光が丘校
全国No.1のトライから生まれた個別指導塾
光が丘第一中学校,光が丘第二中学校,光が丘第三中学校,練馬中学校,谷原中学校の定期テスト対策に強い!
個別指導とAI学習を
組み合わせた
次世代の個別指導塾です


今月のキャンペーン情報

上記キャンペーンは、一部の教室は対象外になります。
お問い合わせ時にご確認ください。
光が丘校の
教室情報・アクセス
住所
〒179-0075
東京都 練馬区高松4-6-1
ビズテラス光が丘4F
アクセス
都営大江戸線/光が丘駅 徒歩7分
対応学校
光が丘第一中学校,光が丘第二中学校,光が丘第三中学校,練馬中学校,谷原中学校 など
通塾エリア
光が丘、高松、春日町、田柄、貫井、谷原、高野台、富士見台、向山、旭町、土支田、早宮など

成績が上がる仕組み


120万人の指導実績に基づく
全国No.1※「トライ式個別指導」と
膨大な学習データに基づき開発した
トライ独自の「AI学習プログラム」で、
飛躍的な成績向上を実現します。
個別指導

ダイアログ(対話型)指導で
着実に理解
トライプラスは1対2の個別指導。一方通行ではなく、教師と生徒が対話しながら授業をおこないます。あやふやな理解を防ぎ、解き方を定着させます。

演習で学んだ内容を
チェック
授業で学んだポイントが解き方がしっかり定着しているか、問題演習を通じてチェックします。
AI学習

トライ式AIタブレットで
得点力アップ
理解度に合わせた学習を専用のAIタブレットがナビゲート。1人で解けるようになるまでAI学習をおこないます。
-
たった10分で3年分の
苦手分野がわかる
「トライ式AI学習診断」 -
苦手な単元は
映像授業で基礎から復習 -
チェックリストで定着度を確認、
不安な単元は何度でも復習できる。
トライ式AI学習診断について
もっと詳しく

「トライ式AI学習診断」は膨大な学習データと最先端のAI技術を駆使した“高速”かつ“高精度”の学習診断です。
この診断技術は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所出資のギリア株式会社と共同開発。従来の10分の1の時間で、すべての問題を解いた結果と80%~90%合致する診断結果を提示することが可能になりました。
この度、他の教育サービスでは実現できていなかった高速かつ高精度の診断が高く評価され「日経 xTECH EXPO AWARD 2019」の「教育AI賞」を受賞しました。
最先端AIテクノロジーを駆使した、トライのAIサービスをぜひお試しください。
光が丘校の
人気コースランキング
-
小学生
- 学校サポートコース
- 英検合格コース
- 中学受験コース
-
中学生
- 定期テスト対策コース ※1・2・3中の皆さん是非!
- 英検合格コース
- 基礎学力定着コース
-
高校生
- 指定校推薦目標コース ※内申対策中心
- 一般入試対策コース ※受験科目特化
- 英検合格コース
光が丘校の
講師紹介


北澤先生(早稲田大学 創造理工学部)
生徒一人一人に分かりやすく丁寧に教えたいと思います。よろしくお願いします。

森永先生(東京工業大学 工学院)
家庭教師で理系高校生の受験指導を行っていました。
自宅での勉強法から受験対策まで幅広い指導可能です。

田中先生(慶応大学 法学部)
英語・数学に自信があります。家庭教師の経験もあり、生徒のレベルに寄り添った授業が得意です。明るい授業を心がけています。

畑先生(法政大学 経済学部)
英語・国語が得意です。英語の授業は英単語から始め、上位を目指す子には長文対策など、各生徒毎に分けた指導を行っています。

関谷先生(日本大学 芸術学部)
大学で小説を学んでいます。国語の読解には自信があります。
丁寧な授業を心がけており、わからない所はとことん付き合います

バウ先生 (東京家政大学 人文学部)
楽しく勉強する方法を日々研究しています。「勉強って面白い」と思えるような授業をしたいです。よろしくお願いします。
※上記はトライ登録講師の一部です。
生徒様の声
多くの生徒が
成績アップ・志望校合格を実現しています。






※生徒様の声の一部です。
光が丘校からの
お知らせ
-
2023.11.27
冬季講習受付中!
こんにちは! トライプラス光が丘校です! 早いもので2023年も残り1か月となりました。 年始に決めた目標でやり残した事はありませんか? 光が丘1中、光が丘2中、光が丘3中、練馬中、谷原中、田柄中では、 それぞれ2学期の期末試験が終わり、三者面談が実施されて、 改めて目標に向けて、色々定まったと同時に どうすればいいのかわからなくなったりと不安を抱える方も少なくないはず。 そこで塾の力を借りてみませんか? ご相談に来ていただければ、お話を聞く中で 何を目標にしていくかを明確にするお手伝いが出来るかもしれません。 光が丘校では、現在、ご希望いただいたご家庭と面談を実施しております。 その中で冬季講習で生徒様おひとりおひとりに合わせたオーダーメイドの個別指導で、 目標達成のお手伝いをさせていただいております。 ご家庭によって様々なお悩みがございます。 その中で、どうやって壁を乗り越えていくのか、 どう生活に勉強をいれて習慣を作っていくのか。 その子にはその子に合った進め方があります。 個別指導塾だからこそ、一人一人と向き合い、 その子に合ったご提案をさせていただきます。 ぜひ教室迄お気軽にお問合せください。 -
2023.11.06
中学生の期末試験までもう少し!
こんにちは、トライプラス光が丘校です! 11月になり、過ごしやすい季節になってきましたね。 中学生は、9月に中間テストが終わり、今月は期末テストがいよいよ始まります。 教室では、試験に向けて、自習に来る生徒も増えており、 先生達も点数UPに向けて、気合充分です!! 特に中学三年生は、今回の期末の結果で、受験に向けての仮内申が決まります。 そこで塾では、期末に向けて先週の土曜日に期末講習会を開催しました。 普段授業で習っている教科だけではなく、 5教科を1教科1時間ずつ、テスト範囲の問題を解き、 間違えた所を正解するまでしっかりと解き直しをしました。 たくさんの生徒が参加してくれて、 自分の苦手な教科に苦戦しながらも頑張って問題を解いておりました! この頑張った努力は、点数にも繋がるはず!! テストに向け、毎日の勉強時間を増やして、 得点UPを目指していこう! わからない事があれば塾の自習スペースは、 空いているのでいつでも聞きに来てくださいね! -
2023.08.28
夏休みの宿題は終わりましたか?
こんにちは。 トライプラス光が丘校の久野です。 夏期講習中は13時~開校しています。 中学3年生を中心に、苦手克服に向けた授業が毎日行われています。 また中学1年生、2年生は夏休みの宿題が終わらない生徒を中心に、 夏休みの宿題サポートを実施中です。 教室長を中心に、先生が巡回して解けない問題を指導しています。 夏休みの宿題が終わらずお悩みの場合は、ぜひ宿題を持って塾にお越しください。 宿題の解答だけではなく、解き方などもサポート致します。 夏休み明けは、中間試験があります。 今回こそ、最高得点を目指して頑張ろう! -
2023.06.08
中学3年生向け!期末試験対策実施中です!
こんにちは。トライプラス光が丘校の久野です。 中学生の皆さんはそろそろ期末試験対策に集中されている頃でしょうか? 最近は自習に来る中学3年生が増えており、 みんなの顔つきもだいぶ変わってきました。 練馬中学校は来週が期末試験ですね。 特に中学3年生の1学期は大切な内申のタイミングです。 今回の期末は絶対に落とせない試験ですので、 皆さん頑張りましょう! 土曜日13時~自習スペースはまだまだ空いていますので、 ぜひ勉強にお越しください。 また中学3年生は副教科についても、対策実施中です。 音楽のテストは、滝廉太郎対策を指導中です(希望者のみ) ぜひぜひ皆さん試験対策にトライプラスをご活用ください! -
2023.03.30
漢字検定を取りましょう!
こんにちは。 トライプラス光が丘校教室長の久野です。 昨夜は突然の雨で大変でしたね。 教室の予備の傘で何とか生徒も濡れずに帰れてほっとしました。 高校受験をお考えの皆さん、漢字検定はご存知ですか? 漢字検定とは、正式には「日本漢字能力検定(にほんかんじのうりょくけんてい)」と言います。 公益財団法人日本漢字能力検定協会が実施する漢字能力に関する検定です。 1級 大学・一般レベル 準1級 大学・一般レベル 2級 高校卒業・大学・一般レベル 準2級 高校在学レベル 3級 中学校卒業レベル 4級 中学校在学レベル 5級 小学校6年生修了レベル 6級 小学校5年生修了レベル 7級 小学校4年生修了レベル 8級 小学校3年生修了レベル 9級 小学校2年生修了レベル 10級 小学校1年生修了レベル 漢検は高校入試で評価されますが、大半は3級からが評価対象となる傾向が多いです。 また、高校の指定した級を取得していると、内申点におおむね「1〜2点」の加点となります。 早いもので高校入試まで1年を切っています。 ぜひこの時期に対策を打ちましょう! -
2023.03.18
「新学年スタートダッシュ応援講座」
「新学年スタートダッシュ応援講座」 新学年の定期テスト対策や来年度の受験対策はトライプラス光が丘校へお任せください。 ~~ 授業料2ヶ月分無料!入会金無料!! ~~ 上記特典は ※3ヶ月以上の継続契約が必要です。 <TEL>0120-177-202 受付時間:10:00~22:00
豊田先生(早稲田大学 政治経済学部)
全学年・全教科の指導が可能です。得意な数学をメインに、中高生に解法のテクニックを指導しています。