沢ノ町校
全国No.1のトライから生まれた個別指導塾
墨江丘中学校・三稜中学校の定期テスト対策に強い!
個別指導とAI学習を
組み合わせた
次世代の個別指導塾です


今月のキャンペーン情報

上記キャンペーンは、一部の教室は対象外になります。
お問い合わせ時にご確認ください。
沢ノ町校の
教室情報・アクセス
住所
〒558-0042
大阪府 大阪市住吉区殿辻2-1-3
エムズ殿辻3F
アクセス
南海高野線 沢ノ町駅徒歩3分
対応学校
墨江丘中学校・三稜中学校など など
通塾エリア
住吉区、住之江区、東住吉区、堺市、阿倍野区

成績が上がる仕組み


120万人の指導実績に基づく
全国No.1※「トライ式個別指導」と
膨大な学習データに基づき開発した
トライ独自の「AI学習プログラム」で、
飛躍的な成績向上を実現します。
個別指導

ダイアログ(対話型)指導で
着実に理解
トライプラスは1対2の個別指導。一方通行ではなく、教師と生徒が対話しながら授業をおこないます。あやふやな理解を防ぎ、解き方を定着させます。

演習で学んだ内容を
チェック
授業で学んだポイントが解き方がしっかり定着しているか、問題演習を通じてチェックします。
AI学習

トライ式AIタブレットで
得点力アップ
理解度に合わせた学習を専用のAIタブレットがナビゲート。1人で解けるようになるまでAI学習をおこないます。
-
たった10分で3年分の
苦手分野がわかる
「トライ式AI学習診断」 -
苦手な単元は
映像授業で基礎から復習 -
チェックリストで定着度を確認、
不安な単元は何度でも復習できる。
トライ式AI学習診断について
もっと詳しく

「トライ式AI学習診断」は膨大な学習データと最先端のAI技術を駆使した“高速”かつ“高精度”の学習診断です。
この診断技術は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所出資のギリア株式会社と共同開発。従来の10分の1の時間で、すべての問題を解いた結果と80%~90%合致する診断結果を提示することが可能になりました。
この度、他の教育サービスでは実現できていなかった高速かつ高精度の診断が高く評価され「日経 xTECH EXPO AWARD 2019」の「教育AI賞」を受賞しました。
最先端AIテクノロジーを駆使した、トライのAIサービスをぜひお試しください。
沢ノ町校の
人気コースランキング
-
小学生
- 苦手科目克服コース
- 英語学習コース
- 算数・国語集中コース
勉強の習慣づけコース、進学塾サポートコース、小学校英語準備コース 私立中学受験対策コース 関関同立一貫校中学受験コース
-
中学生
- 定期テスト対策コース
- 公立高校入試対策コース 内申点対策コース
- 苦手科目克服コース
公立・私立高校受験コース、中高一貫サポートコース、内部進学対策コース 関関同立一貫校高校受験コース
-
高校生
- 大学別受験対策コース 関関同立受験コース
- 定期テスト対策コース 内申点・指定校推薦対策コース
- 苦手科目克服コース
国公立・難関私立大学受験コース、センターテスト対策コース、中高一貫校サポートコース 関関同立受験コース、早慶上智受験コース、産近甲龍受験コース、中堅私立大受験コース 指定校推薦対策コース
沢ノ町校の
講師紹介


島田 優先 生生
英・社のスペシャリスト。中学受験(白陵中・高出身)にも対応。
小、中学生は全教科。高校生は英語、数ⅠA、ⅡB、日本史担当。

豊田 祥一朗 先生
化学のスペシャリスト。高校生は化、数ⅠA、ⅡB・中学生は英、数、理を担当
三国ヶ丘高校卒 親切、丁寧で優しい先生です。
※上記はトライ登録講師の一部です。
生徒様の声
多くの生徒が
成績アップ・志望校合格を実現しています。


※生徒様の声の一部です。
沢ノ町校からの
お知らせ
-
2023.08.30
ご入会キャンペーン実施中
ただ今ご入会キャンペーンを行っております。 たとえば、通常のご入会をされる場合、入会金も2ヶ月分の授業料も無料でご入会できます。 また、短期間のみ体験的にご入会される場合でも、5,000円のみで、3回分の授業をお受けになれます。 定期テスト前などに体験的にご活用いただければと思います。 本キャンペーンの適用の期間等については、ぜひお問い合わせください。 -
2023.08.30
ご入会キャンペーン実施中
ただ今ご入会キャンペーンを行っております。 たとえば、通常のご入会をされる場合、入会金も2ヶ月分の授業料も無料でご入会できます。 また、短期間のみ体験的にご入会される場合でも、5,000円のみで、3回分の授業をお受けになれます。 定期テスト前などに体験的にご活用いただければと思います。 本キャンペーンの適用の期間等については、ぜひお問い合わせください。 -
2023.08.23
Ashoka(アショカ)
先日、Ashoka Japan(アショカ・ジャパン)主催のイベントに参加してきました。 https://we-are-the-change-2023.peatix.com/view アショカは、世界最大・最古の社会起業家ネットワークで、社会に変化を起こすチェンジメーカーを発掘しながら、社会問題が生まれる構造そのものを変化させて解決をはかるサポートをしています。 たとえば、Wikipediaの創設者ジミー・ウェルズ氏やTeach for Americaの創設者ウェンディ・コップ氏などがアショカ・フェローとしています。 アショカ・フェローの活動は、その75%が国家レベルで政策への影響を与えています。また、90%が他の組織、国家、政策に真似られていることがわかっています。 今回、私は、アショカのメンバーから情熱とインスピレーションをもらうために参加して、普段、無意識に前提としている考えを思い出させてくれました。 興味やご関心をもたれた方は、アショカのnoteなどを読んでみてください。 https://note.com/ashoka_japan/all -
2023.08.16
夏休み期間の学習の追い込み開始
本日、お盆休み明けの初日の授業となります。 夏休み期間の学習が2学期以降の得点力の伸びの差になります。そのため、学校が始まるまでの残り1,2週間で生徒たちにさらに成長をしてもらおうと思います。 トライプラス沢ノ町校の中学生には、9月の五ツ木テストを受けてもらう予定です。夏休みの学習の成果として、ここまでの成長の成果と次の課題の把握を五ツ木テストでしてもらいます。 特に、お盆休みも休みなく学習に取り組んだ受験学年の中学3年生は、中学校の8月の実力テスト、9月の五ツ木テスト、チャレンジテスト、10月の中間テスト・・・というように、毎月1回はテストがあるスケジュールになります。テストごとに振り返りをして、高校入試に向けた追い込みも始めていきましょう! -
2023.08.10
お盆休み休業日のご連絡
いつもお子様の学習を支えていただき誠にありがとうございます。 8月のお盆期間中の教室の休業日をお知らせいたします。 トライプラス沢ノ町校は、 8月11日(金)~15日(火)の5日間が休業となります。 休業明けの初日は、8月16日(水)となっております。 受験生は、お盆休み期間も休みなく学習に取り組んでいただき、学力向上に励んでいただければと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。 -
2023.08.02
夏休みの誘惑を避ける方法
お子様の夏休みの学習は、順調でしょうか? 夏休み期間は、学校がある時期よりも生活リズムが崩れやすいかと思います。そこで、夏休みにお子様が学習以外の誘惑に負けないためのアドバイスを3つ紹介します。 1. 目標を設定する:夏休み中に達成したい目標を設定することで、生徒は自分自身をモチベーションづけることができます。 2. スケジュールを立てる:スケジュールを立てることで、生徒は自分自身の時間管理を改善することができます。スケジュールには、学習時間だけでなく、運動や趣味の時間も含めるとよりよいことが知られています。 3. 休息を取る:普段と同じように、夏休み中のストレスを解消しながら、継続的な学習をしていきましょう。そのために、適度な休息を取ること、十分な睡眠をとることを意識的に行います。 お子様が夏休み中に学習以外の誘惑に負けないようにしながら、学力向上に励んでいきましょう。 -
2023.07.27
夏休みの学習時間
一般的に、塾では夏休みなどに少なくとも1日12時間以上の学習時間を確保することをすすめています。 実際には、今現在の自分自身の学力と志望校・目標とのギャップによって調整されますが、夏休みなどの長期休みは、学校から与えられた課題ではなく、自分に合った教材で自分なりの学習ができる期間だからです。 この学力を上げやすい長期休みに、学習の量をどれだけ確保できるかが2学期以降の成績の伸びに影響します。 学習の量を確保すると自然に長時間の学習になるため、集中力を保っていく必要があります。そのための集中力を保つためのコツを1つ紹介します。 たとえば、1日を3つのブロックに分けて、それぞれに目的を設定して学習する方法があります。 • 朝:思考力を使う勉強(5時間) • 昼:基礎事項・トレーニング(4時間10分) • 夜:暗記・復習・解き直し(2時間50分) 上のような学習サイクルを続けるには、規則正しい生活が基本となります。また、人間の生活リズムから考えると、昼寝を15分ほどとることも望ましいでしょう。 これらの基本的な生活リズムと自分に合った勉強法を組み合わせながら、夏休みの学習をすすめていってもらいたいと思います。 -
2023.07.20
夏期講習実施中
夏休みが始まりました。夏休みは、どんな計画を立てていますか? 受験学年以外の生徒にとっては、勉強はもちろん大事ですが、遊びも充分に楽しみたいですよね。 そこで、トライプラスでは夏期講習の新規募集を行っています。夏期講習で、自分の苦手な科目やテーマを選んで個別に指導で成績を伸ばしませんか? 夏期講習は、皆さんの学力だけでなく、自信ややる気も高めるチャンスです。この夏、トライプラスで一緒に成長しましょう。ご連絡お待ちしています。 Tel:06-6657-5121 -
2023.07.12
7月17日より夏期講習開始
夏期講習で学力アップを目指しませんか? 夏休みは学習のチャンスです。この期間にしっかりと勉強すれば、成績がグンと上がります。逆に、この期間を無駄に過ごせば、成績が下がる可能性もあります。 トライプラス沢ノ町校では、7月17日(月)から8月26日(土)まで夏期講習の期間としています。講習生として、夏期講習のみのご参加される場合、基礎から応用までをカバーしたカリキュラムや苦手な科目や単元を克服するためのカリキュラムなど、お子様に合わせたサポートをさせていただきます。また、夏休み中の学習量を確保していただくための自習室もございます。自習用の無料の学習教材もご用意しておりますので、一人ひとりのペースに合わせて学習できます。 夏期講習は、学力アップだけでなく、自信ややる気も高める効果があります。トライプラス沢ノ町校では、専門的な知識と経験を持った先生が丁寧にサポートします。ぜひ、この機会にご参加ください。お申し込みはお早めに! Tel:06-6657-5121 -
2023.07.05
振り返り
もし学校でたった1つのことしか教えることができないならば、生徒に身につけてもらいたいスキルは何でしょうか? それは、「振り返り」と言われます。幼児教育で有名なレッジョ・エミリア教育や国際バカロレアに携わる先生方も「振り返り」が大切とおっしゃっていました。 学習のために「振り返り」をすることは、自分自身の成長を実感することができる大切な時間です。「振り返り」をすることで、自分自身の学びに対する課題や改善点を見つけることができるからです。つまり、失敗から学ぶことができるからです。そのため、トライプラス沢ノ町校では定期テスト後、先生といっしょに「振り返り」を行っております。 定期テストを終え、2学期に挽回したい生徒やさらに得点を上げたい生徒は、ぜひいっしょに「振り返り」をしましょう。 -
2023.06.28
夏期講習の受講者募集中
墨江中学校と三稜中学校の期末テストが終わり、今週、来週から多くの高校生が期末テストで頑張っています。 中学生のときと比べて、「教科多すぎ。範囲広すぎ(で大変)」という高校生の声が教室から聞こえてきますが、高校生は、定期テスト対策に加えて、大学入試に向けた準備も高校1年生から始めていく必要があるので忙しい夏休みになるでしょう。 トライプラス沢ノ町校では、夏期講習生を募集しております。 中学受験、高校受験、大学受験や定期テスト対策、学習のサポートのために、ぜひご利用ください。 Tel:06-6657-5121 -
2023.06.21
新規ご入塾生募集中
トライプラス沢ノ町校では、新規ご入塾生を募集しております。 定期テストで高い得点をとって内申点や評定のアップを目指したいご家庭へのサポートや、中学受験から大学受験までの一貫した学力向上のためのサポートを行っております。 不登校や発達障害でお悩みのご家庭への学習支援にも対応できます。 ぜひお早めにお問い合わせください。 Tel:06-6657-5121 -
2023.06.14
定期テスト対策実施中
今週より、墨江中学校と三稜中学校の期末テスト対策を始めております。 大阪府の高校入試では、内申点も加味して一般選抜の合否が決まるので、早め早めに成績アップを目指す必要があります。 もし成績アップでお困りでしたら、トライプラス沢ノ町校にまだお通いになられていないお子様にも期末テスト対策をご案内ができるので、ぜひお問い合わせください。 Tel:06-6657-5121 -
2023.06.07
来週から定期テスト対策開始
中間テストから1ヶ月経たずに、トライプラス沢ノ町校では期末テスト対策に入り始めました。生徒から話を聞くかぎりでは、学校の授業もあまり進んでいないようですが、油断せずにテスト対策をしていきます。 来週から、期末テスト対策の過去問を開始します。こちらにまだお通いになられていないお子様もご案内できますので、ぜひご参加ください。 詳細につきましては、お電話にてお問い合わせください。 Tel:06-6657-5121 -
2023.05.31
夏が受験の正念場
よく言われることですが、夏がその後の学力の伸びの正念場の時期です。 この学校の長期休みである夏休みの期間に地道に弱点を克服したり、継続的なトレーニングが必要な英語の長文や英作文など時間を必要とする学習に取り組んだりしているかどうかが、その後の学力向上や入試得点に影響するためです。 そして、夏休みの長期休みになった途端に、学習を始めても、学力向上はすぐには起きません。 走り幅跳びをするときに助走してから跳ぶように、夏休みの前から学習効果が上がるように準備することではじめて夏休みに学力が伸びます。 そのため、トライプラス沢ノ町校に通っている生徒については、夏休みの成長の準備として、 生活リズムを整えてもらうためのアドバイスや学校の授業を踏まえて家庭学習として取り組んだ方がよい学習ルーティンのアドバイスをしています。 今は困っていない生徒も含めて、早め早めに塾などでお子様の学習のサポートを受けて、夏休み直後に成績向上を目指していただけると幸いです。 -
2023.05.24
定期テスト順調に準備中
先週は三稜中の中間テストがありました。さっそく定期テストの結果が返ってきた中3生がいましたが、数学と理科の得点が過去最高になっていました。この調子でこの1年間を成果がでるように頑張っていってもらいます。 明日からは墨江丘中の中間テストが始まります。テスト対策として過去問に取り組んだ結果を踏まえて、あと1問、あと1点でも得点を伸ばせるようにサポートしていきます。 今月の5/31(水)まで、入会金無料などのキャンペーンを行っております。ぜひこの機会にお問い合わせください。 Tel:06-6657-5121 -
2023.05.17
定期テスト対策実施中
明日から三稜中の中間テストが始まります。トライプラス沢ノ町校に通っている中1生は、順調に準備を進めている様子です。しかし、まだ覚える必要があるものなどが残されている生徒もいるので、先生といっしょにサポートをしているところです。 来週には墨江丘中の中間テストが始まります。 トライプラス沢ノ町校では、定期テスト対策として、1学期の中間テスト対策の過去問を行っております。こちらにまだお通いになられていないお子様も無料体験の授業とセットで、ご案内できますので、ぜひご参加ください。 詳細につきましては、お電話にてお問い合わせください。 Tel:06-6657-5121 -
2023.05.10
生活リズムと学習習慣
定期テストが間近になってきました。GW期間中のお子様の生活は、規則正しいご様子でしたか? トライプラス沢ノ町校にお通いの生徒たち1人ひとりの話を聞くかぎりでも、生活リズムが整っている人ほど、学習習慣が身についている様子です。そのため、学習習慣のために、生活リズムを整える支援やアドバイスが優先度の高い課題になる場合があります。 私は家の断捨離をすることで、生活リズムを整えるようにもしています。少なくとも1年間使わなかったものは、捨てたり、リユースしたりして、自分の持ち物を少なくすることにしています。 GW中に断捨離をしたところ、私の持ち物のほとんどが仕事関係のものだったため、私物がスーツケース1つに収まってしまいました。 皆さんは、生活リズムを整えるために、どんなことをされていますか? -
2023.04.26
定期テスト対策のご案内
ゴールデンウィーク明けの5月9日(火)から1学期の中間テスト対策の過去問実施を行います。各日16時55分スタートの回と18時スタートの回がございます。 新規ご入会を検討されているお子様も、事前にお申込みいただければご参加可能です。詳細につきましては、お電話にてお問い合わせください。 Tel:06-6657-5121 -
2023.04.19
新中1生、新高1生
新中1生や新高1生は、学校生活に慣れたでしょうか? 特に、新中1生にとっては小学校のときとは違って、高校入試に影響を与える定期テストが1ヶ月に控えています。新しい環境に適応しながら、大事なことに選択・集中しながら日々を過ごしていきましょう。 トライプラス沢ノ町校では、新規のご入会を受け付けております。講習生として、弱点強化だけのお申込みも随時可能ですので、ぜひお問い合わせください。 Tel:06-6657-5121 -
2023.04.12
AI時代に、私たちは何を教えるか?
3月24日、文部科学省にて「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」が開催されました。これは、現在は10年ごとに改訂されている次回の「学習指導要領」の方向性に影響する検討会になります。そして、「学習指導要領」は、学校で何を教えるかという内容などが示されているものであるため、子どもの学習へ反映されていくものです。 検討会の中で、慶應大学教授の安宅先生は、Chat GPTなどの人間を超えているAIがある中では ・他者とうまく関わる能力や ・「自分で意味のある問い」を立てられる人、 ・何度でも人生をリノベイトできる力 などが重要になってくるとで話していました。 そして、「答えベースではなく、問いベースの教育にしていく必要がある」と主張されていました。 私が自分の子どもに通ってほしい学校も「問い」を大切にしているのですが、すべての学校がそのようなあり方へと転換していく必要があると私は考えます。 安宅和人氏提出資料(「これからの人材育成を考える」) https://www.mext.go.jp/content/20230328-mxt_kyoiku01-000028726_02.pdf -
2023.04.05
春のキャンペーン実施中
トライプラス沢ノ町校の近隣の学校でも、入学式が始まりました。年度の変わり目として、新しい通学用のカバンやノート、教科書などを受け取ったり、何の部活に入るかを考えたりする時期です。 トライプラス沢ノ町校では、心を新たに、さらに学習していく能力を高めていきたいお子様やご家庭のために、春のキャンペーンを実施中です。 特に、1年生のお子様のいるご家庭については、最初の定期テストの結果をみてからではなく、それより前にお早めに塾に通われると安心できるかと思います。事前に備えておいた生徒ほど成績が高くなっていくからです。 ぜひお早めにお問い合わせください。 Tel:06-6657-5121 -
2023.03.29
ChatGPT
ChatGPTは使い始められましたか? この数ヶ月の間に、人工知能によって生成された文章や絵、写真、動画などが、ほとんどの人間にとって高いクオリティを感じさせるものになりました。ChatGPTは、文章ベースでのチャットボットです。 たとえば、ChatGPTに 「小学生でもわかるChatGPTの説明文を書いてください。 説明文の条件:120字以内」 と質問すると、 ――― ChatGPTは人工知能で、人間と会話することができるチャットボットです。ChatGPTは、人間のテキストを学習し、それに基づいて新しいテキストを生成することができます。 ――― という回答を返してきます。 ChatGPT にも課題はありますが、Google検索よりも容易さを感じる情報検索・集約ツールになりました。 トライプラス沢ノ町校の授業でもChatGPTを使い始めましたが、今まで以上に「質問する力」など伸ばした方がよい能力の取捨選択が必要な時代になったことを感じます。 少なくとも私たちの学習の加速を促してくれるツールであることは間違いないので、まだChatGPTなどを活用されていない方は試してみてください。 -
2023.03.22
志望校合格と大学進学の準備
3月20日(月)に国公立高校の合格発表があり、トライプラス沢ノ町校に通う生徒たちから合格したという連絡がありました。第一志望が私立高校の生徒につづいて、無事に高校進学を決めてくれました。ほとんどの生徒は、次の大学進学に向けた準備をはじめることになるので、トライプラス沢ノ町校では高校の内容に切り替えて、高校1年生の1学期の定期テストで望ましい結果が返ってくるように学習支援を行っていく予定です。大学進学は、推薦などのことを考えると、高校受験よりもより一層定期テストなどの結果が重要になってきます。そのため、大学進学を見据えた準備を早め早めに先生たちとしてもらいたいと思います。 -
2023.03.15
今年度の入試を終えて
トライプラス沢ノ町校に通っている生徒たちは、本年度の入試をひとまずすべて終えました。3月10日(金)の国公立高校の入試を受けた生徒たちは、まだ合否発表を待っています。正解すべき問題を正解できたという手ごたえを感じている生徒もいれば、あまり解けたという実感がないという生徒もいました。しかし、話を聞いた全員が、少なくとも自分の今までの努力の成果を発揮できたということだったので、20日(月)によい結果が発表されることを期待してみんなで待つことにします。 塾に通って、学習習慣を身につけませんか? 早め早めに塾に通われているお子様ほど、学力が高い傾向があります。 学年などが上がる直前の春休み、試しにトライプラス沢ノ町校の講習へお通いになりませんか? Tel:06-6657-5121 お気軽にお問い合わせください。 -
2023.03.08
国公立高校入試に向けて
3月10日(金)の国公立高校の入試を控えている生徒たちは、あと1問、2問を正解するための努力を積み重ねています。自習室に来ている生徒たちの様子をみていると、順調に集中力を上げつつ、入試に向けた最後の仕上げをしています。 今年度の中学3年生は、普段の実力が発揮できればほぼ合格するという生徒もいれば、もう少し得点力を上げる必要がある生徒もいます。少なくとも、自分の努力の成果が入試問題に反映されるように高いパフォーマンスを発揮してもらいたいです。そして、合格という結果につなげて、次の目標に向けて学び続けてもらいたいと思います。 -
2023.03.02
やり抜く力~GRIT(グリット)~
3月10日の国公立高校の受験を控えている生徒を見ていると、やり抜く力の大切さを改めて感じる日々です。やり抜く力といえば、ペンシルバニア大学教授アンジェラ・リー・ダックワースさんが提唱したGRIT(グリット)理論を思い出します。GRIT(グリット)理論は、社会的に成功を収めるために重要なことは、才能や学歴、知能指数(IQ)よりも「やり抜く力」であるという理論です。 『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける 』 https://onl.la/xDhaCYh このGRIT(グリット)理論のことを考えると、受験後に次の目標を立てる自発性や継続していく執念がどれだけあるかが、社会的成功の差になることに気づきます。トライプラス沢ノ町校に通ってくれる生徒たちには、受験の先にある目標の実現や豊かな人生を送るための備えに向けてGRIT(グリット)も身につけていってほしいと思います。 -
2023.02.22
中3生の高校入試の状況
2月10日の私立入試を終え、無事すべての中学3年生が私立高校に合格しました! 専願で進学先の高校が決まった生徒もいれば、私立は併願で3月の国公立入試を控えている生徒もいるので、トライプラス沢ノ町校ではそれぞれの生徒ごとに、次の準備を始めております。 高校が決まった生徒には、高校の先どり授業を始めて、大学入試への準備を開始しています。国公立の高校が第一志望の生徒には、あと1、2問でも得点できるように知識・技能の習得の学習サポートを行っているところです。 高校入試が終われば、次は大学入試になるので、大学進学に向けて努力の継続をしていってもらいたいと思います。 -
2023.02.15
定期テスト対策
学年末テスト対策を始めています。中学生向けには、特別な定期テスト対策も無料で行っておりますので、ぜひお問い合わせください。 トライプラス沢ノ町校では、大学受験まで学習サポートを行っております。早い時期に塾にお通いの生徒ほど成績が高い傾向があるので、塾にまだお通いでないご家庭や成績を科学的に上げたいお子様からのお問い合わせをお待ちしております。 TEL:06-6657-5121 -
2023.02.01
令和5年度入学者の選抜進路希望調査
2023年1月25日に高等学校の入試倍率が大阪府のHP上で公開されました。 https://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/r05_kokosenbatsu.html 1月16日に公立中学校長会で確認されたものになるため、実際の倍率などについては今後変動していくかと思います。トライプラス沢ノ町校としては、現中3生が受験する予定の三国丘高校の2.06倍、阪南高校の1.63倍などが気になりました。しかし、基本的には過去問など入試日までの取り組み次第で合否が決まります。昨日の自分よりも今日の自分を成長させていって、合格基準へと引き上げていくかどうかなので、継続的な努力が差になるでしょう。 新年になり、トライプラス沢ノ町校に通っている生徒たちは、より一層の努力をみせてくれています。合否がどうなるかはまだわかりませんが、この調子ならば、合格というよい結果をきっと得られるでしょう。先生たちといっしょにより効率よく効果の高い学習をしながら、志望校へ進学してもらいたいと思います。 -
2023.01.04
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 新しい1年のはじまりであるとともに、受験生にとっては入試日が1,2か月後という時期になりました。まだまだ入試得点を上げることができる時期です。トライプラス沢ノ町校の先生たちといっしょに、より一層の得点力を身につけていきましょう。 -
2022.12.28
年末年始のお休みのお知らせ
トライプラス沢ノ町校では、2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)までお休みとなっております。 学校から宿題が出ている生徒は、早め早めに宿題を終わらせるだけでなく、塾からの宿題と同じようにくり返し取り組んで100%の理解度になるように年末年始を過ごしましょう。受験学年の生徒にとっては、夏休みの期間と同様に、この6日間の過ごし方が重要になってきます。入試の過去問もくり返し解いて、似た問題は解けるようにしてきてください。 -
2022.12.26
冬期講習の開始
本格的な冬期講習がはじまりました。 中高生は2学期の期末テストが終わり、3学期の学年末テストなどに向けて準備をはじめています。トライプラス沢ノ町校に通っている生徒たちは、13時から授業や自習がはじまり、22時まで学習を頑張っています。受験学年だけではなく、他学年も自習に来てくれているので、より一層成績を上げていくでしょう。 トライプラス沢ノ町校では講習生も受け付けております。まだ間に合いますので、成績向上や学習習慣の身につけたい生徒、ご家庭からのお問い合わせをお待ちしております。
古賀 陸朗 先生
英・数・理のスペシャリスト。「良い成績は良い課程についてきます!」
中高生、大学受験レベルまでしっかり指導します。