キャンペーン実施中

西新駅前校

全国No.1のトライから生まれた個別指導塾

全国No.1のトライから
生まれた個別指導塾です。

トライさん トライさん

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

今月のキャンペーン情報

キャンペーン

上記キャンペーンは、一部の教室は対象外になります。
お問い合わせ時にご確認ください。

西新駅前校の
教室長からのメッセージ

トライプラス西新駅前校教室長の岸川 淳子と申します。

トライプラス西新駅前校が目指すものは、

「知識を得、増やすことの楽しさ」、「出来ることが増えることにより自信へとつながる瞬間」を一緒に感じたいと思い

日々、生徒さまや保護者さまとコミュニケーションを考えております。

①わかったつもりを出来るところまで!
『わかった』つもりで解かせると『できない』生徒さまがいるということを過去の経験から知っています。

トライプラス西新駅前校の授業は、『生徒さまができるようになって』授業が終わることを目標にしています。

②生徒さまが、自立して積極的に学ぶことの楽しさを感じ取ってほしい!

③不登校対応、特性をお持ちのお子様の対応も行っております。
・学校に行っておらず、これからの受験や勉強が不安・・・
・1教科でもいいから、得意な科目を作ってほしい!
などご相談下さい。

トライプラス西新駅前校では、自習室完備!

勉強のやり方を教え、勉強の習慣を付け、モチベーションアップを目指しています。
学校の宿題、集団塾との併用で宿題が多いけど、家じゃやる気が出ないなど
ご利用できます!

他にも教室にお越しいただくと良さをもっとお伝えできると思います。

無料の体験授業や学習相談も随時お受付しておりますので、気軽にお申込みください。

皆さまと教室でお会いできることを楽しみにしています◎

<現在の在籍生の主な成績状況 2023年2月現在>
福大若葉高校の生徒・・・ベネッセスタディサポート模試で学年1位達成!
東福岡高校の生徒・・・定期テストで数学100点獲得!
筑紫女学園高校の生徒・・・校内実力テストでクラス1位、学年4位達成!
百道中学校の生徒・・・県模試5教科116点/300点⇒163点/300点(+47点)にUP!
百道中学校の生徒・・・定期テストで5教科285点⇒352点(+67点)にUP!
高取中学校の生徒・・・定期テストで英語30点⇒68点(+38点)に大幅UP!
当仁中学校の生徒・・・定期テストで数学62点⇒88点(+26点)にUP!

その他の生徒も、勉強のやり方・進め方を少しずつ身に付けて結果を出し始めています。

【西新駅前校の成績向上率:現在90%】(100%に出来るように更に精進致します!)

西新駅前校の
教室情報・アクセス

住所

〒814-0002
福岡県 福岡市早良区西新3-2-4
ARK NISHIJIN 2F

アクセス

福岡市地下鉄空港線 西新駅下車
改札を出られて、「3番出口」にお向かい下さい。
3番出口を出られて左手のビル2階が当教室です。(1階が理容店さんです。)

対応学校

【小学校】西新小学校、西南学院小学校、鳥飼小学校、高取小学校、百道小学校、南当仁小学校、草ヶ江小学校【中学校】百道中学校、原中央中学校、高取中学校、城西中学校、当仁中学校、中村学園女子中学校、筑紫女学園中学校、西南学院中学校【高校】修猷館高等学校、筑紫女学園高等学校、若葉高等学校、雙葉高等学校、東福岡高等学校 など

通塾エリア

福岡市博多区・福岡市中央区・福岡市早良区・福岡市西区・福岡市城南区

〒814-0002 福岡県 福岡市早良区西新3-2-4 ARK NISHIJIN 2F

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

成績が上がる仕組み

120万人以上の指導実績にその効果が裏付けられた
全国No.1「トライ式個別指導」
飛躍的な成績向上を実現します。

個別指導

ダイアログ(対話型)指導で
着実に理解

トライプラスは1対2の個別指導。一方通行ではなく、教師と生徒が対話しながら授業をおこないます。あやふやな理解を防ぎ、解き方を定着させます。

演習で学んだ内容を
チェック

授業で学んだポイントが解き方がしっかり定着しているか、問題演習を通じてチェックします。

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

西新駅前校の
人気コースランキング

  • 小学生

    1. 国語の読解力を習得!目指そう100点
    2. 算数文章題(割合・速さなど)目指そう100点
    3. 中学受験集団塾のフォローアップ

    ◆同級生と差を付けよう!中学内容先取りコース(国語・英語は特に効果的) ◆個別指導と自習で勉強体質に変換!学習習慣付けコース

  • 中学生

    1. 公立高校受験対策コース
    2. 30点UP!定期テスト対策コース
    3. 私立高校受験対策コース

    ◆個別指導と自習で勉強体質に変換!学習習慣付けコース ◆部活動両立コース(最終コマ20:25~授業スタート) ◆修猷館、城南、筑前、西陵、福岡女子など入試直前対策コース ◆入試面接・作文対策コース ◆私立高校受験・過去問対策コース(西南、大濠、福大若葉、東福岡、福岡雙葉、中村女子など)

  • 高校生

    1. 大学推薦合格(英・数・理 評定4以上対策)
    2. 得点率20%-30%UP!共通テスト対策
    3. 私立大学受験対策(西南大、福岡大、九産大など)

    首都圏難関私立大学受験対策(G-MARCHなど) 首都圏中堅私立大学受験対策(日東駒専、成成明学など) ☆大学進路相談(全国各地)・学習カリキュラム立案など対応可能です。

西新駅前校の

講師紹介

横田 智子(社会人講師)

横田 智子(社会人講師)

英語専門講師です。学校の授業から大学受験対策、英検対策まで幅広く対応します。一緒に楽しく英語の勉強を頑張りましょう!

安田 愛音

安田 愛音

小学生から高校生まで明るく楽しく授業を行います。学校のテストでもっと成績を取りたい方は是非一緒に勉強しましょう!

飯田 美羽

飯田 美羽

九州大学医学部医学科在籍中です。「基本を大切に」をモットーに教えます。特に高校の数学・物理が得意です。

加納 州

加納 州

九州大学医学部医学科在籍中です。科目毎の勉強のやり方を教えます。一緒に楽しく勉強していきましょう!

※上記はトライ登録講師の一部です。

生徒様の声

多くの生徒が
成績アップ・志望校合格を実現しています。

「ここは出る!」と言われたところがテストに出て嬉しかった。入試前は自習に毎日通い講倫館高校へ合格出来ました!
「ここは出る!」と言われたところがテストに出て嬉しかった。入試前は自習に毎日通い講倫館高校へ合格出来ました!
褒め伸ばしで勉強嫌いを克服し、入試直前の面接対策も毎日してくれて、合格することが出来ました!
褒め伸ばしで勉強嫌いを克服し、入試直前の面接対策も毎日してくれて、合格することが出来ました!
九州大学医学部保健学科に合格しました!出席率は合格率というように授業以外の日も教室に毎日通い続けました。
九州大学医学部保健学科に合格しました!出席率は合格率というように授業以外の日も教室に毎日通い続けました。
佐賀大学理工学部に合格しました!姉が通っていた縁で入塾し、先輩が毎日勉強しているのを見て自分も毎日勉強しました。
佐賀大学理工学部に合格しました!姉が通っていた縁で入塾し、先輩が毎日勉強しているのを見て自分も毎日勉強しました。
城南高校に合格しました!模試の詳しい分析や勉強方法のアドバイスなど授業以外の部分でも支えてくれました。
城南高校に合格しました!模試の詳しい分析や勉強方法のアドバイスなど授業以外の部分でも支えてくれました。
自習に頑張って来て定期試験で数英44点UP、5教科81点UPすることができました!
自習に頑張って来て定期試験で数英44点UP、5教科81点UPすることができました!

※生徒様の声の一部です。

西新駅前校からの

お知らせ

  • 2023.10.17

    「定期テスト勉強会」(無料)のご案内

    期末テストが11月初旬予定になっていますが、中3生は内申点が決まる重要なテストで、中1・2生が学習内容の難易度が上がって躓き易いテストです。トライプラスでは、「定期テスト勉強会」を西新駅前校で実施します。 テスト範囲の総復習はもちろん、予想問題をテスト形式で解くことにより、テストに向けての「学習量の確保」や「テスト勉強のやり方」はもちろん「得点力アップ」など、制限時間内で得点を最大化するためのテクニックも練習を通して身につけていきます。 類似問題を解き、答え合わせを行い、再度解き直しを行っていきます。 日頃の努力の成果を更に磨き上げ、結果に繋げていきましょう! (料金)無料 (会場)トライプラス西新駅前校 (日時)11月4日(土)・11日(土)13:00~  予想問題(無料)配布予定(教室に事前予約をお願いします。)  トライプラス西新駅前校 教室長:黒木 092-400-0377
  • 2023.10.16

    「実力テスト練習会」(無料)について

    早いもので私立入試まであと3ヶ月強、公立高校入試まであと5ヶ月弱となりました。11月1日に各中学で「実力テスト」が実施されますが、今回のテストでの結果を踏まえ進路指導が行われますので、非常に重要なテストです。そこでトライプラスでは、「実力テスト勉強会」を西新駅前校で実施します。 実力テストの類似問題をテスト形式で解くことにより、受験に向けての「学習量の確保」や「受験意識の高揚」はもちろん「本番時の注意点」「作戦」など、制限時間内で得点を最大化するためのテクニックを練習を通します。 類似問題を解き、答え合わせを行い、再度解き直しを行っていきます。 これまでの努力の成果を更に磨き上げ、結果に繋げていきましょう! (料金)無料 (会場)トライプラス西新駅前校 (日時)10月21日(土)・28日(土)13:00~  トライプラス西新駅前校 092-400-0377
  • 2023.09.20

    中3「学力診断テスト練習会」のお知らせ

    私立入試まであと4ヶ月強、公立高校入試まであと6ヶ月弱となりました。10/2に各中学で実施される「学力診断テスト練習会」をトライプラス西新駅前校で実施します。 学力テストの類似問題をテスト形式で解くことにより、受験に向けての「学習量の確保」や「受験意識の高揚」はもちろん「本番時の注意点」「作戦」など、制限時間内で得点を最大化するためのテクニックを練習を通して少しずつ定着させていきたいと考えています。 入試類似問題を解き、答え合わせを行い、再度解き直しを行っていきます。 これまでの努力の成果を更に磨き上げ、入試本番に繋げていきましょう! (料金)無料 (会場)トライプラス西新駅前校 (日時)9月30日(土)13:00~  興味のある方はぜひご連絡ください。 トライプラス西新駅前校 092-400-0377
  • 2023.08.09

    トライの「全国模試」(無料)のお知らせ

    トライプラスでは、年間3回 4月・8月・12月に生徒の学習習熟度を把握するために「全国模試=理解度確認テスト」を会員向けに無料で実施ています。1学期までの学習内容が範囲となりますが、今後の入試や角テストに向けて、全国レベルの模試を受けてもらい、単元別の理解度を確認し、カリキュラムや授業にフィードバックすることを目的としています。 受験後3週間ほどで「個人別成績票」を返却します。教科別の偏差値や領域別の正答率はもちろん、設問別分析表や志望校判定(中高生)も出ますので、普段学校の成績でお子様の状態を知りたいという方におススメです。 (科目)小学生:国語・算数 中学受験:国語・算数・理科・社会     中学生:国語・数学・理科・社会・英語      高校生:国語・数学・英語  (場所)トライプラス西新駅前校 (日程)8月26日(土)14:00~ ※予備日として、9月2日(土)14:00~ (範囲)7月までに既習の学習内容 興味のある方は、トライプラス西新駅前校(092-400-0377)にご連絡ください。
  • 2023.08.09

    中3対象「入試問題練習会」のお知らせ

    私立入試まであと5ヶ月強、公立高校入試まであと7ヶ月弱となりました。 入試で確実に得点すべき出題形式や問題の「練習会」をトライプラス西新駅前校で実施します。 受験に向けての「学習量の確保」や「受験意識の高揚」はもちろん「本番時の注意点」「作戦」など、制限時間内で得点を最大化するためのテクニックを練習を通して定着させていきたいと考えています。 1回につき数問の入試類似問題を解き、答え合わせを行い、再度解き直しを行っていきます。 これまでの努力の成果を更に磨き上げ、入試本番に繋げていきましょう! (料金)無料 (会場)トライプラス西新駅前校 (日時)初回8月21日(月)13:00~      26日までは毎日、その後は毎週土曜日13:00~(90分程度) (内容)数学 小問集合、確率、文字式、関数など     英語 文法問題、長文読解、リスニングなど     他  理科・社会の重要事項の確認、記述・作図問題等 興味のある方はぜひご連絡ください。トライプラス西新駅前校 092-400-0377
  • 2023.08.02

    全国学力テストで出てきた課題は?

    文部科学省が先日発表した全国学力テストの結果を受け、各教科で様々な課題が出てきていると感じています。 数学については単に数式を計算したり、図形の性質をそのまま答えさせたりする設問には比較的対応できているものの、数学的な見方や考え方で日常や数学の事象を捉える力が不十分であることが浮き彫りになっています。 国語については基本的な力は定着している様子は見られるものの、記述式の正答率が低く、無回答が目立つ設問がありました。 また英語については、「読む」「聞く」という英語を理解する力に比べ、「話す」「書く」という英語を発信する力に課題があったと感じています。これらの学力テストで浮き彫りになった問題点は、高校や大学入試での出題形式で同様の出題傾向が増えており、苦戦する受験生が増えることが予想されます。 集団授業ではなかなか解決し難い内容になってきますが、トライの個別指導なら日頃から問題の出題形式に合わせて練習することが可能です。 上記のような出題形式に苦手意識がある方はぜひトライプラスにご相談ください。 ◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.27

    福岡県模試を8月に実施します!

    トライプラス西新駅前校では、6月に引き続き8月に「福岡県模試」を実施します。 福岡県の高校入試の出題形式や傾向に沿った模試に今の内から慣れておく必要があると考えます。ぜひご参加してください。 本番を意識して「時間配分」や「解く順番」「捨て問設定」など、普段の実力を発揮できるよう本番と同じ制限時間で練習することが重要です。 また10月、11月に各中学校で実施される「学力分析テスト」対策にもなります。 (日時)8月26日(土)13時20分~ (会場)トライプラス西新駅前校  また前週の同じ時間帯に、「過去問練習会」を実施します。過去問を同じ制限時間で解いて練習します。 複数年分の過去問にあたることにより、出題傾向・形式に慣れることによって得点力を身に付けていきましょう。 興味のある方または現在の塾で思うように成績が伸びている方は、ぜひご相談ください。 トライプラス西新駅前校 ◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.25

    夏休みを有意義に過ごすポイントは?

    夏休みは学校の授業がストップし、新しい内容に進まないため、今までの総復習や苦手克服等を行う絶好のチャンスです。 ただ例年夏休みは、時間に余裕がある割に遊びは増えても勉強時間は増えない生徒さんが圧倒的に多いようです。 自由時間と勉強時間、メリハリをつけて取り組むことで有意義に過ごすことが可能です。 夏休みも学校がある時と同様に、規則正しく①起床時間 ②就寝時間 ③勉強する時間 の3点を固定することがポイントで、自分が勉強に集中できる場所で勉強する時間を確保し、まずは日々の生活・勉強のリズムを作りましょう! 「夏を制す者は受験を制す」という言葉通り、入試スケジュールから逆算すると中1~中2の総復習をする機会はこの夏休みが最後です。 しかも同じ高校を志望するライバル達はこの夏休みから相当ギアを上げて頑張ってきています。 入試まで残された期間をトライプラスは、お子様の学習状況と入試傾向を鑑み、効率よく入試での得点率に繋げていくことが可能です。 受験勉強をどこからどう取り組めばいいのかお悩みの方は、ぜひご相談ください。◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.24

    英語の定期テストが難化している理由

    前回に引き続き、定期テスト難化の話を以下に記します。 英語の定期テスト難化の要因は、増加する単語や文を「書く」問題です! 従来の1学期定期テストでは、リスニングを中心にアルファベットやごく基本的な単語や文の読み書きが問われていましたが、現時点では、従来であれば2学期以降に出題されていた、単語や文を「書く」問題で占められていることがわかりました。 教科化された小学英語では「書く」ことが最小限に制約されているため、中学入学後にいきなり「書く」ことがメインになった定期テストは、生徒にとって大きなプレッシャーとなっていることが想定されます。 定期テストが難化するのは、高校入試でも英語が難化しているからです。 学校・市町村・都道府県で英語力の格差が生じています! 福井県とさいたま市の英語力がかなり高くなっていましたが、福岡県は中位レベルとなっていました。 1学期の英語の成績が芳しくなかった方や英語の勉強法で悩んでいる方は、トライプラス西新駅前校に相談してください。 ◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.21

    中学生の定期テストが難化しています!

    近隣の中学校でも1学期の期末テストが実施されましたが、全国的な傾向として2021年度の中学教科書改訂により、中学生の定期テストが難化し、最も難化したのは英語です。21年度は改定初年度という配慮からか、一部の中学校にとどまっていましたが、22年度の中1の1学期定期テストは、前年度に比べ4分の3の中学校で難しくなり、昨年難化した学校も含め、改訂前と比べるとほぼすべての学校で様変わりしていると言えます。従来の1学期定期テストでは、リスニングを中心に、アルファベットやごく基本的な単語や文の読み書きが問われていましたが、現時点では、従来であれば2学期以降に出題されていた、単語や文を「書く」問題で占められています。教科化された小学英語では「書く」ことが最小限に制約されているため、中学入学後にいきなり「書く」ことがメインになった定期テストは、生徒にとって大きなプレッシャーとなっていることが想定されます。中1の定期テストで結果が出なかった生徒さんや英語の勉強の仕方で悩んでいる方は、ぜひご相談ください。普段の勉強の仕方はもちろん定期テスト対策まで対応します!◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.20

    共通テスト対策もトライプラスへ!

    前回に引き続き、共通テストの特徴とその対策をお伝えします。 共通テストは、センター試験と比較すると高得点が取りづらくなっています。思考力」「読解力」が重視されているためです。 例えば、今年の「英語(リーディング)」では、9割以上の点数を取った受験生の割合が減り、最上位層は8割前後の得点に集中していることが判明しています。このような傾向は、他の教科でも見られます。 結果として、大枠でセンター試験と比べて「受験生のボリュームゾーンでは差が付き難い」、「最上位層は8割前後の得点に集中して差が付きにくくなり、大混戦状態が生じている」ことが言えます。共通テストと個別試験の得点をおおよそ1:1で扱う国立大学が多いため、共通テストへの万全の体制が求められていると考えます。模試での判定がD~E判定の方や模試での成績が伸びずに悩んでいる方は、ぜひご相談ください。◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.19

    共通テスト対策もトライプラスへ!

    共通テストは、センター試験と比較すると高得点が取りづらくなっています。 「思考力」「読解力」が重視されているためです。 例えば、今年の「英語(リーディング)」では、9割以上の点数を取った受験生の割合が減り、最上位層は8割前後の得点に集中していることが判明しています。このような傾向は、他の教科でも見られます。 結果として、大枠でセンター試験と比べて「受験生のボリュームゾーンでは差が付き難い」「最上位層は8割前後の得点に集中して差が付きにくくなり、大混戦状態が生じている」ことが言えます。 共通テストと個別試験の得点をおおよそ1:1で扱う国立大学が多いため、共通テストへの万全の体制が求められていると考えます。 模試での判定がD~E判定の方や模試での成績が伸びずに悩んでいる方は、ぜひご相談ください。 ◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.18

    理科の共通テスト対策もお任せください!

    理科は、昨年難化の「生物」がさらに難化したことで得点調整が実施されました。 平均点の中間集計時点で、「物理」と「生物」の間で20点以上の平均点の差が生じました。 生物は昨年から8点下がり、2年連続でセンター試験時代も含め過去最低の平均点になりました。 21年同様、同一教科内の平均点に大きなばらつきが出る結果となりました。 結果的に受験者が1万人未満だった「地学」を除いた理科の3科目で得点調整が実施されました。 得点調整後の得点は、例えば「化学」の素点が60点の場合、得点調整後は72点となります。 センター試験に比べて差が付きやすい反面、最上位性は得点率8割前後で「大混戦」となっています。 中高一貫校を除き、理科の教科書が高3の共通テスト直前になる高校が多いため、入試対策まで手が回らない生徒が多いのが現状です。 トライプラスは、理科を先取り学習し、共通テスト3ヶ月前には入試対策に入り、万全の体制を講じます。 国公立を目指す生徒さんで、理科に苦手科目を抱える方は、ぜひ相談してください。◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.15

    前回の続きで「共通テストの出題内容のポイント」です。 23年の平均点は、前述の通り数学は前年より上がった一方、英語と国語は下がりました。ただ「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」の2科目での上げ幅が約40点と大きかったため、国語・数学・英語の主要3教科の平均点の合計は前年比30点アップとなりました。この結果、国立大学出願者に、「第一志望への積極的な出願が加速」「後期日程への出願も増加」の傾向が見られました。前者はとりわけ難関大学である京都大学・名古屋大学・一橋大学の3校では出願予定者数の増加が見られました。また後者では、一般的に共通テストの配点比率が高い傾向にある後期日程の出願予定者も増えました。 また23年に限った話ではありませんが、地方の国立大学では、地域の生徒数が減少しているにも関わらず、募集人員の現象は見られません。そのため、受験生にとってチャンスが広がってきています。これも強気の出願に影響を与えているようです。 これから受験勉強を始める方や志望校判定がC~E判定の方は、ぜひトライプラスにご相談ください。◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.14

    共通テストの傾向について

    前回の続きです。共通テストの作問方針にある「生徒が学習する場面や身の回りの現象や出来事から課題を発見・解決する場面など、「どのように学ぶか」という学習の過程を意識した出題が見られるのも共通テストの特徴です。来年以降も同様の出題が継続すると考えられます。 数学の平均点は大幅に上昇し、新傾向を踏まえた対策が功を奏した可能性が高いと考えられます。大学入試センターの発表によると、23年の平均点は、「数学Ⅰ・数学A」が17.96点「数学Ⅱ・数学B」が18.42点と22年よりも大幅に上昇しました。22年度に比べ、計算量が少なかったことや、取り組みやすい問題が増えたことなどが要因だと考えられます。受験生からも「数学が全体的に易しくなった」という声が聞かれました。また共通テストも3回目となり、受験生が問題の傾向を踏まえた対策を十分に行えるようになってきたことも平均点アップにつながったと考えられます。主要3教科平均点の合計は約30点上昇しました!国立大学志願者は第一志望への出願傾向がなっています。
  • 2023.07.13

    共通テストの合格戦略もあります!

    23年1月に実施されました「共通テスト」について出題内容のポイントをまとめます。 22年は理数科目を中心に顕著な軟化傾向が見られましたが、23年は「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」の平均点が約20点アップし、センター試験に比べて難易度は乱高下している印象です。 23年共通テストは、多くの科目で問題ページ数が増加し、センター試験との違いは「読解力」にあります。3年目を迎え、徐々に出題の方向性が固まってきた共通テストですが、全体的な出題傾向に大きな変更はなく、23年も複数の資料や長い文章を読み取る共通テストの特徴が随所に見られました。問題ページ数は昨年から増加し、例えば「数学Ⅰ・数学A」は22年21ページが23年26ページに、理科では「基礎」を名称に含まない4科目全てでページ数が増加しました。解答へのプロセスと判断により時間が必要となり、試験時間内に多くの情報を処理する力=「読解力」を重視する傾向に拍車がかかっています。 共通テストに向けて成績が伸びずに悩んでいる方や特定の科目が足を引っ張っている方は、ぜひご相談ください。◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.12

    理科の成績を上げる戦略があります!

    こんにちは、トライプラス 西新駅前 岸川です。令和5年の公立高校入試を科目別に特徴的な問題や傾向をお伝えします。 理科については、記述問題・完答問題の量は昨年より少し増えました。 特筆すべきは、実験の仮説を立て、それに対して結果を推論、および検証させる出題があったことです。日頃から、実験の目的を正しく理解し、結果をきちんと考察する習慣を身に付けておくことが必要です。 また入試全体の傾向としては、1)4分野から均等に出題 2)文で答える問題が多い 3)記号問題が多いからといって油断は禁物。「両解・全解」に注意 4)正答率が極端に低い問題がある です。 特に物理や地学の計算に多いので注意しましょう。また「両解・全解」が多い年度は、難易度がそれほど高くなくても、得点に差がつきます。 やさしい問題であっても、片方が合っていても、もう片方が間違っていれば得点にならないので要注意です。 理科の成績が伸びずに悩んでいる方や理科が足を引っ張っている方は、ぜひご相談ください。◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.11

    数学の成績を上げる戦略もあります!

    こんにちは、トライプラス 西新駅前 岸川です。令和5年の公立高校入試を科目別に特徴的な問題や傾向をお伝えします。数学については、方程式の出題において、あめの個数と生徒数を求めた後に1人あたりに分ける個数を変更したら、あめの個数は足りるのか説明させる新しいタイプの記述問題が出題されました。平面図形においても、合同の証明をした後にそれを利用して相似の証明をする問題が出題されるなど、様々な角度から生徒の理解度を計れるように工夫された問題構成になっています。 トライプラスでは、過去問はもちろん類似問題をパターン演習し、新しい傾向の問題にも対処できるようフォローします。生徒さんの学習状況に合わせて、一人ひとり「問題を解く順番」「1問にかける時間」「正答する問題を絞る」等の工夫をすることにより、効率良く得点に結びつけ、合格点をクリアするように指導していきます。数学の成績が伸びずに悩んでいる方や数学が足を引っ張っている方は、ぜひご相談ください。◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.10

    社会も合格のための戦略があります!

    社会については、記述問題の配点が大幅に増加し、合計で29点分ありました。 その記述問題も近年は指定語句を使用する問題が少なくなり、グラフや表で解答を誘導していく傾向が見られます。 また「工場制手工業」「エネルギー革命」「裁判員制度」など、基本的な語句を説明させる記述問題の出題も多くなっています。 社会の語句の意味とその事項の原因・結果をしっかり押さえておくことが重要です。 社会の対策については、1)資料問題は答えを出すときの計算に注意 2)記述問題では指定語句の間違いや未使用に注意 が必要です。 また入試本番では、時間が余っても必ず最後までしっかり見直しをしましょう。 誤字・脱字はもったいないので、確認をしましょう。入試の休み時間にやっておくべきことベスト3は、 1)国・都道府県の場所 2)統計 3)文化の特徴として、明治から現代までの年号の見直し を行いましょう。 社会の成績が伸びずに悩んでいる方や社会が足を引っ張っている方は、ぜひご相談ください。◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.08

    英語の成績を上げる戦略もあります!

    こんにちは、トライプラス 西新駅前 岸川です。 令和5年の公立高校入試を科目別に特徴的な問題や傾向をお伝えします。英語については、記述問題の量を含め出題形式に大きな変更はありませんでしたが、長文問題の内容は「地域イベントに外国人を誘う」「外国人と共に行うボランティアを通じて将来の目標を探す」というもので、英語を使ってどのように社会と関わるかを題材にしています。これらの傾向より、日頃から自分の意見や考え方を英語で表現することを意識して学習することが大切です。またリスニングの配点が配点が高いため、中1または2の時点から音読を始めることからは止めの対策を行い、単語や文法事項を日頃からルーティンとして小テストしながら定着させつつ、会話文・長文読解を短い文章から1日1題ずつ練習することが重要です。やるべきことを毎日コツコツ行っていけば、志望校の合格点をクリアすることはそれほど難しくありません。 現在通っている塾で成績が伸び悩んでいたり、英語の勉強方法で悩んでいる方は、ぜひトライプラス西新駅前校にご相談ください。 ◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.07

    国語の成績を上げる戦略もあります!

    こんにちは、トライプラス 西新駅前 岸川です。令和5年の公立高校入試を科目別に特徴的な問題や傾向をお伝えします。 国語については、記述式の問題 の文字数が大幅に増加しました。また 指定語句 などの手がかりが少なく取り組みづらいものが複数見られます。 また大問4⃣の 作文 は、「国語に関する世論調査」を題材に、言葉やその使い方について、自分の経験や複数の資料を関連付けて意見を述べるものでした。トライプラスでは、生徒さんの学習状況に合わせて、一人ひとり「問題を解く順番」「1問にかける時間(1問当たりの制限時間)」「正答する問題を絞る」等の工夫をすることにより、効率良く得点に結びつけ、合格点をクリアするように指導していきます。国語の成績が伸びずに悩んでいる方や国語が足を引っ張っている方は、ぜひご相談ください。  ◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.07.05

    トライには高校合格への戦略があります!

    こんにちは、トライプラス 西新駅前 岸川です。 令和5年度の公立高校入試の「問題別得点率」が今年も公表されました。近年の入試問題の特徴といえる 「問題文の長文化」 「図表等の資料の多用」 「会話文形式の出題」 「論述問題の増加」 は、今年も引き継がれ、ただ知識を問うだけでなく、それを使いこなす読解力・論理的思考力・情報処理能力等のさまざまな力が問われる問題構成となっています。昨年度と比較し、出題形式には大きな変化はありませんでしたが、受験生にとっては得点し難い問題も多く、昨年よりも全体の得点率はもちろん国語と数学の得点率が特に下がっています。 夏休みは、集団塾のクラス分けの夏期講習で長い時間拘束される生徒さんが多いと思いますが、ライバルと同じことをやっていても追い付いたり、追い抜くことは出来ません。トライプラスでは、例年の入試傾向を踏まえ、合格に必要な最短距離の勉強法をご提案します。 入試での得点率とお子様の学習状況を鑑み、志望校に合わせて合格のための最短距離の戦略を立てて取り組んでいきます。 今の勉強法で伸び悩んでいる方は、ぜひご相談ください。 ◎092-400-0377(教室直通:岸川)
  • 2023.06.30

    中学校 定期考査 結果!

    西新駅周辺 の みなさま こんにちは! トライプラス 西新駅前校 岸川です。 先週に話した通り、今週ほとんどの中学校で定期テストの答案が返却されたことだと思います。 トライプラス西新駅前校では、今年の春に入会された中2生徒が 勉強するが、なかなか結果に出ないという事でしたが 今回、ほとんどの教科で2倍以上の点数へ結果を伸ばすことが出来ました。 とにかくミスが多かったのですが、「分かっているから」「これはミスだから」と放って置かず、 間違ったすべての問題を新たにノートに解き直しすることを徹底させました。 ミスが多い生徒にとっては、解き直しは苦痛以外の何物でもありません。 本人もはじめは嫌がっていましたが、頑張ったところ自習でもミスが減り、結果に繋がったのだと思います。 テスト前も毎日、本当によく頑張りました! 点数が上がったことで、本人もやる気が出て2学期に向けてさらに頑張っています! そこのあなたも、その生徒に続きましょう! ご相談など、お気軽にご相談下さい◎ 092-400-0377(直通)
  • 2023.06.23

    【中学生】定期テスト結果を踏まえて

    西新駅周辺のみなさま こんにちは トライプラス西新駅前 教室長 岸川です。 西新駅周辺の中学校、百道中学校 高取中学校 当仁中学校 城西中学校 の定期テストが終了しています。 最近では、学校に来れない生徒の事も配慮し、2週間後に返却の中学校も多くなっています。 ところで、返却後、解き直しの課題が出るかと思いますが 今まで、勉強のやり方や解き直しとは何ぞや? が分かっていない生徒がどう対処したかというと ただ、答えの丸写し!です。 ちゃんと問題に向き合っていないのです。 集団塾や映像、タブレット利用の塾では出来ませんが、 トライプラス西新駅前 校では、生徒と一緒にしっかり問題に向き合い 次回はどうしたら、間違った問題レベルにも対応できるかなども考えながら 解き直し指導を行います。 講師も生徒も双方から課題を把握し、対応していきます。 改善すべき問題は、次回に持ち越さず その時に解決したいものです。 ご相談など、お気軽にご相談下さい◎ 092-400-0377(直通:岸川)
  • 2023.06.01

    テスト対策勉強会実施!

    こんにちは、トライプラス西新駅前校 岸川です。 先週、西新駅周辺の中学校は体育大会が終わったと思ったら 1学期末テストを2週間切る時期になっています。 先月中旬にこちらでご案内いたしましたが、 6月3日(土)14:00より、 定期テスト対策勉強会を実施いたします! 現在、ご希望の連絡が入っている中学校は 当仁中学校、高取中学校、百道中学校、城西中学校など、ご応募いただいており、 残り3席となりました。 特に中3生は、受験に必要な内申点に影響があるテストです。 体育大会の雰囲気をガラリと変えるために、ぜひ勉強会への参加をお待ちいたしております。 今回、参加参加できない生徒さんも、10日(土)14:00~実施いたしますので、 お気軽にご相談下さい◎ 092-400-0377(直通:岸川)
  • 2023.05.27

    中3の頃は結果を残せなかった生徒が今!

    西新駅周辺の高校生のみなさん、こんにちは! 本日は、中3の夏からトライプラスに通い現在高2の生徒さまのお話です。 その生徒さん、本番に弱い生徒さんで、高校受験で塾での模試は高めの評価が出るのに 学校での模試では、本当に結果が出ず本当に悔しい思いをしてきていました。 高校進学も、進学コースに通うことになったのですが、 去年、進学コースで100点を獲得しました。 その生徒さんのお話は、それだけでは終わりません。 2年に上がる際、どうしても国公立大学を受験したいと考えていたので特進コースへ志願されました。 学校の先生も、メンタル的な事も考え最初から進めてはいませんでしたが、 本人の熱い思いで、今回国公立志望の特進にコース変更。 そしてそして、今回の中間テストの結果で クラス順位9位を獲得したのです! 素直で一生懸命な生徒さん。 中3のトラウマがあり、今回どうかと本人自身もドキドキしていたようでしたが、 本当によかった これでさらに、モチベーションを上げ、次回は5位以内を目指すと意気込んでいます◎ 志望校も、県内で一番の国立大理系を目指しています! 期末テストで結果を残したいあなた! ご連絡、お待ちいたしております。
  • 2023.05.18

    うれしいお知らせ◎

    こんにちは! トライプラス西新駅前校の岸川淳子です。 今日は、今回のテストで頑張った生徒のご報告です。 現在、W高校3年生のYさん。 高2の冬に、絶望状態で入会されました。 「頑張っても頑張っても赤点ギリギリで、自分ではどうしていいのか分からないので 本当にお願いします!」 とのことでした。 文系で数学が苦手との事で2年3学期は数学 4月より、英国に絞って学習を進めていました。 結果が返ってきた当日、ニコニコ笑顔でやってきて 「先生!聞いて下さい。私、初めて古典で平均点以上採ることが出来たんです! 私、本当に頑張りましたよね!」 と報告してきました。 前回のテストより20点以上UPです。 高校のテストで2年間、得点だけではずっと赤点。 平常点でなんとか赤点超えをしてきたらしいのですが、 本当に本当に嬉しかったようです♪ 先生も講師みょうりに尽きると、次回に向けて本人と作戦会議。 推薦入試を受けたいと考えられている生徒さまには、 高1の今回のテスト結果で、助けて欲しいい所を持ってきてください! 西新駅前校の講師が、熱心に指導を行います。 一度、体験にご来校くださいね★
  • 2023.05.17

    中学3年生向け!公立高校入試練習会◎

    西新駅周辺の中学3年生のみなさま、こんにちは! 受験生になって早(はや)1ヶ月半が過ぎようとしています。 来月6月には定期テストが実施され、 7月の三者面談にて志望校をどうするかの話を受ける時期になります。 模試で判定もないのに、志望校って決めるのは難しいご家庭も多くいらっしゃると思います。 そういったご家庭のために、トライプラス西新駅前校では 福岡県立高校入試体験会を実施いたします★ <日時> 5月29日(月)13:30~18:10 6月3日(土)13:30~18:10 現在、ほとんどの中学校では今月末に実施予定の体育大会の練習で大変な時期かと思います。 その後、一息の生徒は多いかと思いますが 周りが一息ついている時期から、早めの受験対策を始めましょう◎ トライプラス西新駅前校では、 そんな大変な時期に、一生懸命がんばる生徒さんを 全力でサポートいたします! 少しでも気になられましたら、ご遠慮なくご連絡ください! LINEからも受け付けております! LINE ID:@018sxvhv 電話からも、もちろんOKです! TEL:092-400-0377(直通) ご連絡、お待ち致しております◎
  • 2023.05.15

    ご好評につき★定期対策勉強会の第2弾!

    こんにちは! トライプラス教室長の岸川です。 5月13日(土)1回目を高校生対象に実施したしました勉強会企画★ お陰様で好評でした◎ 次は、定期テスト勉強にお困りの中学生へ朗報です! 6月3日と10日(土)に中学生を対象に 定期テスト対策勉強会を実施します! 中学1年生にとって、初めての定期テストですね。 中3生にとっては、内申点に関わる大切なテストです。 中2生も中だるみになりやすいため、ライバルと差をつけるいい機会ですよ! ・テスト勉強を何をやっていいか分からない ・家では集中できない ・分からない問題があって自分ではどうしようもない ・1人じゃ頑張れない 数名限定で自由に質問でき、皆でテスト勉強できる神企画です。 参加しない手はないですよね? ご応募お待ちしています! 【開催期日:6月3日・10日(土)14:00~18:00】 ※いずれも2日前までが応募期限です。 ※10名様限定企画なので、早めにご予約をお願いします◎ ※途中からの参加も大歓迎◎ ※兄弟や友達も参加者1名につき、1名まで特別にOKです! ご連絡、お待ちいたしております! 092-400-0377(直通電話)
  • 2023.05.11

    ★定期テスト対策勉強会のお知らせ★

    こんにちは! トライプラス教室長:岸川です。 3学期制の高校生へ朗報です! 5月13日(土)高校生を対象に 定期テスト対策勉強会を実施します! 高校1年生にとっては、高校初めての定期テスト。 数学も英語も国語も1教科に対して2科目に分かれており 中学校と違うと不安に思われている生徒さまもいらっしゃるかもしれませんね ・テスト勉強を何をやっていいか分からない ・家では集中できない ・分からない問題があって自分ではどうしようもない ・1人じゃ頑張れない 数名限定で自由に質問でき、皆でテスト勉強できる神企画です。 参加しない手はないですよね? ご応募お待ちしています! 【開催期日:5月13日(土)16:00~22:00】 ※11日(木)が応募期限です ※途中からの参加も大歓迎◎ ※兄弟や友達も参加者1名につき、1名まで特別にOKです! *2学期制の高校生には6月3日に同時間で開催予定。 *中学生には、6月3・10日(土)に「定期テスト勉強会」も予定しています! ご連絡、お待ちいたしております! 092-400-0377(直通電話)
  • 2023.04.26

    高校1年生の最初の定期テストが大切です!

    高校1年生に向けてのお話です。 入学して1ヶ月。 ようやく慣れてきたころかなと思います。 中3で受験受験と勉強を頑張り、志望校への入学を勝ち取ったことでしょう。 そんな中、また受験の話をすると嫌がられるかもしれませんが、 推薦入試はご存知の方も多いと思いますが 推薦入試を受けるために必要な『評定』がなんなのか、 ご存知ですか? 評定とは、 ・高校1年生からの定期テストの点数(副教科も含む) ・高校1年生からの校内実力テストの点数 ・提出物やその他授業態度や出席日数など 高校によって、多少異なるものの大きく上の3点が関わってきます。 『高校1年生からの・・・』なのです。 ほとんどの高校で 5月中もしくは6月上旬に定期テストがありますね。 みなさん、はじめが肝心です! ほとんどの生徒さんが気を抜いているこの時期から、 2年半後の未来のために、備えておきましょう! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 体験授業は無料です。 新年度、頑張りたいあなたへ!ということで 応援キャンペーンを実施中です◎ 学習で困っている皆さん、ぜひ教室までご相談ください。 (直通:092-400-0377)
  • 2023.04.21

    これから求められる英語力とは?

    早良区、西新駅周辺のみなさま こんにちは、トライプラス西新駅前校の岸川です。 先日4/18(火)に全小学6年生と中学3年生を対象にした文部科学省の全国学力テストが、国で一斉に実施されました。 今回の全国学力テストでは、国語と数学(算数)以外に英語も実施され、しかも英語の「話す」はパソコンでの録音・送信でした。教育でもデジタルの利用が進んでいますね。 今回の話すは、戸惑われた生徒も多かったかもしれません。 英語で話し慣れていないと、英単語がふと出てこなかったりしますよね。 トライプラス西新駅前校では、話す力(スピーキング力)を培うために、 自習生徒に対して、スピーキングの練習対応を行っています。 実践したところ、次の定期テストで最大で50点以上の点数を伸ばした生徒もいます。 スピーキングにより、培われる力は話すことだけではないのですね。 ご興味のある方は、ぜひご相談承っております。 授業以外での演習や自習のサポートも行っております。 体験授業は無料です。 新年度、頑張りたいあなたへ!ということで 応援キャンペーンを実施中です◎ 学習で困っている皆さん、ぜひ教室までご相談ください。 直通:092-400-0377
  • 2023.04.11

    1学期はライバルと差をつけるチャンス!

    西新駅周辺のみなさま、こんにちは! 春休みを終え、クラス替えや進級・進学などワクワクな季節です。 中3に上がった部活動生徒たちは、最後の大会に向けて頑張っているかもしれません。 しかし、この時期に部活動だけと勉強を疎かにしているのは危険です。 1学期は期末テスト1回のみで、ほぼ内申点が決まりますが 体育大会もあり、部活動も大変ということで後回しにし、大会が終わった夏休みにご相談にいらっしゃるご家庭も多くいらっしゃいます。 その段階で、1回分の内申を捨てたようなものであることに気づいて下さい。 そういう生徒が多いということは、今がチャンスなのです。 トライプラス西新駅前校では、大変な中でも勉強を頑張っている生徒のモチベーション管理を行い 成績を一緒に上げたいという思いがあります。 授業以外での演習や自習のサポートも行っております。 体験授業は無料です。 新年度、頑張りたいあなたへ!ということで 応援キャンペーンを実施中です◎ 学習で困っている皆さん、ぜひ教室までご相談ください。
  • 2023.04.03

    英語対策実施中◎

    西新駅周辺のみなさま、こんにちは★ 春休みもあと1週間を切ってしまいましたが みなさまは、どうお過ごしでしょうか? トライプラス西新駅前校では、春休み中 お家の行事がない日は 毎日トライプラスに来て、3時間以上は自習をする! と決めて、授業がない日でも 毎日、勉強しに来ています。 その中で、英語対策を5分~10分と決めて長文リーディングを行っています。 英語のリーディングを行うことで 単語や熟語を覚える 発音が分かるので リスニング力の強化につながります。 以前、その方法を行った生徒で50点以上の点数UPに繋がった生徒も 数人います◎ 毎回の自習で、たった5分~10分のリーディングで成績UP効果が期待されるので 苦にはならず、続けやすい簡単な対策です。 みなさんも一緒に頑張りましょう!
  • 2023.03.30

    高校受験100%志望校合格

    西新駅周辺のみなさま、こんにちは! 教室長の岸川です。 公立高校受験の合格発表も終わり、トライプラス西新駅前校の受験も執着を迎えました。 そして、 無事、全員が第一志望校へ合格する事が出来ました◎ 私が西新駅前校に赴任する前は自習生徒数はほぼ0人から、 受験生は毎日誘導し、非受験生も最低週3で頑張ています! そのためのモチベーションを上げるための声掛けを行てきました。 生徒たちは、頭ごなしにやれやれと言っても、なかなか来ません。 楽しい雰囲気で、でも頑張ろうという環境を心掛けています◎ ご相談など、お気軽にお問合せ下さい。 直通電話:092-400-0377(岸川)
  • 2023.03.10

    半年で5教科合計100点UP

    昨年の夏にご入会いただいた、Aさん。 私(岸川が関わったのは11月からです)が、こちらへ赴任する前は 250点でした。 2学期の結果はこちらで教えた教科が20点UP! そしてそして!今回の学年末テストで一気に100点UPです! 授業後は、2学期は帰宅していましたが、 今回は絶対成績を上げるんだ!とやる気を出して授業後も閉校時間まで残って勉強し、 学年末で急成長を遂げています! 本当に部活と習い事の合間で、よく頑張りました! 勉強時間は嘘をつきません。 まずは、意識を変え、それから行動が変わる そのまず一歩の意識を変えるお手伝いをしたいと思っています。 (『心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。』  これは,アメリカ合衆国の哲学者・心理学者のウィリアム・ジェームズの言葉だと言われています。他に,ヒンズー教の言葉とも,ガンジーの言葉とも,マーガレット・サッチャーの言葉とも言われることがあります。) このキャンペーン期間中に、ぜひ体験されてみませんか? トライプラス西新駅前校 直通 092-400-0377
  • 2023.02.28

    ★祝★合格→進学!

    前回の合格速報に漏れがありました! 百道中学校➡大濠高校へ合格+進学 大濠高校にお友だちがいるとのことで、 そこにのみ小銃を合わせ、ひたすら過去問特訓を行いました。 最後の最後は3教科に絞り、難問を解いて頑張りました。 今は、高校の予習で英語と数学を進めています! 他の中3生とも高校合格をゴールとせず、その先入学後のことをしっかり見つめ 勉強に励んでいます! 受験が終わっても、モチベーション高く頑張っていて素晴らしいですね◎ 本当におめでとうございます!
  • 2023.02.15

    【合格速報】

    合格・進学速報をお伝えします! 百道中学校➡西南学院高等学校へ進学 当仁中学校➡福岡女子高等学校へ進学 高取中学校➡福岡雙葉高等学校 医進コース合格 高取中学校➡中村学園女子高等学校 合格 元岡中学校➡東福岡高等学校 合格 合格を勝ちとった皆さん、おめでとうございます! それぞれの合格に思いがあります。本当におめでとう! ここから次の目標に向かって頑張っていきましょう★ まだ公立高校入試を控えている生徒さんもいらっしゃいます。 入試までのラスト3週間と少し、全力でいきましょう! トライプラス 西新駅前校 教室直通TEL 092-400-0377
  • 2023.02.09

    クラス1位、学年4位で大学指定校推薦へ!

    西新駅周辺のみなさま、こんにちは! 教室長の岸川です。 今日は、高校生へ向けて指定校推薦のお話です。 高校によって、指定校推薦の獲得基準は違うと思いますが、 よく聞かれるのは評定、校内実力テストによる基準です。 当校の生徒も、志望校大学の指定校推薦を獲得したく、高1の今の時期にご入会されました。 当初は、福大の推薦を狙っている状況でしたが タイトル通り、校内実力テストでクラス1位、学年4位に入ったことで、 東京の有名私立工学部へ志望校を自信を持って発言できるようになりました。 現状、理数科目は偏差値52→60前後まで伸び、残るは偏差値40台の英語を特訓中です! 英語は、覚えるだけと昨年の秋まで、独学で頑張っていましたが受験まで残り1年となり 英語対策を始めたところです。 2月中、トライプラスは春のキャンペーンを行っております。 受験対策やお勉強でお困りの方、今がチャンスです! ご相談、お待ちいたしております!
  • 2023.02.03

    ★祝★合格!

    西新駅周辺の皆さま、こんにちは。 教室長の岸川です! 先月25・26日に公立高校の特色化選抜の入試が行われました。 合格発表は1月30日。 当校からも1名受験し、合格を勝ち取りました!!! 合格、おめでとうございます! 特色化選抜は、平成31年度より実施されている、公立高校の自己推薦入試のようなものです。 面接、作文、実技などで、自分をアピールし受験するスタイルです。 当校の生徒は、学校では時期的に先生が忙しく 面接の練習をしてくれないということで、12月に自己アピールの面接用紙を配り、 正月明けから猛特訓をしました。 中学生のほとんどが、面接なんて初めての経験です。 とにかく、自信がない生徒は自己アピールは苦手なので、面接の練習を嫌がりがちですが 何度も繰り返すことによって、発表は上手になることは勿論のこと、 自分の考えもまとまってくるものです。 トライプラス西新駅前校では、勉強はもちろんのこと、 受験に必要な面接の練習も指導を行うことが出来ます。 ぜひ、トライプラス西新駅前校へご相談下さいね。
  • 2023.01.30

    今から受験対策をする必要性とは?!

    西新駅周辺のみなさま、こんにちは! トライプラス西新駅前校の岸川です。 中3生は2月の私立高校入試、3月の公立高校入試に向け 高3生は2月の私立大学、2月下旬の国公立前期入試に向け 必死の形相で、勉強に励んでいます。 高2のみなさん、受験勉強を始めるなら今です! 高校0学期という言葉をご存知ですか? この時期から始めない生徒さんは、おそらく5月の高総体が終わってから必死になって頑張る!と決めてらっしゃると思います。 上に書いている内容から、すでに共通テストまで1年を切っているのです。 みなさんはご存知だと思いますが、大学入試は高校入試とは学習量が全く違います。 時間が足りなくて泣く泣く、志望校を下げざるを得なかった生徒さんも多く見てきました。 中2のみなさん、受験勉強を始めるなら今です! 部活動をされている方は、やはり終わってから本格的に始めたいと思われている方も多く、7月の入会者がダントツ多いです。 毎回1学期の内申点を伺い、そこから2学期の内申点を上げる対策のお話をします。 それでは、1学期の内申点を捨てていることになるのです。 みなさんの勉強以外のサポートも行っています! 一緒に頑張りましょう!
  • 2023.01.28

    ★祝★合格!

    先日、専願入試の合格発表がありましたね。 当校からも西南学院高校へ専願入試を受験していた生徒がいたのですが、 発表日から、今日まで音沙汰がなく、心配していたところ 合格しました! とのこと。 嬉しいお知らせをくれました! 合格したからと言ってのんびりするのではなく、 「今日から英検2級に向けて、頑張ります!」 と閉校時間、最後の一人になるまで、 黙々と頑張っていました! 目標をしっかりもって、 計画を立て、大変な時でもちゃんと実行してきたことが 実を結びました。 本当に、おめでとうございます! みなさんも、一緒に頑張りましょう!
  • 2023.01.27

    すでに習ったところの復習の大切さ!

    西新駅周辺のみなさま、こんにちは! トライプラス西新駅前校の中・高生は、来月の中旬の定期考査に向けて 早い生徒で先々週、ほとんどの生徒が先週までに計画を立て、 学年末考査に挑んでいます! 2月に入ってそろそろと思っている間にあっという間に1週間前になっている生徒さまは多いのではないでしょうか? テスト勉強をしていて、「ん?ここってどうやったっけ?どう解くんだったっけ?」 など、学年末テストは冬休みを跨ぐことによって忘れがちだと思います。 特に英語・数学に関しては積み重ねの教科でもあり、計算方法や考え方、単語や文法など 1週間程度では対策しても付け焼刃(応急処置)になってしまいます。 その勉強の仕方では、受験まで持ちません。 受験直前で、「あーこれやったことある!」と笑顔で能天気に話すことがないように、 今から、ちょこちょこと積み重ねていきましょう!
  • 2023.01.07

    ちょっとでもピンチと思った日が吉日!

    西新駅周辺のみなさま、こんにちは! トライプラス西新駅前校の岸川です。 あといくつか寝ると始業式。学校が始まります! 寝正月だったのが、早起きしないといけくなるとブツブツ生徒からの声が聞こえてきそうです。 その中でも文句はいいながらも、今自分のやるべき事を見定めて行動に起せる人が自分の人生を掴めるのです! 受験生以外の中学生も、 百道中学校は2/13~15 高取中学校は2/15~17に学年末テストがあります! 学校が始まって、ぼぉ~っとしているうちに、定期テストまで勝手に1ヶ月前となってしまうのです。 1ヶ月もあると思う生徒も多いのですが、4週間しかないのです。 いずれやろうは、いつまでたってもやりません。(私もそうです) 今やらなきゃなと目標を立てたのならば、今やる!なのです。 トライプラス西新駅前校では、そういった方のために 特典1.入会金(通常税込22,000円)無料! 特典2.1ヶ月分の授業をプレゼント!(テスト対策に役立ててください。) トライプラス西新駅前校(岸川) 092-400-0377
  • 2023.01.04

    2022年が明けた今!

    西新駅周辺の皆さま、新年あけましておめでとうございます! トライプラス西新駅前校の岸川です。 受験生の皆さんは、残り数週間の受験本番の為にラストスパートをかけていらっしゃるところかと思います。 受験しない小学生、中学生、高校生もいずれ来るイベントです。 後悔しないために、早めの行動を心掛けていきましょう! トライプラス西新駅前校では、「家で勉強しません!」という親御さまや 「家だと兄弟がいて、勉強に集中できない」という生徒さまのために 自習室を開放しています。 通常は 平日)16:00~22:00/土)13:00~22:00 冬休み期間中は日祝以外は13:00~22:00まで利用可能です! ぜひ、お気軽にお問合せ下さいね。
  • 2022.12.27

    公立高校入試対策はいつから始めるか?!

    西新駅近隣のみなさま、こんにちは! 教室長の岸川です。 みなさんのほどんどが、「調査書」や「内申点」という言葉を聞いたことはあると思います。 みなさんが高校入試の合否判定の資料として提出する文書のことで、公立高校の一般入試・推薦入試・私立高校入試にも合否の選考資料となるもので、大変重要な書類です。 中3の成績のみが対象ですが、例えば中2の3学期で評定が「2」だったものが、いきなり「4」や「5」に伸びることは、よほどのことがない限り、めったにありません。 内申点を上げるためには学期ごとの評価を上げていくことが大切ですが、中3生になってからそのための努力をするのでは遅いです。 その頃には当然、他の生徒も真剣になっているので、自分が想定しているよりは成績は上げにくくなるからです。 勉強したから、すぐに成績がアップするわけでもないので、気づいた時に意識した学校生活や定期テスト対策を行っていきましょう! トライプラス西新駅前校では、定期テスト前後の提出物への確認なども定期的に行い、定期テスト対策だけでなく、その他の内申点サポートも行っております。 気になった方は、いつでもお問合せ下さいね!
  • 2022.12.08

    苦手だった英語が今では得点力に?!

    こんにちは。 教室長の岸川です。 昨年中2の夏休み明けより集団塾との併用で西新駅前校で勉強を頑張っているAさんです。 当時英語は大嫌い! 数学が大好きで理系女子になりたいと言まっていましたが、 英語のみこちらで教え続け、 今では英語が大好き☆たのしい♪ 5科目の中では得点力1位となり、模試でも定期テストでも9割以上をキープ! 個別指導だからこそ、気の合う担当の先生と楽しくコミュニケーションを取りながら 苦手➡楽しい➡好き➡得意 に変えていけるんですね。 今回のキャンペーンはこちらです☆ ◎ 入 会 金 無 料 ◎ ◎ 授 業 料 1ヵ 月 無 料(追加) ◎ ※90分授業×4コマをプレゼントいたします。 ※3ヵ月以上の長期ご入会の方に限ります ※12/末までにご入会いただいた方に限ります これからトライの入試対策では、こんなことができます◎ ◇オーダーメイドの志望校別入試対策! 進学塾等でなかなかライバルに追い付けない方に 6学区の志望校別作戦を個人別に作成し、残り期間で合格点に導きます! また講師は、プロ講師はもちろん修猷館または大濠出身の九大生が対応します! お問い合わせはお気軽にどうぞ☆(092-400-0377)
 

全国No.1のトライクオリティを
ご利用しやすい料金で。

授業料のお問い合わせ 無料体験授業のお申込み

今月の西新駅前校の
イベント情報