名を指導しています。つまり、1対2の個別指導になります。これは、隼人校では、1対2の個別指導が生徒にとって最も適した指導方法と判断して授業を行なっているからです。その理由は、教師の教えすぎを防止し、生徒が一番集中して主体的に問題を解くことが出来る指導システムだからです。興味を持たれた方は、ぜひ、塾にお越しいただいて詳細な解説をご聴講ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.11

    平日『5コマ』、土曜『7コマ』授業です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【三角草(ミスミソウ)】、花言葉は『自信』『信頼』です。  トライプラス隼人校では、個別指導のコマ数は、平日では1日に『5コマ』の指導を行なっています。指導内訳は【1コマ100分】で行ない、その内訳は、【授業:60分、演習:20分、AI学習:20分】で実施しています。土曜日は、さらに2コマ追加して『7コマ』指導で運用しています。指導は、教師1名が生徒2名を教えています。【1対2】の指導を採用している理由は、教師の教えすぎを防止し、生徒が一番集中して主体的に問題を解くことが出来る指導システムであり、生徒に最適だと判断しているからです。ぜひ、平日『5コマ』土曜『7コマ』から適切な時間帯を選んで、効果的に学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.10

    塾は『個別指導』『集団指導』があります。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【菖蒲水仙(フリージア)】、花言葉は『友情』『信頼』です。  塾を選ぶときに気を付けていただきたい点として、『個別指導』と『集団指導』の特徴を認識してください。トライプラスは『個別指導』を行なっている塾です。学校のような『集団指導』との違いについて、今回は説明いたします。【苦手教科・科目】を克服して、学校の授業についていけるようになりたいお子様をお待ちしています。 ●『個別指導』塾と『集団指導』塾の比較  ①『個別指導』塾の特長   ・【マンツーマン】わかるまで、さかのぼって質問できる。   ・【オーダーメイド】部活や習い事などで忙しい場合でも、授業の曜日・時間割を選べる。   ・【カスタマイズ】勉強内容を自由に決められる。  ②『集団指導』塾の特長   ・【競争意識】学校のように仲間とお互いに競い合える。   ・【参考意見】他の生徒の意見を聞くことできる。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.09

    学力を『単元チェックテスト』で簡単確認。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【寒白菊(ノースポール)】、花言葉は『誠実』『高潔』です。  入会した生徒に対して、各学年の教科ごとに理解度を確認するために『単元チェックテスト』を行ないます。どの分野が得意で、どの分野が苦手であるかを塾の授業前に診断するための簡易的なテストです。苦手な分野を見つけて、より計画的に、より効率的に授業を受けることができます。非常にコンパクトな『単元チェックテスト』は、単元ごとに【4問】の基本重要問題で構成されています。4問中、2問が基本問題で、残り2問が標準問題になっています。4問の結果から、生徒の理解度を【A~E】までの5段階で評価します。このテスト結果から弱点も明確に見つけ出し、授業で弱点克服を実行します。季節講習の前後にも『単元チェックテスト』を行ない、季節講習の成果を確認するためにも活用しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.08

    勉強時間は『土日』でかせぎましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【菫(スミレ)】、花言葉は『誠実』『謙虚』です。  スポーツを同じく、勉強も時間をかけて練習することが重要です。つまり、 学力を上げて成績を向上させるためには、勉強に時間をかけることが必要です。その対応として、平日の勉強時間を増やすため、どうしても睡眠時間を削ることが多いと思います。しかし、今度は睡眠不足に陥ってしまい、学校の授業中に居眠りや思考力低下になって効率ダウンするリスクがとても高いです。対処方法として『土日』に時間をかけて勉強することをお勧めしています。難しく時間のかかる練習問題は、可能なら『土日』にシフトしてしまい、平日にかける勉強時間の負担を減らすと非常に有効です。勉強時間について、1週間のスケジューリングも快適になります。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.07

    通塾の状況を『安心』サポートします。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【芹(セリ)】、花言葉は『高潔』『清廉』です。  トライプラスが行なっている、保護者様へお子さまの通塾状況を確認いただける『安心』サポートシステムを紹介します。トライプラス隼人校では、お子さまと保護者様の『安心』のために、【入退室管理・安心メールサービス】を導入しております。お子さまの教室入退室時に【顔画像付きのメール】を配信、お子さまがきちんと教室に通っているかをご確認いただけます。また、感染症など予防のため、講師・生徒の体調管理、手洗い・うがい・教室内の清掃及び換気、消毒などの対策を徹底しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.06

    塾で『日曜日』こそ自習しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【満作(マンサク)】、花言葉は『霊感』『魔力』です。  トライプラス隼人校は、日曜日も開校しています。授業は行ないませんが、自習室として開放しています。平日の勉強時間だけでは不足しますので、日曜日の学習はとても重要です。日曜日を、学校が休みの休日だから遊んで英気を養うことは良いことです。しかし、遊びだけで1日を終わるのはもったいないので、1週間のまとめや解けなかった問題に時間をかける有効な勉強日とした方が、きっと充実した日曜日を過ごせるはずです。もし、ご家庭では落ち着いて勉強できる環境が不十分と思われる時は、ぜひ、自習室をご活用ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.05

    お子さまに『合う』塾を選びましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【三角草(ミスミソウ)】、花言葉は『自信』『信頼』です。  お子さまの塾を選ぶときには、いろいろと悩まれると思います。教室の広さ、教室長の人柄、教師の数と教え方、清潔な環境、新型コロナ防止策、学習用ツール、などなど。しかし、一番大事な点は、お子さまに『合う』塾を選ぶことです。 評判や友達の意見を参考にすることは良いことですが、せっかく入会しても『合わない』塾では、残念ながら学力向上や成績アップを期待できません。ぜひ、お子様が楽しく勉強できる塾を選んでください。そのために、まずは体験授業を行ない、しっかりと体感してから塾を選んでいただけると幸いです。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.04

    トライ式『AI学習』プログラム内容紹介。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【福寿草(フクジュソウ)】、花言葉は『幸福』『永久』です。  個別指導は1コマを100分で行ないます。その内訳は、【授業:60分、演習:20分、AI学習:20分】で実施しています。最後の20分で『AI学習』プログラムを使った自己学習を行なっています。【AI】を活用し、各種テストで得点できる力をつけることを目標にしています。主なポイント3点を以下に紹介します。 ◆トライ式『AI学習』プログラムの内容紹介  ①1科目【10分間】の問題に答えるだけで、得意な分野と苦手な分野を正確に分析することができます。  ②苦手な単元は、トライ独自の【映像授業】「Try IT(トライイット)」を通して復習することができます。  ③得意な単元は、問題を【繰り返し】解くことによってテスト本番での得点力を養います。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.03

    個別指導は『対面式』で向き合います。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【松(マツ)】、花言葉は『希望』『同情』です。  生徒と講師が向き合って授業を行なえるように、個別指導の机は『対面式』を採用し、学習に取り組む環境を整えています。生徒と講師が向き合うことで、講師は生徒の表情や理解度を的確に把握しながら授業を進めることができます。そのため、生徒が悩んでいる時や分からない時を逃さず、効果的な指導が可能です。また、教室の照度や内装は、明るく落ち着いた雰囲気で、毎日でも通いたくなる学習環境を整えています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.02

    安心できる『担任制』個別指導です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蝋梅(ロウバイ)】、花言葉は『先見』『先導』です。  トライプラス隼人校では、単に学力だけでなく、お子さまの成長を促すことが出来るように、厳しい採用基準で講師を採用しています。その中からお子様の志望校や目標、受講科目、部活や習い事のスケジュール、性格などに合わせた最適な講師を厳選し、ご紹介しています。まさに、お子さまとの相性まで考慮した『担任制』個別指導になります。講師は『担任制』ですので、授業ごとに変わることはありません。同じ講師が毎回担当するので、距離を縮めて信頼関係を気付き、お子さまの弱点や理解不足を確実に把握することができ成績アップへとつなげることができます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2023.01.01

    トライ式の『個別指導』と『演習』を紹介。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【福寿草(フクジュソウ)】、花言葉は『幸せを招く』『永久の幸福』です。  トライでは『個別指導』の授業と、授業直後の『演習』を【トライ式個別指導】として行なっています。効率の良い理解と、学習の定着度アップを目指した指導方法です。 ◆『個別指導』:効率よく理解する   対話型の授業【ダイアログ学習法】により、わからない点を残さずに学習を進めます。さらに、講師からの声かけやコミュニケーションを重視し、【ほめる】指導で自信をつけ、やる気を出します。 ◆『演習』:学習の定着度を高める   学習に最適な環境の中で生徒が独習を行なうため、集中して問題を解くことができます。また、解き方がわからなかった問題は、その場で教室長がサポートすることで、有効な学習を目指します。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.31

    自習に役立つ『オリジナル教材』を紹介。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【柚子(ユズ)】、花言葉は『健康美』『「汚れなき人』です。  自習する生徒のために、授業以外の時間も効率的に学習できる様々な教材をご用意しています。映像授業【Try IT(トライイット)】は、約6,000本もの授業動画が、永久0円でいつでもどこでも見放題、1単元が約15分程度でわかりやすくまとめてあるので、通学途中や空き時間にご利用いただけます。また、トライオリジナルの演習教材【トライeNAVI(イーナビ)】は18万ページ以上もあり、問題集として活用できます。教室は授業時間以外にも自習できますから、これらの『オリジナル教材』を有効に活用して自主学習に取り組んでください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.30

    『個別指導』『AI学習プログラム』紹介。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【葉牡丹(ハボタン)】、花言葉は『祝福』『利益』です。  これまで120万人の指導実績をもとに培ってきた『個別指導』のノウハウを結集したトライ式学習法と、膨大な学習データをもとに開発した『AI学習プログラム』を組み合わせ、どこよりも効率的に成績向上を実現します。 ◆トライ式『個別指導』   トライプラスは【1対2】の個別指導です。講師と生徒が対話をしながら行なう【ダイアログ(対話型)指導】を導入しています。対話型の学習であるため「わかったつもり」を防ぎ、着実に理解することができます。 ◆『AI学習プログラム』   得意と苦手を1科目わずか10分で分析する【トライ式AI学習診断】の結果に基づき、お子さまの理解度に合わせて点数アップに必要な学習をAIがナビゲートするので、効率よく学習することができます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.29

    集中できる『自習スペース』完備です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【鬼灯(ホオズキ)】、花言葉は『偽り』『ごまかし』です。  お子さまが主体的に学習できる環境として、教室内に集中して勉強できる『自習スペース』を完備しています。授業後の【演習時間】はもちろん、主体的な【自主学習】として学校の予習・復習や定期テスト勉強、受験対策などに活用できます。また、授業のない日でも塾に来て自習することも可能ですから、学校の宿題を片付けに来ることもできます。さらに、土日も『自習スペース』として開放していますので、家で落ち着いて勉強できない時の大きな味方となっています。隼人校の『自習スペース』では、教室長やスタッフが生徒のサポートをしていて、相談や困ったことがあれば、いつでも対応してもらえます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.28

    『人は、人が教える。人は、人が育てる。』

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【柘榴(ザクロ)】、花言葉は『結合』『優雅』です。  コンピュータやネットワークのIT化など、今までの常識が大きく変わりゆく時代において、未来の日本を創る子供たちへの教育の重要性はますます高まりを見せています。子供たちがこれからの時代を前向きに生きていく力を育むためには、画一的な学びを提供するのではなく、一人ひとりの個性を見つめそれぞれに最適な方法で自ら考える力や豊かな心を伸ばすことが必要不可欠です。トライプラス隼人校の教育理念は、『人は、人が教える。人は、人が育てる。』です。どれだけテクノロジーが進化しても、教育の根幹には『人』の温かみが必要であると信じています。次代を担う子供たちの未来を明るく照らすために、教育のためにできることのすべてを提供してまいります。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.27

    不安や悩みは『教室長』がサポートします。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【八手(ヤツデ)】、花言葉は『健康』『分別』です。  教室での指導については、授業を行なう担任講師とは別に、『教室長』がお子さまと御家庭をサポートします。『教室長』は、スケジュール管理や環境整備だけでなく、お子さまの学習状況を把握し、目標までの進捗管理や軌道修正も行ないます。つまり、お子さまの学習状況から精神面までをサポートします。また、保護者様との三者面談や受験情報・地元の学校情報の提供など、『教室長』がトータルでサポートをいたします。学習する上で不安なことや悩んでいることなど、いつでも『教室長』に相談できます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.26

    数学で『数式』を学習しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【雪起こし(クリスマスローズ)】、花言葉は『慰め』『中傷』です。  小学校の【算数】では日常で使用する数を対象に計算していましたが、中学校からの【数学】では非日常的な数へ拡張して計算すると、一般的によく言われています。たしかに、ものの数を数えることから、負の数や無理数(ルート)などへ発展して難しくなっています。しかし、更に重要な点として文字式を使った『数式』があげられます。文字で表された変数を使い、方程式や関数などの問題を解くことになります。そのため、【数学】は、『数式』を学習する学問ともいえるでしょう。ぜひ、中学校からは計算だけで満足することなく、文章問題から『数式』を捻出して計算するまでを目標として学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.25

    教育理念は『5つの価値』です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【宿り木(シンビジウム)】、花言葉は『困難に打ち克つ』です。  トライプラス隼人校では『5つの価値』を教育理念に掲げています。受験合格や成績アップだけでなく、人としての成長も視野に入れた教育を目指しています。ぜひ、生徒と真摯に向き合う指導を受けて、健全な人間性を育んでいきましょう。 【5つの価値】  ①『学力の向上』    ⇒脳科学・教育心理学などの理論を応用。  ②『やる気の向上』    ⇒生徒の性格や価値観をしっかりと理解。  ③『精神的な安心感』    ⇒教室長や講師の家族のような見守り。  ④『適度な競争心と成功体験』    ⇒どんな小さなことでもほめて伸ばす指導。  ⑤『人格の成長』    ⇒世代の違う者同士が互いに信頼・尊敬しあう関係構築。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.24

    主に『数学と英語』を塾では教えます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【寒白菊(ノースポール)】、花言葉は『高潔』『誠実』です。  塾で主に教えている教科は決まっていて、5教科の中で『数学と英語』を中心に塾では教えています。この2教科は、解けない問題について、解き方や考え方の【わからない】を解説する必要があるため、塾では教えるメイン教科としています。残りの3教科(国語、理科、社会)については、映像授業とプリント問題を併用して自習で対応することをお勧めしています。暗記が多い3教科ですが、難しい単元については映像授業で【わからない】を自己学習して理解しています。ぜひ、考えて解く『数学と英語』は、【わからない】問題を塾で丁寧に解説してもらい、納得しながら勉強しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.23

    授業は『プリント』問題で対応します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【富貴菊(サイネリア)】、花言葉は『喜び』『快活』です。  トライプラス隼人校では、生徒に合わせた個別指導を行なうために、指導は問題集を使わず、タブレット端末から印刷した『プリント』問題を使って行なっています。生徒一人一人に最適な問題を100万タイトルの中から選んで活用しています。この『プリント』問題は生徒もタブレット端末から印刷できます。試験範囲の決まっている定期テスト対策で、たくさん印刷して集中的にテスト勉強して高得点を取る生徒が多いです。ぜひ、自ら『プリント』問題を選択・印刷して、自主学習に活用しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.22

    問題は『5ステップ』で解きましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金のなる木(カネノナルキ)】、花言葉は『富』『一攫千金』です。  勉強して学力を向上させ、成績をアップするためには、問題を【自分の力で】解くことが重要です。教えてもらってばかりでは、わかったつもりになりますが、すぐに忘れてしまいます。やはり、自分で調べて考えて悩んで、問題を解くことが重要です。ぜひ、以下の『5ステップ』を実践して、【自分の力で】問題を解きましょう。わからない時は、解答を見てもいいので、【自分の力で】問題を解くことにチャレンジしてください。 <問題解決の『5ステップ』>  ①何も見ないで、考え悩んで解く。  ②教科書や参考書などで、調べて解く。  ③解答を見ながら、考え悩んで解く。  ④解答を見ながら教科書などで、調べて解く。  ⑤塾の講師など詳しい人に、教えてもらって解く。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.21

    睡眠不足対策は『休日』の勉強です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【鈴掛の木(プラタナス)】、花言葉は『天才』『好奇心』です。  勉強のやり方やコツを探そうとしますが、まずは勉強に【時間】をかけることが重要です。これは部活動と同じで、他人に追いつき、さらに追い越すためには、時間をかけて【練習】することが必要です。ともかく、勉強に【時間】をかけることからスタートしてください。ただし、ここで注意して欲しいのは、平日の勉強時間を増やすために睡眠時間を削ることです。【睡眠不足】は体調を崩し、学校の授業も集中できなくなるリスクが高いので避けるようにしましょう。その代わり、平日の勉強時間不足を『休日』の勉強でカバーしてください。ぜひ、勉強に時間をかけるため、『休日』も勉強して睡眠時間を確保しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.20

    独創的なトライ式『AI学習診断』の活用。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【枇杷(ビワ)】、花言葉は『治癒』『告白』です。  自分の学力を把握するためにとても役立つトライ式『AI学習診断』を紹介します。診断アプリが簡単な2択クイズを約20問提示し、生徒は「A」「B」「わからない」の選択肢から回答していきます。約10分間答えるだけで、トライの膨大な学習データをもとに、AIが生徒の苦手科目や分野の現状【学力】を診断します。結果は、AIが単元別の理解度を得意・やや苦手・苦手の【3段階】で表示します。一般的に分析には1科目あたり約2時間かかりますが、トライのAIはたった【10分】で正確な診断結果を提示できる画期的な仕組みです。また、トライ式『AI学習診断』は主要科目に対応しているので、必要な科目を選択して診断することができます。つまり、【定期テスト対策】から【受験対策】まで幅広く役立てることができます。ぜひ、トライ式『AI学習診断』を有効活用して学力と成績をアップしましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.19

    国語のテストは『問題文章』を先に。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【大待雪草(スノーフレーク)】、花言葉は『純粋』『純潔』です。 国語の成績をアップさせて、高得点を安定に取ることは難しいと感じている方は多いと思います。実は、国語の現代文テストにはコツがあります。それは、国語の現代文テストでは、必ず『問題文章』を先に読んだ後、設問を読むようにしましょう。出来たら『問題文章』は2回以上読むと、内容をよく理解できるので、おすすめです。先に【設問】を読むことは避けた方が無難です。人間の脳は一時記憶領域が非常に少ないため、先に【設問】を読んで覚えてしまうと、次に『問題文章』を読んでも、なかなか内容把握ができません。概要、作者の意図、キーワードなど、読み解くことに難航してしまい、結果として【設問】の答えをうまく導出できないことになります。ぜひ、『問題文章』を先に2回以上読んで、その後に【設問】を読んで問題を解くようにしましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.18

    勉強は『休日』にも実施しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【シンビジウム】、花言葉は『素朴』『壮麗』です。  平日の勉強時間を増やそうとして、無理して睡眠時間を削ると体調を悪くしてしまいます。対策として、土・日・祝日の『休日』に勉強することを提案します。特に、時間のかかりそうな問題は『休日』にまわして、平日の勉強時間不足を補う運用は効率的です。ぜひ、『休日』も勉強することで、平日の睡眠時間不足を解消しましょう。 <平日と休日の勉強例>   ・平日:【月~金】      ⇒難しくない問題中心。   ・休日:【土・日・祝日】      ⇒時間のかかりそうな問題中心。      ⇒塾の自習室も活用する。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.17

    演習エリアで『自習』は常時可能です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【菖蒲水仙(フリージア)】、花言葉は『友情』『信頼』です。  隼人校では授業のない日でも、演習エリアで『自習』可能です。更に年中無休で13:00~22:00まで開校していますから、土曜日や日曜日も『自習室』として使用可能です。プリント問題の印刷も自由に出来ますから、わからない単元は納得いくまでプリントして、たくさんの問題を解いてください。そして理解できない問題は、【映像授業】を活用して解決してください。それでもわからない問題はどうするか。その時こそ、塾の授業で先生に質問しましょう。ぜひ、演習エリアを『自習室』として活用し、自分で【調べて/考えて/悩んで】、問題にアタックしてください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.16

    入試対策は『入試直前講習』にお任せあれ。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【極楽鳥花(ストレリチア)】、花言葉は『誠実』『壮麗』です。  個別指導塾である隼人校は【さかのぼり指導】を行ない、問題を解く時に、わからない単元までもどって、生徒が確実に理解できる教育を行なっています。しかし、塾の通常授業では、さかのぼる単元を徹底的に教育する時間は確保できないため、【季節講習】で対応することになります。つまり、塾の通常授業では、学校で習ったことの復習が中心になり、【季節講習】では過去の単元を【総復習】することになります。今年も『入試直前講習』を、1月と2月に行なう予定です。ぜひ、参加して一挙に学力を向上しましょう。 ◆『入試直前講習』 ・目的:受験生は、『入試過去問題』を確実に解いて、志望校に合格しましょう。 ・期間:1月1日(日)~2月28日(火)。 ・時間:13:00~22:00。 ・休み:なし(日曜日は自習室として開校します)。 ・特記:正月の3日間も無休で自習室として開校します(1月1日(日)~1月3日(火))。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.15

    メインは『英単語』な中学英語です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【沈丁花(ジンチョウゲ)】、花言葉は『栄光』『永遠』です。  英語が苦手な生徒は多いですが、中学校の英語について、学力・成績を上げるコツがあります。それは、ともかく『英単語』をたくさん覚えることです。中学校の英語文章は、ほとんど1行程度の1文で構成されていますから、単語の意味が分かり、動詞の時制に注意すれば、日本語に翻訳することはそれほど難しくありません。これに対して、高校の英語文章になると、数行で1文が構成されるため、構文解析が必要になり、単語力だけで日本語に翻訳することは非常に難しくなります。それでも『英単語』は、英語を学習する上で必須事項であることに変わりはありません。まずは、『英単語』を出来るだけ覚えることは重要です。ぜひ、中学生のみなさんは、『英単語』をできるだけ多く覚えて、英語の成績をあげましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.14

    目標は『余裕』で志望校合格です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【松(マツ)】、花言葉は『希望』『同情』です。  受験生の皆さんは、志望校へギリギリ入学するレベルを目標にして満足しないでください。ぜひ、志望校へ『余裕』で入学できることを目標にして勉強しましょう。志望校へギリギリで入学すると、授業についていけず、取り残されるリスクが非常に高いです。ぜひ、念願の志望校へ『余裕』で入学できるように勉強しましょう。 <受験の目的(学校側)>   必要な学力を習得している生徒を選別。    ⇒入学後の授業は、『余裕』で入学した生徒以上を対象とする。     ⇒わかっている生徒のレベルアップが目的。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.13

    問題は自分で『調べて』解きましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【八手(ヤツデ)】、花言葉は『健康』『分別』です。  例えば、数学の練習問題はどのように解いていますか。問題を解こうとしても難しい問題は解答までたどりつけないこともあるでしょう。その時、解答を見る前に教科書や参考書で『調べて』、もう一度、自分で考えて悩んでみましょう。最初は解き方を学ばなければ、問題は解けません。そのためには、時間をかけて、自分の力で、考えて悩むことが重要です。ぜひ、自力で問題を解けるようになるために、問題を『調べて』考え悩んでください。さらに、解答や解説をみてもわからない問題もあるでしょう。この時も、教科書や参考書で『調べて』、もう一度、自分で考えて悩んでみましょう。それでもわからない問題は、ぜひ、個別指導塾でていねいに教えていただきましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.12

    教師は『担任制』で固定です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【花麒麟(ハナキリン)】、花言葉は『逆境に耐える』です。  授業の教師は『担任制』で行なっています。いつも同じ教師が指導するので、最初は緊張していた生徒もすぐに打ち解けて、授業を楽しく受けています。生徒が楽しく授業を受けることが出来るように、教師には授業を楽しむことを指導しています。教師が楽しく授業を行なえば、受ける生徒も楽しく勉強できると信じているからです。ぜひ、教師が『担任制』のアットホームな指導環境で一緒に勉強しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.11

    習慣化のため『祝日』も通常授業します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蝦蛄葉仙人掌(シャコバサボテン)】、花言葉は『美しい眺め』『一時の美』です。  塾に通うことで期待される効果に、勉強の習慣化があります。更に定着させるため、隼人校は『祝日』も通常授業しています。勉強に『祝日』は関係ないと考えて、さらに『祝日』こそ時間をかけて勉強してほしいと思います。ぜひ、勉強習慣をルーチンワークとして継続してください。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.10

    わからない問題は『さかのぼり』指導です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【椿(ツバキ)】、花言葉は『誇り』『敬愛』です。  個別指導では、わからない問題に対して『さかのぼり』指導を行なっています。例えば、二次方程式を教えているとき、二次方程式がわからないのか、それ以前の一次方程式や文字式がわからないのかで、生徒への教え方を変えています。今の例では、もっと前の方程式や文字式を『さかのぼり』指導して理解させた後、二次方程式を教えています。つまり、問題を解くときに、わからない単元までもどる『さかのぼり』指導を行ない、生徒が確実に理解できる教育をトライプラス隼人校では行なっています。ぜひ、学校の授業が難しいと感じているお子様への対策として『さかのぼり』指導の実施塾をご検討ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.09

    授業は『対面式』ブースで行ないます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【猩々木(ポインセチア)】、花言葉は『祝福』『清純』です。  授業としては、1名の教師が2名の生徒に個別指導を行ない、60分間の授業を実行しています。その後、演習とAI学習を40分間おこないます。ここで、60分間の個別指導を行なう机は、教師と生徒の『対面式』机を採用し、生徒が安心・集中して学習に取り組める環境を整えています。また、教師が生徒に正面から向き合うことで、教師は生徒の【表情】を確認でき、理解度を的確に把握できます。さらに、理解状況を深掘りして、今の単元を理解するためには、以前の単元まで【さかのぼる】必要があると判明した場合は、すぐに以前の単元を教える授業に切り替えています。ぜひ、必要な単元まで【さかのぼって】教える個別指導にご期待ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.08

    数学では『数式』を導き出して計算しよう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【南天(リュウケツジュ)】、花言葉は『良い家庭』『私の愛は増すばかり』です。  小学校の【算数】が中学校から【数学】へ名称が変更になります。小学校は、数値を計算することが中心だったため【算数】と名付けられていました。これに対して、中学校からは、『数式』を学ぶことへ移行するため【数学】と名称変更されます。つまり、数値の計算から『数式』の学習へ発展しています。具体的には、文章題から『数式』を導出し、計算して答えを導き出すことが【数学】と言えるでしょう。ぜひ、【数学】の文章題をしっかりと読み解いて、『数式』を考え出して計算し、正解を導き出しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.07

    難問は『休みの日』に解きましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【篝火花(シクラメン)】、花言葉は『内気』『遠慮』です。  平日は学校の宿題が多いため、宿題以外の勉強まで行なう余裕が少ないと思います。更に勉強時間を確保するために睡眠時間を削ると、睡眠不足に陥り、学校の授業で集中力が維持できず、体調も崩すリスクがあります。この問題に対して、おすすめの対処方法は、土日や祝日などの『休みの日』を、時間のかかる難問を解く時間にあてることです。『休みの日』こそ、集中して勉強に時間をかけることが出来る貴重な時と考えてください。もし、家庭で集中して勉強できない場合は、ぜひ、年中無休のトライプラス隼人校を自習室としてご活用ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.06

    特徴的な『サポート環境』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【雪の下(ユキノシタ)】、花言葉は『深い愛情』です。  お子さまの自主学習を推進し、学習習慣を定着するため、年中無休で開校しています。更に、『サポート環境』もいろいろな【特徴】を持たせて、より有効に勉強できるような工夫を続けています。ぜひ、自主学習を定着・発展させるためにご活用ください。 ●『サポート環境』の特徴  ①【対面式個別指導ブース】    お子さまと教師が正面から向き合う。  ②【演習エリア完備】    いつでも自習できる。  ③【学習をサポートする教室長】    カリキュラム作成や学習進捗を管理する。  ④【トライオリジナル教材】    質の高い自主学習を可能にする。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.05

    解き方が『わからない』はチャンスです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【南天(ナンテン)】、花言葉は『家庭』『私の愛は増すばかり』です。  自分で問題を解くとき、教科書などで調べても『わからない』場合は解答や解説を見ているでしょう。それでも『わからない』問題は、学力を向上させるための最大チャンスと捉えてください。その問題の解き方を理解して覚えれば、次回からはきっと自力で解くことができるからです。ただし、解き方を教えてもらう相手を探す必要があります。学校の先生や友人など、身近に相談相手がいれば良いのですが、なかなか見つからず困っているお子様が多いようです。そこで、塾の出番です。どうしても『わからない』問題を丁寧に解説します。更に、個別指導では【さかのぼり指導】を行ない、過去に習った『わからない』単元までさかのぼって指導を行ないます。どうしても『わからない』問題を学力向上の最大チャンスとするために、個別指導塾をご活用ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.04

    総復習は『季節講習』で行ないます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【山茶花(サザンカ)】、花言葉は『謙譲』『愛嬌』です。  塾の通常授業では、学校で習った内容の復習を行ないます。そのため、残念ながら、過去に習った内容の復習を行なう時間を取る余裕はありません。そこで、『季節講習』が必要になります。『季節講習』は年3回(春・夏・冬)、学校の長期休暇に合わせて行ないます。この『季節講習』では、過去に習った内容の【総復習】を行ない、弱点克服や学力全体の底上げを目指した授業を行ないます。塾の通常授業で総復習まで行なおうとすると、学校で習っている今の単元を理解する時間が不足してしまい、不十分な学習になってしまうリスクがあります。まさにその対策として『季節講習』を行なっていることをご理解ください。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.03

    ご入会後の『サポート体制』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【薫衣草(ラベンダー)】、花言葉は『期待』『沈黙』です。  トライプラス隼人校へご入会後も万全のサポート体制でお子さまの学習をバックアップします。保護者様が気になる授業の様子や学習の進捗状況も定期的にご報告いたします。 ●ご入会後のサポート体制  ①指導報告   毎回の授業後に教室でどのような勉強をしていたのか、お子さまの学習状況や指導内容をご報告いたします。保護者の皆様とも緊密にコミュニケーションを取っていきます。  ②生徒面談・保護者面談   定期的にお子さまとの二者面談、保護者さまを加えた三者面談を実施。現在のお子さまの学習状況を共有し、必要であればその後の学習プランを見直します。最新の受験情報を活用した進路相談も承ります。  ③季節講習   春・夏・冬の年3回、長期休暇時に講習を実施します。学校の授業がストップしている時期は、遅れを取り戻したり、苦手科目を徹底的に克服するチャンスです。通常の授業ではできない特別授業を行ないます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.02

    高校生の『学習プラン』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蕗櫻(シネラリア)】、花言葉は『喜び』『いつも快活』です。  小学生から高校生まで、あらゆる学習ニーズに対応した『学習プラン』を用意しています。今回は高校生の『学習プラン』を紹介します  ●大学受験対策(志望校に合わせた的確な学習)   早い時期に志望大学・学部を決め、目的意識を持って学習に取り組みます。志望校の出題傾向分析と学習計画を立て、合格に向けて教室長と担任講師が受験指導に当たります。  ●推薦入試対策(内申点対策・小論文対策)   総合型選抜・学校推薦型選抜ともに、内申点が重要となります。定期テストに向けて計画立てて対策を行なうことで内申点アップを図ります。小論文対策講座もご用意しております。  ●高校生の人気コース   志望校受験対策コース、定期テスト対策コース、中高一貫校サポートコース、医療系大学受験コース、弱点分野克服コース、赤点脱出コース。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.12.01

    国語問題の『正解は一つ』と納得しよう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【竜血樹(リュウケツジュ)】、花言葉は『幸福』『煩悩』です。  国語の現代文問題について、間違えたときに『正解は一つ』と理解して納得するまで考えない生徒がいます。つまり、正解は一つでなく、人によって解答が異なると勘違いしています。これは、【読書感想文】と同じだと錯覚しているからです。人によって感想がバラバラな読書感想文をイメージするため、現代文問題の正解も一つでないと誤解しています。しかし、正解が一つでないと、正当な評価は出来ませんから、必ず一つの正解になる問題を出題者は作成しています。ぜひ、数学と同じく、現代文問題も『正解は一つ』だと理解して、しっかりと納得するまで考えて勉強してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.30

    中学生の『学習プラン』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【霞草(カスミソウ)】、花言葉は『幸福』『親切』です。  小学生から高校生まで、あらゆる学習ニーズに対応した『学習プラン』を用意しています。今回は中学生の『学習プラン』を紹介します  ●内申点対策プラン(安定した学力で成績アップ)   中学生の成績アップには、学校での授業内容を理解し、【定期テスト】対策をしっかり行なうことが必要です。日々の学習を習慣づけ、学校の授業をサポートしながら、内申点アップを図ります。  ●受験対策プラン(二重・三重に厚みのある学習を)   高校受験では、志望校に合わせた対策が必要です。志望校の出題傾向を分析し、苦手単元はわからなくなったところまで【さかのぼって】徹底的に指導し、合格へと導きます。  ●中学生の人気コース   定期テスト対策コース、中高一貫校サポートコース、基礎力養成コース、苦手科目克服コース、公立高校受験対策コース、志望校別過去問対策コース。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.29

    授業は『演習プリント』で行ないます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【ベゴニア】、花言葉は『親切』『片想い』です。  トライプラス隼人校では、指導方法、自習環境、学習ツール、など特徴的なシステムを多く活用しています。特に、生徒にカスタマイズした指導を行なうため、学習用教材は問題集を使用しないで、生徒に合った『演習プリント』をその都度印刷して活用しています。この『演習プリント』は教師だけでなく生徒も印刷して利用できます。ぜひ、毎日の自習や定期テスト対策にご活用ください。 ●トライプラス隼人校の学習システム  ①【個別指導スタイル】⇒理解できるまでお子さまと向き合います。  ②【担任制】⇒生徒の気持ちを理解できる講師と出会えます。  ③【演習エリア】⇒授業のない日も自由に自習できます。  ④【映像授業のTry IT】⇒繰り返し見て自己学習が出来ます。  ⑤【演習プリント/オリジナル教材】⇒単元別学習・苦手克服が出来ます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.28

    小学生の『学習プラン』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【蝦夷菊(エゾギク)】、花言葉は『変化』『追憶』です。  小学生から高校生まで、あらゆる学習ニーズに対応した『学習プラン』を用意しています。今回は小学生の『学習プラン』を紹介します  ●低学年プラン   低学年は、自主的な勉強の習慣を身につける大切な時期です。担任講師による個別指導と【わかる】まで【できる】までの2本立てで、わかる喜びを実感してもらいます。  ●高学年プラン   低学年で取りこぼした学習内容や苦手科目をしっかり復習します。また、中学受験を目指す方向けのコースや、私立小学校のカリキュラム対応のコースも用意しています。  ●小学生の人気コース   勉強の習慣づけコース、計算・漢字特訓コース、読解力養成コース、文章題練成コース、中学入試準備コース、中学英語準備コース。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.27

    塾の『必要』性は何でしょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【葉牡丹(ハボタン)】、花言葉は『祝福』『利益』です。  勉強が苦手・嫌いと感じているお子様は多いでしょう。大きな理由の一つとして、【わからない】を教えてくれる人がいないため、【わからない】が累積して溜まってしまい、勉強のやる気を失せてしまう事です。このままでは、学力が下がり成績も下がってしまいます。対策の一つとして、塾で【わからない】を教えてもらい、解決することがあげられます。つまり、塾は【わからない】を解決するために『必要』な学習サポート機能を有していると言えます。ぜひ、成績をアップするためには、塾で【わからない】を解決して学力を向上することが『必要』と考えてください。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.26

    指導は『できるサイクル』で主体性アップ。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【唐菖蒲(グラジオラス)】、花言葉は『勝利』『誠実』です。 トライプラス隼人校は、生徒が主体的に学習できるようになることを目標として掲げています。そのために、【わかる!】⇒【できる!】⇒【もっと!】の『できるサイクル』を繰り返す授業や演習を実行しています。特に、教師が教えすぎない仕組みとして、1対2の個別指導を導入しています。この仕組みは、生徒が集中して自分で問題を解く機会を多く与えることも特徴です。ぜひ、『できるサイクル』で学習して、自分で問題を解く姿勢を習得し、教えてもらうのではなく、主体的に学習していきましょう。 ●お子様を変える『できるサイクル』  ①【わかる!】をサポート    ⇒お子様の個性を大切にした『担任教師』による個別指導。  ②【できる!】をサポート    ⇒自分で考え解く力が身につく『教室長』による見守り演習。  ③【もっと!】をサポート    ⇒みるみる苦手を克服する『IT教材』による自己学習。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.25

    1コマは『授業+演習+AI学習』です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【ネリネ】、花言葉は『忍耐』『また会う日を楽しみに』です。  1コマの指導は100分で行ないます。その内訳は、『授業:60分、演習:20分、AI学習:20分』で実施しています。教師が指導するのは授業の60分だけで、それ以降は生徒の独習が中心になります。これは主体的に自主学習を行ない、問題を一人で解く練習をすることで、定期テストや実力テストで高得点を取るシミュレーションになるためです。 ●トライプラス隼人校の指導内容(1コマ100分=60分+20分+20分)  ①【授業:60分】 ⇒担任教師が生徒一人ひとりの学力・目的に合わせたカリキュラムを作成し、個別に対話形式で指導します。  ②【演習:20分】 ⇒当日教わった単元の問題や類似問題をすぐに解くことで学習内容の定着を図り、得点力を養います。  ③【AI学習:20分】 ⇒AIによる学習診断結果からのテスト頻出問題を、自分の理解度に合わせて学習することができます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.24

    常日頃から『解答を見直し』ましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【莢蒾(ガマズミ)】、花言葉は『結合』『私を無視しないで』です。  記入した『解答を見直す』事は、中間テスト、期末テスト、実力テスト、等の各種テスト時は、行なっているでしょう。しかし、日常から『解答を見直す』事はあまり定着していないようです。実は、いつも必ず『解答を見直す』事で、自分の癖や弱点がわかるため、本番のテストのときに、ポカミスを事前に防止することが出来ます。発生したミスは見つけにくいので、ミスの発生防止はとても有効です。ぜひ、常日頃から、いつも必ず『解答を見直す』習慣をつけましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.23

    トライプラス隼人校は『年中無休』です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【極楽鳥花(ストレリチア)】、花言葉は『壮麗』『誠実』です。  日曜日や祝日は時間に余裕がありますので、ぜひ時間をかけて勉強してください。そのサポートとして、トライプラス隼人校は、日曜日や祝日も含め『年中無休』で教室を開校しています。【日曜日】は、自分で問題を解く時間を確保するため、自習用に開放します。【祝日】は、生徒の勉強習慣を継続するため、通常の授業を行ないます。ぜひ、受験生の方は【年末年始】の自習室として、『年中無休』の教室を有効に利用してください。 ◆開校時間(年中無休で開校)   ①【月~土】13:00~22:00   ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.22

    ノートに『映像授業』を書きましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【木春菊(マーガレット)】、花言葉は『信頼』『恋占い』です。  自分で問題を解くとき、考えて調べてもわからない時は、解答や解説を見ましょう。しかし、解答や解説を見てもわからず、いろいろと考えて調べても分からない問題があります。この時の対策として、『映像授業』を使って解決する方法があります。タブレット端末とイヤホンを貸し出しますので、自分の席で個別に『映像授業』を観て勉強することが可能です。注意点としては、テレビを観るように眺めているだけでは、あまり役に立ちません。学校の授業と同じく、【ノート】に書きながら聴講することが重要です。ぜひ、『映像授業』で独習する時は【ノート】に書くことを忘れないようにしましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.21

    必要な場合は『さかのぼり教育』します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【銀杏(イチョウ)】、花言葉は『長寿』『鎮魂』です。  トライプラス隼人校の『さかのぼり教育』に期待してください。これは、授業で教えている単元の内容が良くわからない生徒には、しっかりとリサーチして分析を行ない、生徒に合わせた教育を行なっています。例えば、二次方程式を教えている時、二次方程式がわからないのか、それ以前の方程式や文字式がわからないのかで、生徒への教え方を変えています。二次方程式以前の方程式や文字式が分からない場合は、方程式や文字式を『さかのぼり教育』して理解した後、二次方程式を教えています。つまり、問題を解くときに、わからない単元までもどって『さかのぼり教育』を行ない、生徒が確実に理解できる教育をトライプラス隼人校では行なっています。ぜひ、学校の授業が難しいと感じているお子様への対策として『さかのぼり教育』実施塾をご検討ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.20

    指導は『個別指導』1対2で行ないます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【石蕗(ツワブキ)】、花言葉は『謙譲』『困難に負けない』です。  トライプラス隼人校の授業は、1名の教師が2名の生徒に『個別指導』を行ない、60分間の授業を実行しています。その後、演習とAI学習を40分間おこないます。ここで、60分間の『個別指導』を行なう机は、教師と生徒の【対面式】机を採用し、生徒が安心・集中して学習に取り組める環境を整えています。また、教師が生徒に正面から向き合うことで、教師は生徒の【表情】を確認でき、理解度を的確に把握できます。さらに、理解状況を深掘りして、今の単元を理解するためには、以前の単元まで遡る必要があると判明した場合は、すぐに以前の単元を教える授業に切り替えています。ぜひ、必要な単元まで戻って教える『個別指導』にご期待ください。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.19

    安全のため『セコム』様と契約しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【弟切草(オトギリソウ)】、花言葉は『秘密』『迷信』です。  トライプラス隼人校は、教室の安全・安心を確保するため『セコム』様と契約しています。塾の安全面で問題が起きることが非常に少ないため、『セコム』様と契約している塾は珍しいようです。しかし、もしものリスクを回避するため、隼人校では『セコム』様と契約して、お子様へ被害が及ぶような不測の事態に備えています。さらに、【AED】も設置していただき、安全面においては万全を期しています。どうか、安心してお子様をお預けください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.18

    英語の長文読解は『分析』が大事です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【姫女菀(ヒメジョオン)】、花言葉は『素朴』『清楚』です。 高校になってから、英語が苦手になった生徒が多いようです。特に、高校の長文読解でついていけなくなっています。これは、中学校では1文章が1行だったのですが、高校からは1文章が4行以上に長文化してしまうからです。さらに、1文章内に節(主語+動詞)が複数あって、複雑化してしまい、お手上げになってしまいます。対策としては、しっかりと構文解析して、文章の構造を『分析』することが必要になります。そのため、中学校の時のように、単語だけ調べて和訳にチャレンジしても非常に難しく、解読に難航してしまいます。ぜひ、頭を切り替えて、英語長文読解は構文解析して構造を『分析』し、複数の節(主語+動詞)関係を理解して、確実に和訳を行ないましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.17

    効果的に『繰り返し』過去問を解こう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【スターチス】、花言葉は『成功』『記憶』です。  目指す志望校の過去問題にチャレンジする頃でしょう。ここで大事なのは、過去問題を『繰り返し』解くことです。一度解いて終わらずに、繰り返し解いて確実に理解する事で、理解不足だった基礎単元に気づき、総復習にもつながります。 ●過去問題を繰り返し解く方法  ①過去問を解く   ・まずは、受験する志望校の過去問を入手して解きましょう。  ②間違い箇所の分析   ・わからなかった問題は解き方を確実に理解しましょう。    (難問は塾の先生に教えてもらいましょう)  ③類似問題を解く   ・これまで使った問題集から類似問題を選んで解きましょう。  ④再度、過去問を解く   ・さあ、過去問をもう一度解いて、合格率アップを実感しましょう。  ⑤繰り返し   ・過去問でまだ解けない問題は、②に戻ってもう一度繰り返しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.16

    邪魔な『スマホ』を隠しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【雪起こし(ヘレボルス)】、花言葉は『慰め』『中傷』です。  集中して勉強するためには、いろいろな誘惑になりそうなものを遠ざけることは非常に効果的です。テレビ、パソコン、スマホ、漫画、などが代表的な誘惑でしょうか。特に、『スマホ』は要注意です。持ち運びが簡単なため、つい机上に置いてしまいがちです。ラインの送受信が頻繁に行なわれると、さすがに集中力が落ちてしまいます。そのため、隼人校では『スマホ』をカバンの中に収納することを指導しています。ぜひ、ご家庭でも机上に『スマホ』を置いたまま勉強しないように、見えない場所に『スマホを隠す』アドバイスをお願いします。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.15

    危険な『わかったつもり』を防ぎましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【彼岸花(ヒガンバナ)】、花言葉は『独立』『情熱』です。  いよいよ入学試験が近づき、模擬試験や実力テストなどが行なわれています。納得して満足できる結果が出たでしょうか。思ったほど学習成果が出なかった方は、一因として『わかったつもり』状態に陥ってしまい、【ひとり】では問題が解けない場合が多くみられます。対策として、トライプラス隼人校では、教師から生徒への一方通行の指導ではなく、教師が指導した内容を生徒に説明してもらうことで、『わかったつもり』を防ぐ【ダイアログ学習法】を指導方法として導入しています。確実に理解しているかどうか、教師に説明することで検証することが出来ます。ぜひ、ご家庭でも、この方法をご検討ください。とても優れた確認方法だと自負しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.14

    平日は『5コマ』、土曜は『7コマ』です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【皇帝ダリア(コウテイダリア)】、花言葉は『乙女の真心』『乙女の純潔』です。  個別指導のコマ数は、平日では1日に『5コマ』の指導を行なっています。指導内訳は1コマ100分で行ない、その内訳は、【授業:60分、演習:20分、AI学習:20分】で実施しています。土曜日は、さらに2コマ追加して『7コマ』指導で運用しています。指導は、教師1名が生徒2名を教えています。1対2の指導を採用している理由は、教師の教えすぎを防止し、生徒が一番集中して主体的に問題を解くことが出来る指導システムであり、生徒に最適だと判断しているからです。ぜひ、平日『5コマ』土曜『7コマ』から適切な時間帯を選んで、効果的に学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.13

    勉強は『土日や祝日』が大チャンスです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【七竈(ナナカマド)】、花言葉は『賢明』『慎重』です。  学力を向上して成績をアップするためには、勉強に『時間』をかけることは必須事項です。しかし、平日だけで必要な勉強時間を確保することは難しく、睡眠時間を削って対応することが多いと思います。その結果、睡眠不足に陥り、学校の授業に集中できず、なかなか成果が出ない状況になることが多いでしょう。そこで、ぜひ、『土日や祝日』を勉強時間として活用してください。ただし、休みの日はいろいろな誘惑が多く、家庭での学習があまりはかどらない場合もあるはずです。その時は、トライプラス隼人校をご利用ください。特に、『日曜日』は授業を行ないませんが、【自習室】として開放しています。毎週日曜日、13:00~22:00、自習用に開校していますので、ぜひ、一緒に楽しく勉強しましょう。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.12

    【数】式を『数学』で【学】習しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【檸檬(レモン)】、花言葉は『熱情』『誠実な愛』です。  中学校からの『数学』では非日常的な数へ拡張して計算するため、非常に難解になっています。これに対して、小学校の「算数」では日常で使用する数を対象に計算していたため、非常にわかりやすかったはずです。たしかに、ものの数を数える「算数」から発展して、『数学』は負の数や無理数(ルート)などへ拡張されて難しくなっています。しかし、更に重要な点として文字式を使った数式があげられます。『数学』では、文字で表わされた変数を使い、方程式や関数などの問題を解くことになります。そのため、『数学』は、【数】式を【学】習する学問ともいえるでしょう。ぜひ、中学校からは計算だけで満足することなく、文章問題から数式を捻出して計算するまでを目標として学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.11

    理解度を『ダイアログ』学習法で高めます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【烏瓜(カラスウリ)】、花言葉は『誠実』『よき便り』です。 指導方法として、オリジナルの『ダイアログ』学習法を導入し、双方向の授業を実現しています。教師から生徒への一方通行の指導ではなく、教師が指導した内容を生徒に説明してもらうことで、『わかったつもり』を防ぐユニークな指導法です。生徒が『自分の言葉』を用いて、学習した内容を教師へ説明することで、授業の理解度を大幅にアップさせることができます。理解があやふやなところを集中的に指導することで、苦手や弱点の克服を促進します。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.10

    入学試験は『冬期講習』で対策しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【芙蓉(フヨウ)】、花言葉は『勇敢』『艶美』です。  11月になり、特に受験生の方は、追い込みの時期になりました。1月の共通テストや私立高校など、入学試験が目前に迫ってきて緊張と不安を感じていることでしょう。その受験対応策として、11月から『冬期講習』を実施しています。トライプラス隼人校は、受験生の皆さんを、トライプラス独特の教育システムでサポートいたします。 ◆冬期講習◆  ・目的:受験生は、『過去受験問題』を完璧に解いて、正解率をアップ。  ・期間:11月1日(火)~12月28日(水)の8週間。  ・時間:13:00~22:00。  ・休み:なし(日曜日は自習室として開校します)。  ・特記:年末年始の6日間も無休で自習室として開校します。        (12月29日(木)~1月3日(火))  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.09

    勉強中『左手は机上』で集中しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【七変化(ランタナ)】、花言葉は『協力』『厳格』です。  勉強する姿勢について、集中力を維持するための重要ポイントを説明します。それは、『左手は机上』に置いて勉強することです。よく見かけるのは、左手を膝の上に置いて、右手だけでノートやプリントに書き込んでいる状態です。記入用紙をしっかり固定しないと記入ミスが多くなり、消しゴムで修正する無駄な時間が増えてしまいます。さらに、記入用紙が動くことを気にして集中力が散漫になってしまいます。そのため、トライプラス隼人校では、『左手は机上』を守っていない生徒には注意することを心掛けています。ぜひ、ご家庭においても、『左手は机上』に置いて勉強することをご指摘いただけると、きっと集中力がアップすると思います。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.08

    もしもに備えて『AED』設置しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【柊(ヒイラギ)】、花言葉は『保護』『先見の明』です。  隼人校は、心臓が痙攣して心停止状態になった時に、電気ショックを与えて復活させる『AED』(自動体外式除細動器)を教室内に設置しています。『AED』は強い電気ショックを与えて心筋の痙攣を除去する『電気的除細動』を自動的に行なう高度管理医療機器です。『AED』の日常点検は、セコム様にオンラインで管理していただき、お子様へ被害が及ぶような不測の事態に備えています。さらに、教室外の緊急事態にも救命対応できることを目指して設置しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.07

    指導は『1対2』方式の個別指導です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【有加利(ユーカリ)】、花言葉は『新生』『再生』です。  個別指導では1対1方式が有名ですが、トライプラス隼人校の個別指導では、教師1名が生徒2名を指導しています。つまり、1対2の個別指導になります。隼人校では、1対2の個別指導が生徒にとって最も適した指導方法と判断して授業を行なっています。理由は、教師の教えすぎを防止し、生徒が一番集中して主体的に問題を解くことが出来る指導システムだからです。興味を持たれた方は、ぜひ、塾にお越しいただいて詳細な解説をご聴講ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.06

    塾への『不安・悩み』を解決します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【藤袴(フジバカマ)】、花言葉は『遅れ』『ためらい』です。  トライプラス隼人校には、学校の授業では苦手教科をなかなか克服できないお子さまがよく相談に来られます。その主な『不安・悩み』と解決策は以下の3点です。 ●不安・悩みとその解決策  ①「生徒が大勢いるので質問しづらい」    ⇒トライプラスなら、講師が個別に対応しますので、気軽に質問できます。  ②「わからなくても授業が進んでしまい、何から勉強して良いかわからない」    ⇒トライプラスなら、個別指導だからお子さまの習得度に合わせたカリキュラムで指導するので、わからない単元から学習できます。  ③「自宅だと集中して自習学習できない。」    ⇒トライプラスなら、自習室がいつでも活用でき、教室長にいつでも相談できるから、家で勉強しにくいお子さまには最適です。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.05

    トライ式『AI学習』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【松葉牡丹(マツバボタン)】、花言葉は『可憐』『無邪気』です。  トライプラス隼人校はトライ式『AI学習』を導入・実施しています。生徒はトライ式AIタブレットを使用して得点力アップを目指します。生徒一人一人に対して、理解度に合わせた学習を専用のAIタブレットがナビゲートして、1人で問題を解けるようになるまで『AI学習』を繰り返します。 ●トライ式『AI学習』の特長  ①たった10分の『トライ式AI学習診断』で、3年分の苦手分野がわかります。  ②苦手な単元は『映像授業』で、基礎から復習できます。  ③定着度を『チェックリスト』で確認、不安な単元は何度でも復習できます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.04

    トライプラス隼人校は『個別指導』塾です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【番紅花(サフラン)】、花言葉は『歓喜』『過度をつつしめ』です。  塾には『個別指導』型と『集団指導』型があります。トライプラスは『個別指導』を行なっている塾です。学校のような『集団指導』との違いについて、今回は説明いたします。「苦手教科・科目」を克服して、学校の授業についていけるようになりたいお子様をお待ちしています。 ●『個別指導』塾と『集団指導』塾の比較  ①『個別指導』塾の特長   ・【マンツーマン】わかるまで、さかのぼって質問できる。   ・【オーダーメイド】部活や習い事などで忙しい場合でも、授業の曜日・時間割を選べる。   ・【カスタマイズ】勉強内容を自由に決められる。  ②『集団指導』塾の特長   ・【競争意識】学校のように仲間とお互いに競い合える。   ・【参考意見】他の生徒の意見を聞くことできる。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.03

    勉強時間不足は『土日で』補いましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【加密列(カモミール)】、花言葉は『逆境に耐える』『逆境で生まれる力』です。  学力を上げて成績を向上させるためには、勉強に時間をかけることが必要です。その対応として、平日の勉強時間を増やすため、睡眠時間を削ることが多いと思います。しかし、今度は睡眠不足に陥ってしまい、授業中に居眠りや思考力低下になって効率ダウンするリスクがとても高いです。対処方法として『土日に』時間をかけて勉強することをお勧めしています。難しく時間のかかる練習問題は、可能なら土日にシフトしてしまい、平日にかける勉強時間の負担を減らすと非常に有効です。勉強時間について、1週間のスケジューリングも快適になります。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.02

    自習に『タブレット端末』を活用します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【葉団扇豆(ルピナス)】、花言葉は『貪欲』『想像力』です。  自習する生徒に貸し出す『タブレット端末』を10台用意しています。この『タブレット端末』を使用し、下記2種類のツールを利用して自習を活性化しています。わからない問題の理解や、類似問題の復習に、非常に役にたっています。 ●2種類のタブレット用ツール  ①【Try IT(トライイット)】   ・ハイクオリティでわかりやすく、演習問題も充実した『映像学習システム』。   ・『4000本』の映像授業で、定期テストから入学試験まで幅広く対応。   ・1授業は『約15分』、空き時間でサクッと学習可能。  ②【トライeNAVI(イーナビ)】   ・インターネットからダウンロードできる『プリント』を使った演習システム。   ・18万ページ以上あるオリジナルプリント問題が『100万題以上』。   ・入会した生徒は『無料で印刷』して利用可能。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.11.01

    塾は『お子さまに合う』事が大事です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【花梨(カリン)】、花言葉は『豊麗』『唯一の恋』です。  お子さまの塾を選ぶときには、いろいろと悩まれると思います。教室の広さ、教室長の人柄、教師の数と教え方、清潔な環境、新型コロナ防止策、学習用ツール、などなど。しかし、一番大事な点は『子供に合う』塾を選ぶことです。ぜひ、お子様が楽しく勉強できる塾を選んでください。友達の紹介や評判を情報として取り入れることも大事ですが、まずは体験授業を行ない、しっかりと体感してから塾を選んでください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.31

    理解度を『単元チェックテスト』で確認。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【海芋(カラー)】、花言葉は『清浄』『華麗なる美』です。  各学年の教科ごとに理解度を確認するために『単元チェックテスト』を行ないます。どの分野が得意で、どの分野が苦手であるかを塾の授業前に診断するための簡易的なテストです。苦手な分野を見つけて、より計画的に、より効率的に授業を受けることができます。非常にコンパクトな『単元チェックテスト』は、単元ごとに4問の基本重要問題で構成されています。このテスト結果から弱点も明確に見つけ出し、授業で弱点克服を実行します。季節講習の前後にも『単元チェックテスト』を行ない、季節講習の成果を確認するためにも活用しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.30

    オリジナルな『トライ式学習法』の紹介。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【沢桔梗(サワギキョウ)】、花言葉は『高貴』『悪意』です。  家庭教師のトライ創業以来、個別指導にこだわり、その効果を高めるために研究し続けてきた成果により、オリジナルの『トライ式学習法』を構築しました。120万人以上の指導実績に基づいて体系立てた『トライ式学習法』で、これまで多くのお子さまを志望校合格や目標育成に導いてきました。そのノウハウはトライプラスにも引き継がれており、「結果を出す」個別指導を実現しています。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.29

    教室は『日曜日』も自習できます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【月下美人(ゲッカビジン)】、花言葉は『はかない美』『はかない恋』です。  トライプラス隼人校は、日曜日も開校しています。授業は行ないませんが、自習室として開放しています。平日の勉強時間だけでは不足しますので、日曜日の学習はとても重要です。もし、ご家庭では落ち着いて勉強できる環境が不十分と思われる時は、ぜひ、自習室をご活用ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.28

    トライプラスは『安心サポート』します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【七変化(ランタナ)】、花言葉は『協力』『厳格』です。  保護者様へお子さまの通塾状況を確認いただける『安心サポート』システムを紹介します。トライプラス隼人校では、お子さまと保護者様の安心のために、「入退室管理・安心メールサービス」を導入しております。お子さまの教室入退室時に『顔画像付きのメール』を配信、お子さまがきちんと教室に通っているかをご確認いただけます。また、感染症など予防のため、講師・生徒の体調管理、手洗い・うがい・教室内の清掃及び換気、消毒などの対策を徹底しています。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.27

    トライ式『AI学習プログラム』内容紹介。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【七変化(ランタナ)】、花言葉は『協力』『厳格』です。  100分の授業では、最後の20分で『AI学習プログラム』を使った自己学習を行なっています。AIを活用し、各種テストで得点できる力をつけることを目標にしています。主ポイント3点をいかに紹介します。 ◆トライ式『AI学習プログラム』の内容紹介  ①1科目10分間の問題に答えるだけで、得意な分野と苦手な分野を正確に分析することができます。  ②苦手な単元は、トライ独自の映像授業「Try IT(トライイット)」を通して復習することができます。  ③得意な単元は、問題を繰り返し解くことによってテスト本番での得点力を養います。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.26

    トライプラスの『オリジナル教材』紹介。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【銀杏(イチョウ)】、花言葉は『長寿』『荘厳』です。  隼人校では、授業以外の時間も効率的に学習できる様々な教材をご用意しています。映像授業『Try IT(トライイット)』は、約6,000本もの授業動画が、永久0円でいつでもどこでも見放題、1単元が約15分程度でわかりやすくまとめてあるので、通学途中や空き時間にご利用いただけます。また、トライオリジナルの演習教材『トライeNAVI』は18万ページ以上もあり、問題集として活用できます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.25

    『トライ式個別指導』の内容を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【楓(カエデ)】、花言葉は『遠慮』『大切な思い出』です。  個別指導の授業と、授業直後の演習を『トライ式個別指導』として行なっています。効率の良い理解と、学習の定着度アップを目指した指導方法です。 ◆個別指導:効率よく理解する   対話型の授業「ダイアログ学習法」により、わからない点を残さずに学習を進めます。さらに、講師からの声かけやコミュニケーションを重視し、ほめる指導で自信をつけ、やる気を出します。 ◆演習:学習の定着度を高める   学習に最適な環境の中で演習を行なうため、集中して問題を解くことができます。また、解き方がわからなかった問題は、その場で講師がサポートすることで、効率的な学習を目指します。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.24

    快適な『自習スペース』を活用ください。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【栗(クリ)】、花言葉は『公平』『贅沢』です。  教室内に集中して勉強できる『自習スペース』を完備し、お子さまが集中して学習に取り組める環境を用意しています。授業後の演習時間はもちろん、自主学習として学校の予習・復習や定期テスト勉強、受験対策などに活用できます。隼人校の『自習スペース』では、教室長やスタッフが生徒のサポートをしていて、相談や困ったことがあれば、いつでも対応してもらえます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.23

    授業は『対面式』個別指導ブースです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【木通(アケビ)】、花言葉は『才能』『唯一の恋』です。  個別指導の机は『対面式』を採用し、学習に取り組む環境を整えています。生徒と講師が向き合うことで、表情や理解度を的確に把握しながら進めることができます。そのため、生徒が悩んでいる時や分からない時を逃さず、効果的な指導が可能です。また、教室の照度や内装は、明るく落ち着いた雰囲気で、毎日でも通いたくなる学習環境を整えています。  ぜひ、お子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.22

    不安は『教室長』のサポートで対処です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【芒(ススキ)】、花言葉は『活力』『心が通じる』です。  トライプラス隼人校では、授業を行なう担任講師とは別に、『教室長』がお子さまと御家庭をサポートします。教室長は、スケジュール管理や環境整備だけでなく、お子さまの学習状況を把握し、目標までの進捗管理や軌道修正も行ないます。つまり、お子さまの学習状況から精神面までをサポートします。また、保護者様との三者面談や受験情報・地元の学校情報の提供など、トータルでサポートをいたします。学習する上で不安なことや悩んでいることなど、いつでも相談できます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.21

    安心の『担任制個別指導』です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【薊(アザミ)】、花言葉は『独立』『厳格』です。  トライプラス隼人校では、厳しい採用基準で講師を採用しています。その中からお子様の志望校や目標、受講科目、部活や習い事のスケジュール、性格などに合わせた最適な講師を厳選し、ご紹介しています。まさに、お子さまとの相性まで考慮した『担任制個別指導』になります。講師は担任制ですので、授業ごとに変わることはありません。同じ講師が毎回担当するので、お子さまの弱点や理解不足を確実に把握することができ成績アップへとつなげることができます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.20

    『個別指導×AI学習プログラム』の紹介。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【竜胆(リンドウ)】、花言葉は『誠実』『正義』です。  120万人の指導実績をもとに培ってきた個別指導のノウハウを結集した『トライ式学習法』と、膨大な学習データをもとに開発した『AI学習プログラム』を組み合わせ、どこよりも効率的に成績向上を実現します。 ◆トライ式個別指導   トライプラスは1対2の個別指導です。講師と生徒が対話をしながら行なうダイアログ(対話型)指導を導入しています。対話型の学習であるため「わかったつもり」を防ぎ、着実に理解することができます。 ◆AI学習プログラム   得意と苦手を1科目わずか10分で分析する『トライ式AI学習診断』の結果に基づき、お子さまの理解度に合わせて点数アップに必要な学習をAIがナビゲートするので、効率よく学習することができます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.19

    『人は、人が教える。人は、人が育てる。』

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【秋の麒麟草(アキノキリンソウ)】、花言葉は『予防』『用心』です。  今までの常識が大きく変わりゆく時代において、未来の日本を創る子供たちへの教育の重要性はますます高まりを見せています。子供たちがこれからの時代を前向きに生きていく力を育むためには、画一的な学びを提供するのではなく、一人ひとりの個性を見つめそれぞれに最適な方法で自ら考える力や豊かな心を伸ばすことが必要不可欠です。トライプラス隼人校の教育理念は、『人は、人が教える。人は、人が育てる。』です。どれだけテクノロジーが進化しても、教育の根幹には『人』の温かみが必要であると信じています。次代を担う子供たちの未来を明るく照らすために、教育のためにできることのすべてを提供してまいります。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.18

    トライプラス『5つの価値』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【ベゴニア】、花言葉は『親切』『用心する』です。  トライプラス隼人校では『5つの価値』を教育理念に掲げています。受験合格や成績アップだけでなく、人としての成長も視野に入れた教育を目指しています。ぜひ、生徒と真摯に向き合う指導を受けて、健全な人間性を育んでいきましょう。 【5つの価値】  ①『学力の向上』    ⇒脳科学・教育心理学などの理論を応用。  ②『やる気の向上』    ⇒生徒の性格や価値観をしっかりと理解。  ③『精神的な安心感』    ⇒教室長や講師の家族のような見守り。  ④『適度な競争心と成功体験』    ⇒どんな小さなことでもほめて伸ばす指導。  ⑤『人格の成長』    ⇒世代の違う者同士が互いに信頼・尊敬しあう関係構築。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.17

    数学で『数式を学習』しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【紫式部(ムラサキシキブ)】、花言葉は『聡明』『上品』です。  小学校の『算数』では日常で使用する数を対象に計算していましたが、中学校からの『数学』では非日常的な数へ拡張して計算すると、一般的によく言われています。たしかに、ものの数を数えることから、負の数や無理数(ルート)などへ発展して難しくなっています。しかし、更に重要な点として文字式を使った数式があげられます。文字で表された変数を使い、方程式や関数などの問題を解くことになります。そのため、『数学』は、【数】式を【学】習する学問ともいえるでしょう。ぜひ、中学校からは計算だけで満足することなく、文章問題から数式を捻出して計算するまでを目標として学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.16

    塾では『数学と英語』がメインです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【紫菀(シオン)】、花言葉は『追憶』『優美』です。  5教科の中で『数学と英語』を中心に塾では教えています。この2教科は、解けない問題について、解き方や考え方を説明する必要があるため、塾では教えるメイン教科としています。残りの3教科(国語、理科、社会)については、映像授業とプリント問題を併用して自習で対応することをお勧めしています。暗記が多い3教科ですが、難しい単元については映像授業で自己学習して理解しています。ぜひ、考えて解く『数学と英語』は、わからない問題を塾で丁寧に解説してもらい、納得しながら勉強しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.15

    睡眠不足は『休日の勉強』で対策しよう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【秋明菊(シュウメイギク)】、花言葉は『期待』『はかない恋』です。  学力や成績を向上するため、勉強のやり方やコツを探そうとしますが、まずは勉強に時間をかけることが重要です。これは部活動と同じで、他人に追いつき、さらに追い越すためには、時間をかけて練習することが必要です。ともかく、勉強に時間をかけることからスタートしてください。ただし、ここで注意して欲しいのは、平日の勉強時間を増やすために睡眠時間を削ることです。睡眠不足は体調を崩し、学校の授業も集中できなくなるリスクが高いので避けるようにしましょう。その代わり、平日の勉強時間不足を『休日の勉強』でカバーしてください。ぜひ、勉強に時間をかけるため、休日も勉強して睡眠不足を避けましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.14

    指導は『プリント問題』で対応します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【友禅菊(ユウゼンギク)】、花言葉は『後知恵』『老いても元気』です。  生徒に合わせた個別指導を行なうために、指導は問題集を使わず、タブレット端末から印刷した『プリント問題』を使って行なっています。生徒一人一人に最適な問題を100万タイトルの中から選んで活用しています。この『プリント問題』は生徒もタブレット端末から印刷できます。試験範囲の決まっている定期テスト対策で、たくさん印刷して集中的にテスト勉強して高得点を取る生徒が多いです。ぜひ、自ら『プリント問題』を選択・印刷して、自主学習に活用しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.13

    問題は『自分の力で』解きましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【紅葉葵(モミジアオイ)】、花言葉は『温和』『穏やかさ』です。  学力を向上させ、成績をアップするためには、問題を『自分の力で』解くことが重要です。教えてもらってばかりでは、わかったつもりになりますが、すぐに忘れてしまいます。やはり、自分で調べて考えて悩んで、問題を解くことが重要です。ぜひ、以下の5ステップを実践して、解答を見てもいいので『自分の力で』問題を解きましょう。 <問題解決の【5ステップ】>  ①何も見ないで、考え悩んで解く。  ②教科書や参考書などで、調べて解く。  ③解答を見ながら、考え悩んで解く。  ④解答を見ながら教科書などで、調べて解く。  ⑤塾の講師など詳しい人に、教えてもらって解く。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.12

    トライ式『AI学習診断』を活用しよう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【宿根草(ガーベラ)】、花言葉は『希望』『元気』です。  自主学習にとても役立つトライ式『AI学習診断』を紹介します。診断アプリが簡単な2択クイズを約20問提示し、生徒は「A」「B」「わからない」の選択肢から回答していきます。約10分間答えるだけで、トライの膨大な学習データをもとに、AIが生徒の苦手科目や分野の現状学力を診断します。結果は、AIが単元別の理解度を得意・やや苦手・苦手の『3段階』で表示します。一般的に分析には1科目あたり約2時間かかりますが、トライのAIはたった『10分』で正確な診断結果を提示できる画期的な仕組みです。また、トライ式『AI学習診断』は主要科目に対応しているので、必要な科目を選択して診断することができます。つまり、定期テスト対策から受験対策まで幅広く役立てることができます。ぜひ、トライ式『AI学習診断』を有効活用して学力と成績をアップしましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.11

    さらに『冬期講習』で学力アップです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【錦紫蘇(ニシキジソ)】、花言葉は『健康』『善良な家風』です。  いよいよ10月になり、少し早いですが年末も近づいた感じがします。特に受験生の方は、追い込みの時期になりました。対応策として『冬期講習』を計画しています。トライプラス隼人校は、受験生の皆さんを、トライプラス独特の教育システムでサポートいたします。 ◆冬期講習◆  ・目的:2学期の重要で難しい『学習単元』を確実に理解して、総合力をUP。さらに受験生は、『過去受験問題』を確実に解いて、応用力をUP。  ・期間:11月1日(火)~12月28日(水)の8週間。  ・時間:13:00~22:00。  ・休み:なし(日曜日は自習室として開校します)。  ・特記:年末年始の6日間も無休で自習室として開校します。        (12月29日(木)~1月3日(火))  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.10

    国語は『問題文章』を先に読みましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【ブバルディア】、花言葉は『情熱』『親交』です。  国語の現代文テストでは、必ず『問題文章』を先に読んだ後、設問を読むようにしましょう。出来たら『問題文章』は2回以上読むと、内容をよく理解できるので、おすすめです。先に設問を読むことは避けた方が無難です。人間の脳は一時記憶領域が非常に少ないため、先に設問を読んで覚えてしまうと、次に『問題文章』を読んでも、なかなか内容把握ができません。概要、作者の意図、キーワードなど、読み解くことに難航してしまい、結果として設問の答えをうまく導出できないことになります。ぜひ、『問題文章』を先に2回以上読んで、その後に設問を読んで問題を解くようにしましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.09

    自習は『演習エリア』でいつでも可能です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【不如帰(ホトトギス)】、花言葉は『秘めた意志』『永遠にあなたのもの』です。  授業のない日でも『演習エリア』で自習可能です。更に年中無休で13:00~22:00まで開校していますから、土曜日や日曜日も使用可能です。プリント問題の印刷も自由に出来ますから、わからない単元は納得いくまでプリントして、たくさんの問題を解いてください。そして理解できない問題は、映像授業を活用して解決してください。それでもわからない問題はどうするか。その時こそ、塾の授業で先生に質問しましょう。ぜひ、『演習エリア』を自習室として活用し、自分で『調べて/考えて/悩んで』、問題にアタックしてください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.08

    総復習は『季節講習』で行ないましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【秋明菊(シュウメイギク)】、花言葉は『忍耐』『はかない恋』です。  隼人校は『さかのぼり指導』を行ない、問題を解くときに、わからない単元までもどって、生徒が確実に理解できる教育を行なっています。しかし、塾の通常授業では、さかのぼる単元を徹底的に教育する時間は確保できないため、『季節講習』で対応することになります。つまり、塾の通常授業では、学校で習ったことの復習が中心になり、『季節講習』では過去の単元を総復習することになります。今年も『冬期追加講習』を、11月と12月に行なう予定です。ぜひ、参加して一斉に学力を向上しましょう。 ◆冬期追加講習 ・目的:2学期の重要で難しい『学習単元』とその『必要単元』を確実に理解して、総合力をUP。更に受験生は、1月からの受験に向けて、『過去受験問題』を確実に解いて、応用力をUP。 ・期間:11月1日(火)~12月28日(水) ・時間:13:00~22:00 ・休み:なし(日曜日は自習室として開校します) ・特記:年末年始も無休で自習室として開校します  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.07

    中学英語は『英単語』で決まりです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【金木犀(キンモクセイ)】、花言葉は『謙虚』『気高い人』です。  中学校の英語について、学力・成績を上げるコツがあります。それは、ともかく『英単語』をたくさん覚えることです。中学校の英語文章は、ほとんど1行程度の1文で構成されていますから、単語の意味が分かり、動詞の時制に注意すれば、日本語に翻訳することは難しくありません。これに対して、高校の英語文章になると、数行で1文が構成されるため、構文解析が必要になり、単語力だけで日本語に翻訳することは非常に難しくなります。ぜひ、中学生のみなさんは、『英単語』をできるだけ多く覚えて、英語の成績をあげましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.06

    志望校へ『余裕で』入学しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【女郎花(オミナエシ)】、花言葉は『親切』『美人』です。  志望校へギリギリ入学するレベルで満足しないでください。ぜひ、志望校へ『余裕で』入学できることを目標にして勉強しましょう。志望校へギリギリで入学すると、授業についていけず、取り残されるリスクが非常に高いです。ぜひ、念願の志望校へ『余裕で』入学できるように勉強しましょう。 <受験の目的(学校側)>   必要な学力を習得している生徒を選別。    ⇒入学後の授業は、『余裕』で入学した生徒以上を対象とする。     ⇒わかっている生徒のレベルアップが目的。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.05

    習慣化のため『祝日も通常授業』します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【クレオメ】、花言葉は『秘密』『心酔』です。  塾に通うことで期待される効果に、勉強の習慣化があります。更に定着させるため、隼人校は『祝日も通常授業』しています。勉強に祝日は関係ないと考えて、さらに祝日こそ時間をかけて勉強してほしいと思います。ぜひ、勉強習慣をルーチンワークとして継続してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.04

    有効な『休日勉強』をしましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【来路花(サルビア)】、花言葉は『尊敬』『知恵』です。  平日の勉強時間を増やそうとして、無理して睡眠時間を削ると体調を悪くしてしまいます。対策として、土・日・祝日に『休日勉強』することを提案します。特に、時間のかかりそうな問題は休日にまわして、平日の勉強時間不足を補う運用は効率的です。ぜひ、休日も勉強することで、平日の睡眠時間不足を解消しましょう。 <平日と休日の勉強例>   ・平日:【月~金】      ⇒難しくない問題中心。   ・休日:【土・日・祝日】      ⇒時間のかかりそうな問題中心。      ⇒塾の自習室も活用する。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.03

    勉強は自分で『調べる』事が重要です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【花虎の尾(ハナトラノオ)】、花言葉は『希望』『達成』です。  例えば、数学の練習問題はどのように解いていますか。問題を解こうとしても難しい問題は解答までたどりつけないこともあるでしょう。その時、解答を見る前に教科書や参考書で『調べて』、もう一度、自分で考えて悩んでみましょう。最初は解き方を学ばなければ、問題は解けません。そのためには、時間をかけて、自分の力で、考えて悩むことが重要です。ぜひ、自力で問題を解けるようになるために、問題を『調べて』考え悩んでください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.02

    教師は『担任制』です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【杏子(アンズ)】、花言葉は『疑惑』『臆病な愛』です。  授業の教師は『担任制』で行なっています。いつも同じ教師が指導するので、最初は緊張していた生徒もすぐに打ち解けて、授業を楽しく受けています。生徒が楽しく授業を受けることが出来るように、教師には授業を楽しむことを指導しています。教師が楽しく授業を行なえば、受ける生徒も楽しく勉強できると信じているからです。ぜひ、教師が『担任制』のアットホームな指導環境で一緒に勉強しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.10.01

    問題を『さかのぼり指導』しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【紅葉葵(モミジアオイ)】、花言葉は『温和』『穏やかさ』です。  個別指導では『さかのぼり指導』を行なっています。例えば、二次方程式を教えているとき、二次方程式がわからないのか、それ以前の方程式や文字式がわからないのかで、生徒への教え方を変えています。今の例では、もっと前の方程式や文字式を『さかのぼり指導』して理解させた後、二次方程式を教えています。つまり、問題を解くときに、わからない単元までもどる『さかのぼり指導』を行ない、生徒が確実に理解できる教育をトライプラス隼人校では行なっています。ぜひ、学校の授業が難しいと感じているお子様への対策として『さかのぼり指導』実施塾をご検討ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.30

    国語問題の『正解は一つ』と納得しよう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【秋明菊(シュウメイギク)】、花言葉は『忍耐』『はかない恋』です。  国語の現代文問題について、間違えたときに『正解は一つ』と理解して納得するまで考えない生徒がいます。つまり、正解は一つでなく、人によって解答が異なると勘違いしています。これは、読書感想文と錯覚しています。人によって感想がバラバラな読書感想文をイメージするため、現代文問題の正解も一つでないと誤解しています。しかし、正解が一つでないと、正当な評価は出来ませんから、必ず一つの正解になる問題を出題者は作成しています。ぜひ、数学と同じく、現代文問題も『正解は一つ』だと理解して、しっかりと納得するまで考えて勉強してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.29

    サポート環境の『特徴』を紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【林檎(リンゴ)】、花言葉は『名誉』『選択』です。  お子さまの自主学習を推進し、学習習慣を定着するため、年中無休で開校しています。更に、サポート環境もいろいろな『特徴』を持たせて、より有効に勉強できるような工夫を続けています。ぜひ、自主学習を定着・発展させるためにご活用ください。 ●トライプラス隼人校の特徴  ①『対面式個別指導ブース』    お子さまと教師が正面から向き合う。  ②『演習エリア完備』    いつでも自習できる。  ③『学習をサポートする教室長』    カリキュラム作成や学習進捗を管理する。  ④『トライオリジナル教材』    質の高い自主学習を可能にする。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.28

    2学期は『重要単元』ばかりです。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【紫菀(シオン)】、花言葉は『忍耐』『繊細』です。  そろそろ、中間テストの時期になり、テスト勉強を行なっているでしょうか。あらためて、2学期に習う単元の難しさがよく分かったことと思います。まさに2学期は、重要で難解な単元ばかりです。特に受験生に注意して欲しいことは、この2学期の単元をおろそかにして、1年生や2年生の総復習を中心に勉強してしまうことです。それよりも、2学期の単元を中心に勉強して、関連する単元を『さかのぼり学習』する方が効率的です。ぜひ、重要な2学期の単元に注力して勉強することを心掛けてください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.27

    隼人校は『年中無休』で開校しています。

     勉強時間の確保や、勉強習慣の継続を、スムーズに確立するために、日曜日や祝日も含め『年中無休』で教室を開校しています。『日曜日』は、自分で問題を解く時間を確保するため、自習用に開放します。『祝日』は、生徒の勉強習慣を継続するため、通常の授業を行ないます。ぜひ、受験生の方は『年末年始』の自習室として有効に利用してください。 ◆開校時間(年中無休で開校)   ①【月~土】13:00~22:00   ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.26

    上手に『映像授業』を活用しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【紅葉葵(モミジアオイ)】、花言葉は『温和』『穏やかさ』です。  自習時間は自分で問題を解きますが、どうしても分からない問題があります。一つの対策として、『映像授業』を使って解決する方法があります。タブレット端末とイヤホンを貸し出しますので、自分の席で個別に勉強することが可能です。注意点としては、テレビを観るように眺めているだけでは、あまり役に立ちません。学校の授業と同じく、ノートに書きながら聴講することが重要です。ぜひ、映像授業で独習する時はノートに書くことを忘れないようにしましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.25

    数学で『数式を学ぶ』ことを目指そう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【葉鶏頭(ハゲイトウ)】、花言葉は『不老不死』『お洒落』です。  小学校の『算数』が中学校から『数学』へ名称が変更になります。小学校は、数値を計算することが中心だったため『算数』と名付けられていました。これに対して、中学校からは、数式を学ぶことへ移行するため『数学』と名称変更されます。つまり、数値の計算から数式の学習へ発展しています。具体的には、文章題から数式を導出し、計算して答えを導き出すことが『数学』と言えるでしょう。ぜひ、『数学』の文章題をしっかりと読み解いて、数式を考え出して計算し、正解を導き出しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.24

    高校英語は『構造解析』しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【萩(ハギ)】、花言葉は『思案』『内気』です。  英語は高校になってから、とても苦手になるようです。特に、長文読解でついていけなくなっています。これは、中学校では1文章が1行だったのですが、高校からは1文章が4行以上に長文化してしまうからです。さらに、1文章内に節(主語+動詞)が複数あって、複雑化してしまい、お手上げになってしまいます。対策としては、しっかりと構文解析して、文章の構造を分析することが必要になります。そのため、中学校の時のように、単語だけ調べて和訳にチャレンジしても非常に難しく、解読に難航してしまいます。ぜひ、頭を切り替えて、英語長文読解は構文解析して構造を理解し、複数の節(主語+動詞)関係を分析して、確実に和訳を行ないましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.23

    平日は『5コマ』指導しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【彼岸花(ヒガンバナ)】、花言葉は『独立』『情熱』です。  平日は『5コマ』の指導を行なっています。指導内訳は1コマ100分で行ない、その内訳は、『授業:60分、演習:20分、AI学習:20分』で実施しています。土曜日は、さらに2コマ追加して『7コマ指導』で運用しています。指導は、教師1名が生徒2名を教えています。1対2の指導を採用している理由は、教師の教えすぎを防止し、生徒が一番集中して主体的に問題を解くことが出来る指導システムであり、生徒に最適だと判断しているからです。ぜひ、平日『5コマ』から適切な時間帯を選んで、効果的に学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.22

    過去問題は『繰り返し』解こう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【千日紅(センニチコウ)】、花言葉は『不朽』『不滅』です。  受験生は、そろそろ目指す志望校の過去問題にチャレンジする頃でしょう。ここで大事なのは、過去問題を『繰り返し』解くことです。一度解いて終わらずに、繰り返し解いて確実に理解する事で、理解不足だった基礎単元に気づき、総復習にもつながります。ぜひ、過去問題は、弱点を見つけて漏れなく学力を向上するための、貴重な教材として活用してください。 ●過去問題を繰り返し解く方法  ①過去問を解く   ・まずは、受験する志望校の過去問を入手して解きましょう。  ②間違い箇所の分析   ・わからなかった問題は解き方を確実に理解しましょう。    (難問は塾の先生に教えてもらいましょう)  ③類似問題を解く   ・これまで使った問題集から類似問題を選んで解きましょう。  ④再度、過去問を解く   ・さあ、過去問をもう一度解いて、合格率アップを実感しましょう。  ⑤繰り返し   ・過去問でまだ解けない問題は、②に戻ってもう一度繰り返しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.21

    総復習は『休みの日』に行ないましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【コルチカム】、花言葉は『危険な美しさ』です。  平日は学校の宿題が多いため、宿題以外の勉強まで行なう余裕が少ないと思います。更に勉強時間を確保するために睡眠時間を削ると、睡眠不足に陥り、学校の授業で集中力が維持できず、体調も崩すリスクがあります。この課題に対して、おすすめの対処方法は、土日や祝日などの『休みの日』を総復習の時間にあてることです。『休みの日』こそ、集中して勉強に時間をかけることが出来る貴重な時と考えてください。もし、家庭で集中して勉強できない場合は、ぜひ、年中無休のトライプラス隼人校を自習室としてご活用ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.20

    主体的に『できるサイクル』で学習します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【ゼフィランサス】、花言葉は『期待』『便りがある』です。  指導を進めていく目標としては、生徒が主体的に学習できるようになることを掲げています。そのために、『わかる!』⇒『できる!』⇒『もっと!』のサイクルを繰り返す授業や演習を実行しています。特に、教師が教えすぎない仕組みとして、1対2の個別指導を導入しています。この仕組みは、生徒が集中して自分で問題を解く機会を多く与えることも特徴です。ぜひ、自分で問題を解く姿勢を習得して、教えてもらうのではなく、主体的に学習していきましょう。 ●お子様を変える『できるサイクル』  ①【わかる!】をサポート    ⇒お子様の個性を大切にした『担任教師』による個別指導。  ②【できる!】をサポート    ⇒自分で考え解く力が身につく『教室長』による見守り演習。  ③【もっと!】をサポート    ⇒みるみる苦手を克服する『IT教材』による自己学習。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.19

    必要な場合は『さかのぼり教育』します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【来路花(サルビア)】、花言葉は『知恵』『家族愛』です。  授業で教えている単元の内容が良くわからない生徒には、しっかりとリサーチして分析を行ない対処する教育を行なっています。例えば、二次方程式を教えているとき、二次方程式がわからないのか、それ以前の方程式や文字式がわからないのかで、生徒への教え方を変えています。今の例では、もっと前の方程式や文字式を『さかのぼり教育』して理解した後、二次方程式を教えています。つまり、問題を解くときに、わからない単元までもどって『さかのぼり教育』を行ない、生徒が確実に理解できる教育をトライプラス隼人校では行なっています。ぜひ、学校の授業が難しいと感じているお子様への対策として『さかのぼり教育』実施塾をご検討ください。 ◆開校時間(年中無休で開校)  ①【月~土】13:00~22:00  ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>      ※祝日は通常の授業を行ないます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.18

    勉強中『スマホは隠し』ましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【薊(アザミ)】、花言葉は『独立』『厳格』です。  勉強に集中するためには、いろいろな誘惑になりそうなものを遠ざけることは非常に効果的です。テレビ、パソコン、スマホ、漫画、などが代表的な誘惑でしょうか。特に、スマホは要注意です。持ち運びが簡単なため、つい机上に置いてしまいがちです。ラインの送受信が頻繁に行なわれると、さすがに集中力が落ちてしまいます。そのため、隼人校ではスマホをカバンの中に収納することを指導しています。ぜひ、ご家庭でも机上にスマホを置いたまま勉強しないように、見えない場所に『スマホを隠す』アドバイスをお願いします。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.17

    指導は『1対2の個別指導』です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【玉緒(ミセバヤ)】、花言葉は『大切なあなた』『つつましさ』です。  トライプラス隼人校の個別指導では、教師1名が生徒2名を指導しています。つまり、1対2の個別指導になります。塾によっては、1対1や1対3以上の個別指導を行なっています。しかし、隼人校では、1対2の個別指導が生徒にとって最も適した指導方法と判断して授業を行なっています。理由は、教師の教えすぎを防止し、生徒が一番集中して主体的に問題を解くことが出来る指導システムだからです。興味を持たれた方は、ぜひ、塾にお越しいただいて詳細な解説をご確認ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.16

    独創的『ダイアログ学習法』で指導します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【竜胆(リンドウ)】、花言葉は『誠実』『正義』です。 トライプラスでは、オリジナルの『ダイアログ学習法』を指導方法として導入し、双方向の授業を実現しています。教師から生徒への一方通行の指導ではなく、教師が指導した内容を生徒に説明してもらうことで、『わかったつもり』を防ぐユニークな指導法です。生徒が『自分の言葉』で説明することで、授業の理解度を大幅にアップさせることができます。理解があやふやなところを集中的に指導することで、苦手や弱点の克服を促進します。 ◆開校時間(年中無休で開校)  ①【月~土】13:00~22:00  ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>      ※祝日は通常の授業を行ないます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.15

    指導は『授業+演習+AI学習』です。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【芒(ススキ)】、花言葉は『活力』『心が通じる』です。  トライプラス隼人校の指導は1コマ100分で行ない、その内訳は、『授業:60分、演習:20分、AI学習:20分』で実施しています。教師が指導するのは授業の60分だけで、それ以降は生徒の独習が中心になります。これは主体的に自主学習を行ない、問題を一人で解く練習をすることで、定期テストや実力テストで高得点を取るシミュレーションになるためです。 ●トライプラス隼人校の指導内容(1コマ100分=60分+20分+20分)  ①【授業:60分】 ⇒担任教師が生徒一人ひとりの学力・目的に合わせたカリキュラムを作成し、個別に対話形式で指導します。  ②【演習:20分】 ⇒当日教わった単元の問題や類似問題をすぐに解くことで学習内容の定着を図り、得点力を養います。  ③【AI学習:20分】 ⇒AIによる学習診断結果からのテスト頻出問題を、自分の理解度に合わせて学習することができます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.14

    授業は『個別指導ブース』で行ないます。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【秋明菊(シュウメイギク)】、花言葉は『忍耐』『はかない恋』です。  授業としては、1名の教師が2名の生徒に個別指導を行ない、60分間の授業を実行しています。その後、演習とAI学習を40分間おこないます。ここで、60分間の個別指導を行なう机は、教師と生徒の『対面式』机を採用し、生徒が安心・集中して学習に取り組める環境を整えています。また、教師が生徒に正面から向き合うことで、教師は生徒の『表情』を確認でき、理解度を的確に把握できます。さらに、理解状況を深掘りして、今の単元を理解するためには、以前の単元まで遡る必要があると判明した場合は、すぐに以前の単元を教える授業に切り替えています。ぜひ、必要な単元まで戻って教える個別指導にご期待ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.13

    特徴的な『学習システム』紹介します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【ゼフィランサス】、花言葉は『期待』『便りがある』です。  生徒を指導するための学習システムを説明します。指導方法、自習環境、学習ツール、など特徴的なシステムを多く活用しています。特に、学習用教材は生徒にカスタマイズするため、問題テキストを使用しないで、演習プリントをその都度印刷して活用しています。この演習プリントは教師だけでなく生徒も印刷して利用できます。ぜひ、毎日の自習や定期テスト対策にご活用ください。 ●トライプラス隼人校の学習システム  ①『個別指導スタイル』⇒理解できるまでお子さまと向き合います。  ②『担任制』⇒生徒の気持ちを理解できる講師と出会えます。  ③『演習エリア』⇒授業のない日も自由に自習できます。  ④『映像授業のTry IT』⇒繰り返し見て自己学習が出来ます。  ⑤『演習プリント/オリジナル教材』⇒単元別学習・苦手克服が出来ます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.12

    いつも必ず『答えを見直し』ましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【鉄仙(クレマチス)】、花言葉は『策略』『創意工夫』です。  中間テスト、期末テスト、実力テスト、等の各種テスト時は、記入した答えを見直す事は多いと思います。しかし、日常から『答えを見直す』事はあまり定着していないようです。実は、いつも必ず見直す事で、自分の癖や弱点がわかるため、本番のテストのときに、ポカミスを事前に防止することが出来ます。発生したミスは見つけにくいので、ミスの発生防止はとても有効です。ぜひ、常日頃から、いつも必ず『答えを見直す』習慣をつけましょう。 ◆開校時間(年中無休で開校)  ①【月~土】13:00~22:00  ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>      ※祝日は通常の授業を行ないます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.11

    隼人校は『セコム様』と契約しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【木槿(ムクゲ)】、花言葉は『信念』『新しい美』です。  教室の安全・安心を確保するため、トライプラス隼人校は『セコム様』と契約しています。塾の安全面で問題が起きることが非常に少ないため、セコム様と契約している塾は珍しいようです。しかし、もしものリスクを回避するため、隼人校ではセコム様と契約して、お子様へ被害が及ぶような不測の事態に備えています。さらに、『AED』も設置していただき、安全面においては万全を期しています。どうか、安心してお子様をお預けください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.10

    危険な『わかったつもり』を対策しよう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【天竺牡丹(ダリア)】、花言葉は『気品』『優雅』です。  2学期が始まり、『夏休みの学習成果』を評価するため、各校で、模擬試験や実力テストなどが行なわれています。納得して満足できる結果につながりましたか? 思ったほど学習成果が出なかった方は、一因として『わかったつもり』状態に陥ってしまい、『ひとり』では問題が解けない場合が多くみられます。対策として、トライプラス隼人校では、教師から生徒への一方通行の指導ではなく、教師が指導した内容を生徒に説明してもらうことで、『わかったつもり』を防ぐ『ダイアログ学習法』を指導方法として導入しています。確実に理解しているかどうか、教師に説明することで検証することが出来ます。ぜひ、ご家庭でも、この方法をご検討ください。とても優れた確認方法だと思います。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.09

    緊急事態に備え『AED』設置しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【菊(キク)】、花言葉は『高潔』『高貴』です。  心筋の動きがバラバラになり、心臓のポンプ機能が失われる『心室細動』などの危機からお子様の命を守るため、隼人校は『AED』(自動体外式除細動器)を設置しています。『AED』は強い電気ショックを与えて心筋の痙攣を除去する『電気的除細動』を自動的に行なう高度管理医療機器です。『AED』の日常点検は、セコム様にオンラインで管理していただき、お子様へ被害が及ぶような不測の事態に備えています。 ◆開校時間(年中無休で開校)  ①【月~土】13:00~22:00  ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>      ※祝日は通常の授業を行ないます。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.08

    勉強への『不安・悩み』を解決します。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【鳳仙花(ホウセンカ)】、花言葉は『短気』『私に触れないで』です。  トライプラス隼人校には、学校の授業では『苦手教科』をなかなか克服できないお子さまがよく相談に来られます。その主な不安・悩みは以下の3点です。 ●不安・悩みとその解決策  ①「生徒が大勢いるので質問しづらい」    ⇒トライプラスなら、講師が個別に対応しますので、気軽に質問できます。  ②「わからなくても授業が進んでしまい、何から勉強して良いかわからない」    ⇒トライプラスなら、個別指導だからお子さまの習得度に合わせたカリキュラムで指導するので、わからない単元から学習できます。  ③「自宅だと集中して自習学習できない。」    ⇒トライプラスなら、自習室がいつでも活用でき、教室長にいつでも相談できるから、家で勉強しにくいお子さまには最適です。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.07

    『算数』から『数学』へのレベルアップ。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【甜橙(オレンジ)】、花言葉は『純粋』『寛大』です。  小学校の『算数』では日常で使用する数を対象に計算していましたが、中学校からの『数学』では非日常的な数へ拡張して計算すると、一般的によく言われています。たしかに、ものの数を数えることから、負の数や無理数(ルート)などへ発展して難しくなっています。しかし、更に重要な点として文字式を使った数式があげられます。文字で表された変数を使い、方程式や関数などの問題を解くことになります。そのため、『数学』は、【数】式を【学】習する学問ともいえるでしょう。ぜひ、中学校からは計算だけで満足することなく、文章問題から数式を捻出して計算するまでを目標として学習してください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.06

    『個別指導』と『集団指導』の比較。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【禊萩(ミソハギ)】、花言葉は『慈悲』『愛の悲しみ』です。  トライプラスは『個別指導』を行なっている塾です。学校のような『集団指導』との違いについて、今回は説明いたします。『苦手教科・科目』を克服して、学校の授業についていけるようになりたいお子様をお待ちしています。 ●『個別指導』と『集団指導』の比較  ①『個別指導』の特長 ⇒トライプラスです   ・【マンツーマン】いつでも、わかるまで質問できる。   ・【オーダーメイド】部活や習い事などで忙しい場合でも、授業の曜日・時間割を選べる。   ・【カスタマイズ】勉強内容を自由に決められる。  ②『集団指導』の特長   ・【競争意識】学校のように仲間とお互いに競い合える。   ・【参考意見】他の生徒の意見を聞くことできる。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.05

    勉強中『左手は机上』に置きましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【女郎花(オミナエシ)】、花言葉は『美人』『親切』です。  授業中、演習中、自習中、集中力を維持することはとても重要です。トライプラス隼人校では、少しでも工夫して集中できるように生徒たちを指導しています。今回は、勉強する姿勢について、集中力を維持するための注意点を説明します。それは、『左手は机上』に置いて勉強することです。よく見かけるのは、左手を膝上に置いて、右手だけでノートやプリントに書き込んでいる状態です。記入用紙をしっかり固定しないと記入ミスが多くなり、消しゴムで修正する無駄な時間が増えてしまいます。さらに、記入用紙が動くことを気にして集中力が散漫になってしまいます。そのため、トライプラス隼人校では、左手を膝上に置いて勉強している生徒には注意することを心掛けています。ぜひ、ご家庭においても、『左手は机上』に置いて勉強することをご指摘いただけると、きっと集中力がアップすると思います。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.04

    日曜日は『自習室』として開校しています。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【葡萄(ブドウ)】、花言葉は『慈善』『忘却』です。  平日だけで必要な勉強時間を確保することは難しく、睡眠時間を削って対応することが多いと思いますが、ぜひ、土日や祝日を勉強時間として活用してください。ただし、休みの日はいろいろな誘惑が多く、家庭での学習があまりはかどらない場合もあるはずです。その時は、トライプラス隼人校をご利用ください。特に、日曜日は授業を行ないませんが、【自習室】として開放しています。毎週日曜日、13:00~22:00、自習用に開校していますので、ぜひ、一緒に楽しく勉強しましょう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.03

    ガッチリ『土日こそ』勉強しましょう。

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【木春菊(マーガレット)】、花言葉は『信頼』『恋占い』です。  平日の勉強時間が不足するため、睡眠時間を削って対応することが多いと思います。しかし、今度は睡眠不足に陥ってしまい、居眠りや思考力低下になって効率ダウンするリスクがとても高いです。対処方法として【土日に】時間をかけて勉強することをお勧めしています。難しく時間のかかる練習問題は、可能なら土日にシフトしてしまい、平日にかける勉強時間の負担を減らすと非常に有効です。勉強時間について、1週間のスケジューリングも快適になります。ぜひ【土日こそ】しっかりと勉強に時間をかけてください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.02

    重要な『2学期の新単元』に注目

     みなさん、こんにちは。本日の誕生花は【来路花(サルビア)】、花言葉は『知恵』『尊敬』です。  いよいよ、新学期が始まりました。特に2学期は、全学年とも重要・重大な単元が多いのですが、どの単元も難易度が高く習得に難航してしまいます。さらに受験生にとっては、ほとんどの新しい単元が入学試験問題に頻出するものばかりです。学校の授業で確実に理解して覚えていく事が必須となるのですが、難しい内容が多いため、わからない箇所が残ってしまうことが予想されます。受験まで余裕期間はないはずなので、再び復習する機会を期待せずに、しっかりと全ての内容を随時理解する事を心掛けることは、とても重要です。ぜひ、2学期の新しい単元習得を【先延ばししない】ように注意して勉強してください。 ◆開校時間(年中無休で開校)  ①【月~土】13:00~22:00  ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>      ※祝日は通常の授業を行なう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.09.01

    『タブレット10台』を用意しています

    ◇みなさん、こんにちは。 本日の誕生花は【桔梗(キキョウ)】、花言葉は『誠実』『清楚』です。  トライプラス隼人校では、自習する生徒に貸し出すタブレット端末を10台用意しています。このタブレットを使用し、下記2種類のツールを利用して自習を活性化しています。わからない問題の理解や、類似問題の復習に、非常に役にたっています。ぜひ、この機会に、受験対策や授業対策としての活用をご検討ください。 ●2種類のタブレット用ツール  ①【Try IT(トライイット)】   ・ハイクオリティでわかりやすく、演習問題も充実した『映像学習システム』。   ・『4000本』の映像授業で、定期テストから入学試験まで幅広く対応。   ・1授業は『約15分』、空き時間でサクッと学習可能。  ②【トライeNAVI(イーナビ)】   ・インターネットからダウンロードできる『プリント』を使った演習システム。   ・18万ページ以上あるオリジナルプリント問題が『100万題以上』。   ・入会した生徒は『無料で印刷』して利用可能。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.08.31

    夏休みの宿題を振り返りましょう。

     みなさん、こんにちは。 本日の誕生花は【向日葵(ヒマワリ)】、花言葉は『愛慕』『崇拝』です。  夏休み最後の日になり、いろいろと感じることがあるでしょう。楽しかった、長かった、短かった、暑かった、苦しかった、などなど。さて、勉強面ではいかがでしょうか。計画を達成できずに後悔している方も少なくないのではないでしょうか。でも、時間は取り戻せませんから、ここは心機一転しましょう。今日は、夏休み宿題の振り返りを行ない、間違い箇所を再チェックしてはいかがでしょうか。勉強で重要な点は、同じ間違いを繰り返さない【再発防止】の徹底です。ぜひ、この機会にチャレンジしてみてください。 ◆開校時間(年中無休で開校)  ①【月~土】13:00~22:00  ②【 日 】13:00~22:00 <自習のみ>      ※祝日は通常の授業を行なう。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.08.30

    ◇みなさん、こんにちは。 本日の誕生花は【秋の麒麟草(アキノキリンソウ)】、花言葉は『予防』『警戒』です。  隼人校はトライ式『AI学習』を導入・実施しています。トライ式AIタブレットを使用して得点力アップを目指します。理解度に合わせた学習を専用のAIタブレットがナビゲートします。1人で解けるようになるまでAI学習を繰り返します。 ●トライ式『AI学習』の特長  ①たった10分の『トライ式AI学習診断』で、3年分の苦手分野がわかる。  ②苦手な単元は『映像授業』で、基礎から復習できる。  ③定着度を『チェックリスト』で確認、不安な単元は何度でも復習できる。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.08.29

    ◇みなさん、こんにちは。 本日の誕生花は【車軸草(クローバー)】、花言葉は『幸運』『約束』です。  塾を選ぶときには、いろいろと悩まれると思います。教室の広さ、教室長の人柄、教師の数と教え方、清潔な環境、新型コロナ防止策、学習用ツール、などなど。しかし、一番大事な点は【子供に合う】塾を選ぶことです。ぜひ、お子様が楽しく勉強できる塾を選んでください。そのために、無料体験授業をご受講していただけると幸いです。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.08.28

    ◇みなさん、こんにちは。 本日の誕生花は【桔梗(キキョウ)】、花言葉は『誠実』『清楚』です。  トライプラス隼人校は、日曜日も開校しています。授業は行ないませんが、自習室として開放しています。平日の勉強時間だけでは不足しますので、日曜日の学習はとても重要です。もし、ご家庭では落ち着いて勉強できる環境が不十分と思われる時は、ぜひ、自習室をご活用ください。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.08.19

    ◇勉強への『不安・悩み』を解決します。  みなさん、こんにちは。トライプラスには、学校の授業では『苦手教科』をなかなか解決できないお子さまがよく相談に来られます。その主な不安・悩みは以下の3点です。 ●不安・悩みとその解決策  ①「生徒が大勢いるので質問しづらい」    ⇒トライプラスなら、講師が個別に対応しますので、気軽に質問できます。  ②「わからなくても授業が進んでしまい、何から勉強して良いかわからない」    ⇒トライプラスなら、個別指導だからお子さまの習得度に合わせたカリキュラムで指導するので、わからない単元から学習できます。  ③「自宅だと集中して自習学習できない。」    ⇒トライプラスなら、自習室がいつでも活用でき、教室長にいつでも相談できるから、家で勉強しにくいお子さまには最適です。 ◆夏休みの【夏期講習】  ・目的:弱点を『克服』して、基礎学力を『完成』させる。  ・期間:7月25日(月)~8月27日(土)。  ・時間:13:00~22:00。  ・休み:なし(日曜日は自習室として開校します)。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
  • 2022.08.08

    ◇『個別指導』と『集団指導』の比較◇  みなさん、こんにちは。トライプラスは『個別指導』を行なっている塾です。学校のような『集団指導』との違いについて、今回は説明いたします。『苦手教科・科目』を克服して、学校の授業についていけるようになりたいお子様をお待ちしています。 ●『個別指導』と『集団指導』の比較  ①『個別指導』の特長 ⇒トライプラスです   ・【マンツーマン】いつでも、わかるまで質問できる。   ・【オーダーメイド】部活や習い事などで忙しい場合でも、授業の曜日・時間割を選べる。   ・【カスタマイズ】勉強内容を自由に決められる。  ②『集団指導』の特長   ・【競争意識】学校のように仲間とお互いに競い合える。   ・【参考意見】他の生徒の意見を聞くことできる。 ◆夏休みの【夏期講習】  ・目的:弱点を『克服』して、基礎学力を『完成』させる。  ・期間:7月25日(月)~8月27日(土)。  ・時間:13:00~22:00。  ・休み:なし(日曜日は自習室として開校します)。  ぜひお子さま連れで教室見学に来ていただき、『無料体験授業』をご受講ください。
 

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み